Director’s Eye
2013-04-01上田 良 Yaya Ueda
- artist -
1989
大阪生まれ
2014
京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程修了
[個展]
2012
・「上田 良 展」ART GALLERY 5FIVE(大阪)
2013
・「SAME IMPALA」ART SPACE BARCO SOBRE CERO(京都)
2014
・「AN OBJECT,」つくるビル104A(京都)
[主なグループ展]
2013
・「TourbillonXI」Oギャラリーeyes(大阪)
《浮遊するオブジェの写真 114》 プリンタ出力 84.1 x 59.4 cm 2014
《浮遊するオブジェの写真 189》 プリンタ出力 84.1 x 59.4 cm 2014
2013-04-01折原 ナナナ Nanana Orihara
- artist -
1989年宮城県生まれ
主な展示に「遠くの隣」(東京/A-Things)「ゲルオルタナ・オープンスタジオ」(東京/ゲルオルタナ)など。
《同じ山がひとつ / One thing is not Everything》 油彩、キャンバス 91.0 × 116.7 cm 2013
《ドローイング》 色紙、インク サイズ可変 2014
2013-04-01柄澤 健介 Kensuke Karasawa
- artist -
1987
愛知県生まれ
2011
金沢美術工芸大学 美術科彫刻専攻 卒業
2013
金沢美術工芸大学 大学院美術工芸研究科 彫刻専攻 修了
[主な個展]
2012
・「Penetrate」Plaza Gallery(東京)
・「 変わらぬ地平」Take Ninagawa(東京
)
2014
・「Pale Light」山鬼文庫(石川)
[主なグループ展]
2012
・「シムカップアートキャンプ」星野リゾートトマム(北海道)
2013
・「アートアワードトーキョー丸の内2013 」行幸地下ギャラリー(東京)
・「trade parade -等価交換の条件- 」旧北陸銀行問屋町支店(石川
)
2014
・「虹の麓 –反射するプロセス- 」名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)
・「京都霾」Star Gallery(北京)
《sprout》 木、鉄、ワックス 2014
「Pale Light」展示風景 山鬼文庫(石川)2014
2013-04-01小濱 史雄 Fumio Kohama
- artist -
1991
大阪生まれ
2014
名古屋芸術大学 卒業
2016
情報科学芸術大学院大学(IAMAS) 在学中
[個展]
2013
「相対的な風景 Relative Landscape」TRANSIT BUILDING 4A Studio AMR (愛知)
[主なグループ展]
2012
・「WHAT I AM」名古屋芸術大学Art&DesignCenter (愛知)
2013
・「MEC Award」SKIPシティ 映像ミュージアム (埼玉)
・「イメージフォーラム・フェスティバル/ヤング・パースペクティブ 上映」シアター・イメージフォーラム渋谷 (東京)
・「くうちゅう美術館」名古屋テレビ塔 (愛知)
2014
・「THE WINTER VIDEO ART」AZAD ART GALLERY(イラン)
・「名古屋芸術大学 卒業制作展」愛知県美術館 (愛知)
・「パープルーム大学」山下ビル(愛知)
2015
・「OBJECTS IN MIRROR ARE CLOSER THAN THEY APPEAR」the three konohana (大阪)
・「Sky Over Ⅰ」アートラボあいち(愛知)
2016
・「timelake06 茶の間/庭先」ギャラリーいのくま亭(京都)
2016
・「MOBIUM FINAL TOUR」情報科学芸術大学院大学[IAMAS]図書館前(岐阜)、名古屋大学豊田講堂前(愛知)ほか
[受賞]
2013
・MEC Award 佳作
・イメージフォーラム・フェスティバル ヤング・パースペクティブ 入選
2015
・フクイ夢アート 招待企画 最優秀賞
《長い休日》 映像 12分13秒 2013
《Social God》 映像 5分17秒 2013
2013-04-01佐伯 慎亮 Shinryo Saeki
- artist -
1979
広島県出身
2001
キヤノン写真新世紀優秀賞
2009
写真集「挨拶」刊行(赤々舎)
同個展 AKAAKA〈東京〉、FUKUGAN GALLERY〈大阪〉
2011
「Internalized World」ヴィリニュス国際写真フェスティバル〈リトアニア〉
2013
ドキュメンタリー映画「SAVE THE CLUB NOON」企画、プロデュース
《untitled》 コノキシシリーズより 2011
2013-04-01末永 史尚 Fuminao Suenaga
- artist -
1974
山口県生まれ
1999
東京造形大学造形学部美術学科美術Ⅰ類卒業
2000
同研究生修了
2004-05
文化庁新進芸術家国内研修員
[主な個展]
1999
・「末永史尚展」ギャラリーフレスカ(東京)
2001
・「末永史尚展」ギャラリーES(東京)
2002
・「岡村多佳夫企画12 末永史尚」アユミギャラリー(東京)
2003
・「末永史尚展」node(東京)
2004
・「visual amplifar」 アートフロントギャラリー(東京)
・「mixing view」 switch point (東京)
2005
・「paintings and prints」 ギャラリーマイ(東京)
・「スタンダード」 switch point (東京)
・「スタンダード2」中崎透遊戯室 (東京)
2007
・「末永史尚展」STAFF CAFE GALLERY(森美術館社員食堂)(東京)
・「COPY & EXISTENCE」TIME&STYLE EXISTENCE (東京)
2008
・「最近の絵画」 switch point (東京)
2011
・「-2009」 See Saw Gallery+Cafe (愛知)
・「imitate」 See Saw Gallery+Cafe (愛知)
2012
・「やまぐちアーティスト支援事業 末永史尚 個展『かげり』」(山口)
・「サンプリング・トレース」 A-things(東京)
・「末永史尚個展」 ギャラリーナカノ(山口)
2013
・「目の端」 switch point (東京)
2014
・「APMoA Project, ARCH vol. 11 末永史尚「ミュージアムピース」 愛知県美術館 展示室6ほか(愛知)
[主なグループ展]
2001
「リトルネロ」 文房堂ギャラリー(東京)
「記憶のかさなり」 セゾン・アートプログラムギャラリー(東京)
2002
・「twitter☆」 ギャラリーES(東京)
2003
・「栞展2003」 藍画廊(東京)
・「カレイドスコーピック・ゲイズ」 ギャラリーマイ(東京)
2004
・「switch」 アスピラート(山口)
・「FLATPLAT」 神奈川県民ホールギャラリー(神奈川)/CASO 湾岸倉庫ギャラリー(大阪)
・「汎-版」 ギャラリーES(東京)
2005
・「works in studio」 studio co(神奈川)
2006
・「現代アートとインテリア展」 リビングデザインセンターOZONE OZONEプラザ(東京)
・「色と形」KABEGIWA(東京)
・「岡村多佳夫企画の10周年記念展」アユミギャラリー(東京)
・「基準の技術」KABEGIWA(東京)
2007
・「ART IN TIME AND STYLE VOL.2」 TIME&STYLE MIDTOWN(東京)
・「”Yokohama Mama” イタヅ・リトグラフィック版画工房 オリジナル・リトグラフ展」 万国橋ギャラリー(神奈川)
・「pre 末永史尚/冨井大裕」 switch point(東京)
2008
・「ART IN TIME AND STYLE VOL.3 DRAWING」 TIME&STYLE MIDTOWN(東京)
・「Harvest 展 -原健と160人の仕事」 東和ギャラリー(東京)、東京造形大学ギャラリー(東京)
・「岡村多佳夫企画23 Itazu Litho-Grafik “Hills & Villages” 」 アユミギャラリー(東京)
・「30th Aniversary ギャラリーナカノ Q展」 ギャラリーナカノ(山口)
・「シークレットオークション 」 KANDADA(東京)
・「ギャラリーナカノ 7人展」 ギャラリーナカノ(山口)
・「ニューバランス」gallery Archipelago(東京)
・「ニューバランス」日吉の家(神奈川)
2009
・「echo」文房堂ギャラリー(東京)
・「リトグラフって何だ?板津版画工房と作家たち」調布市文化会館たづくり1階展示室(東京)
・「つばめブックスリリース展」switch point (東京)
・「doors」 doors(東京)
・「山口アートファイブ展」 ギャラリーナカノ(山口)
・「末永史尚 スコット・オルソン Painting Painting」MISAKO & ROSEN (東京)
2010
・「第六回造形現代芸術家展 パンタヘドロン」東京造形大学附属マンズー美術館(東京)
・「版画の色」文房堂ギャラリー(東京)
・「SSS Expanded Painting」MISAKO & ROSEN (東京)
・「絵画棟クロージング展 camaboco」東京造形大学 (東京)
・「SSS – Contracted Paintings – The John Riepenhoff Experience」Inova (ミルウォーキー)
・「県美展界隈」 ギャラリーナカノ(山口)
・「lighthouse Vol.5 成相肇企画 冨永大尚+末井史裕+冨田大彰+森井浩裕+末田史彰+森永浩尚」switch point (東京)
2011
・「10周年記念企画 冨井大裕 末永史尚 二人展」 switch point (東京)
・「アウトレンジ2011」 文房堂ギャラリー (東京)
・「「be」がある日 末永史尚 田口潤 田辺武 3人展」 ギャラリーナカノ(山口)
・「Heart Calendar展」 ギャラリーナカノ(山口)
2012
・「マトリョーシカ 末永史尚、土屋貴哉、海老沢一仁」 switch point(東京)
・「アートプログラム青梅 2012 存在を越えて」 青梅市美術館 (東京)
2013
・「空似」 現代HEIGHTS(東京)
・「VOCA展2013 現代美術の展望-新しい平面の作家たち」 上野の森美術館 (東京)
・「引込線2013」旧所沢市立第2学校給食センター(埼玉)
・「浅野孝之、末永史尚、槙原泰介「安全な場所|Safety Place」」TALION GALLERY(東京)
・「カレンダー展」R(東京)
・「掲示」日本大学藝術学部江古田校舎 西棟地下1階 美術学科彫刻アトリエ前廊下(東京)
・「CSP1 – Amplitude 場への働きかけ -」桑沢デザイン研究所1F(東京)
・「ダイチュウショー 最近の抽象」府中市美術館市民ギャラリー/loop hole(東京)
2014
・「SeeSaw5周年記念 原健×末永史尚「ホバリング」」 See Saw Gallery+Cafe(愛知)
・「秋貞勇 末永史尚 二人展」 ギャラリーナカノ(山口)
・「Color WallsⅡ」TIME & STYLE RESIDENCE(東京)
・「INTERSECTION POINT 岡村多佳夫企画と13のアーティスト」アユミギャラリー(東京)
・「1974年に生まれて」群馬県立近代美術館(群馬)
・「愉快」現代ハイツ Gallery DEN(東京)
・「複々線」現代ハイツ Gallery DEN(東京)
《Tangram-Painting (Flag)》パネル、キャンバスに顔料、アクリル 60 x 60 cm(サイズ可変) 2013
《Tangram-Painting (パラソル)》 パネル、キャンバスに顔料、アクリル 60 x 60 cm(サイズ可変) 2013