ARTISTS/DIRECTORS
2013-04-01NO ARCHITECTS
- artist / architect -
西山広志(1983 年大阪市生まれ)と奥平桂子(1983 年神戸市生まれ)により共同主宰
2009年、神戸芸術工科大学大学院を共に修了し、nishiyamahiroshiokudairakeiko として活動を開始。
2011年、大阪市此花区への事務所移転に伴い NO ARCHITECTS に名称変更。
現在、建築をベースに、設計やデザイン、インスタレーション、ワークショップ、会場構成、まちづくりなど活動は多岐にわたる。また、音楽家や美術家、写真家、劇作家、詩人、ダンサーなどとのコラボレーションや、展覧会の企画など領域をまたいだ活動も行っている。
・ 西山 広志
1983 大阪市生まれ
2009 神戸芸術工科大学大学院 修士課程 (鈴木明研究室) 修了
修士論文_身体感覚から空間を捉える手法としての小屋_tree house project.
2012-2014 神戸芸術工科大学 非常勤講師
2015- 摂南大学 非常勤講師
2016- 近畿大学 非常勤講師
・ 奥平 桂子
1983 神戸市生まれ
2009 神戸芸術工科大学大学院 修士課程 (鈴木明研究室) 修了
修士論文_絵に描いた空間からの設計手法の研究_絵のなかの家
[受賞歴]
2007 第42回セントラル硝子国際建築設計競技 入選
2008 第1回 Tea House Competition final 25案
2008 open studio 2008 青木淳と建築を考える 最優秀賞
2009 トウキョウ建築コレクション2009 ノミネート (西山)
2010 建築コンクール「小さな建築」 入賞
[出版]
2014 『NO BOOK / NO ARCHITECTS』OOO PRESS
2016 『REMIX TOWN / NO ARCHITECTS』RAD
[作家HP] http://noarchitects.jp/
《大辻の家》 (改修/大阪) 2013
「ART OSAKA 2011 Sattelite event / ART/OSAKA/ROOM no.6000」 E-ma 1F d-ba(会場構成/大阪) 2011
モトタバコヤ(改修/大阪) 2012
《OTONARI》(内装設計・施工/大阪) 2012
2013-04-01乃村 拓郎 Takuro Nomura
- artist -
1986
・大阪府生まれ
2013
・京都市立芸術大学大学院 美術研究科 修士課程 彫刻専攻 修了
<主な個展>
2010
・「空、色」京都市立芸術大学内ギャラリー
2011
・「光速の素描」 GALLERY 301(兵庫)
2012
・「Can you shead tears?」 GALLERY 301
2013
・「Air」 GALLERY 301
2014
・「Texture」 GALLERY 301
2015
・「float」 GALLERY 301
・「On」 the three konohana(大阪)
<主なグループ展>
2009
・「SQUAT2009」佛光寺(京都)
・「The six! 09」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)
2010
・「ロクリッポウ」京都市立芸術大学内ギャラリー
2011
・「チントンカンカン」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
・「神戸ビエンナーレ」ポートアイランド(兵庫)
2014
・「まよわないために -not to stray-」 the three konohana(大阪)
2016
・「ART1 2016: Stepping into Fresh Snow」 アートコートギャラリー(大阪)
《table – horizon》 ガラス、コップ、ワイヤー 120.0 x 30.0 x 120.0 cm 2012
《poetry of glass》 ガラス 15-45 x 25-90 cm 2012
2013-04-01笠間 弥路 Miro Kasama
- artist -
1983
・宮城県生まれ(現在京都府在住)
2006
・多摩美術大学 美術学部彫刻学科 卒業
2007
・Ecoles Nationale Supérieur des Beaux Arts de Paris交換留学
2008
・京都市立芸術大学大学院 美術研究科彫刻専攻 修了
[主な個展]
2010
・「異空と境界」 GALLERY 301(兵庫)
2011
・「屋根の下と、眠る人へ、」 GALLERY 301
2015
・「となりの宇宙」 FIGYA(大阪)
・「If my house fall down, the grass will grow there.」 GALLERY 301
・「Swimming」 ASYL(大阪)
2016
・「ライオンの家」 the three konohana(大阪)
[主なグループ展]
2011
・「ユートピアのお知らせ」 アキバタマビ21、3331 Arts Chiyoda(東京)
2012
・「Les Phénomènes s’émurent – 一切の事象が蠢きはじめた-」 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)
2013
・「KYOTO STUDIO」 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
・「Art Court Frontier 2013 #11」 ARTCOURT Gallery (大阪)
2014
・「飛鳥アートヴィレッジ 宙の土 土の宙 ーそらのつち つちのそらー」 奈良県立万葉文化館
・「ACG eyes 6 : 吉岡千尋、宮田雪乃、笠間弥路 ― 二次元地層学ー」 ARTCOURT Gallery
2016
・「明日香の匠展」 奈良県立万葉文化館
・「ESCAPE 2016 : I LOVE YOU VIRUS」 98B COLLABoratory(マニラ/フィリピン)
・「ROLE PLAY」 LOAD NA DITO (大阪)
[アーティスト・イン・レジデンス]
2014
・「飛鳥アートヴィレッジ」(明日香村/奈良)
[作家HP] http://miro-kasama.jimdo.com/
≪swimming≫ 紙にペン、カラープリント、アクリル 2015 [撮影:ユルキヤスヒト]
《untitled》 紙にペン、テープ、アクリル、木、その他 2015
2013-04-01前谷 康太郎 Kotaro Maetani
- artist -
・1984
和歌山県生まれ
・2008
東京外国語大学外国語学部 卒業
・2014
京都市立芸術大学大学院 美術研究科(構想設計) 修士課程修了
[主な個展]
2010
・「things once existed there」此花メヂア(大阪)
2011
・「(non)existence」梅香堂(大阪)
2012
・「ALA 現代の表現1(前期) 前谷康太郎」アートラボあいち(愛知)
・「parallel」CAS(大阪)
・「distance」梅香堂
2013
・「samsaara(輪廻転生)」應典院(大阪)
・「further/nearer : emergencies! 021」NTTインターコミュニケーション・センター [ICC](東京)
2014
・「Elements of the sky」星画廊(愛知)
2015
・「World in Motion」Gallery PARC(京都)
[主なグループ展]
2010
・「seasons for Morris lab. / etude for 4 monitors」森巣ラボ(大阪)
2012
・「Spring:日常」梅香堂(大阪)
・「woodlandgallery2012」みのかも文化の森(岐阜)
・「『記憶』をゆり動かす『いろ』」大和郡山市旧川本邸(奈良)
2013
・「Art Court Frontier 2013」Art Court Gallery(大阪)
2014
・「Future Tense」Yoshiaki Inoue Gallery(大阪)
・「京都市立芸術大学 アートで目覚めるvol.2/ART OSAKA 2014」ホテルグランヴィア大阪
・「GMO」ASYL(大阪)
・「VANISHING POINT 消滅点」Gallery PARC(京都)
2015
・「光路」SAI GALLERY(大阪)
・「KAMA CITY RESIDENCY BIENNALE」嘉麻市立織田廣喜美術館(福岡)
・「光について」和歌山県立近代美術館
2016
・「Art Obulist 2016 Hurry! slowly」大府市勤労文化会館(愛知)
・「art trip vol.02 この世界の在り方 思考/芸術」芦屋市立美術博物館(兵庫)
[スクリーニング]
2008
・「ヤングパースペクティブ2008」 イメージフォーラム(東京)
2015
・「MOVING 2015」Kyoto Cinema(京都)
[レジデンスプログラム]
2015
・Kama City Residency Biennale
[受賞歴]
2014
・京都市立芸術大学 修了制作展 京都市長賞
2017
・関西・大阪21世紀協会 岩井コスモ証券ASK支援寄金 助成
[作家HP] http://kotaromaetani.com/
《Echo of Reality》 ビデオインスタレーション(15分ループ)/LCDモニター、スピーカー、ガラス、フォグラスシート 2016
《Road Movies Route 211》 ビデオ(15分) 2015
2013-04-01結城 加代子 Kayoko Yuki
- director -
1980年新潟県生まれ。
2007年よりmagical, ARTROOM、island JAPANの勤務を経て、11年9月よりKAYOKOYUKI設立。
現在、末広町にオフィス&ビューイング・ルームを構え、現代アートに関する企画とアーティストのマネージメントを行う。特定の展示スペースを持たず、作家や空間に合わせてフレキシブルに企画を展開している。主な企画展に、『採光 -let in light-』、『地点 –POU STO-』、『SLASH』など。 また、若手ギャラリーの共同体、『COVERED TOKYO』の運営、『オンゴーイング・スクール』の企画を担当。
KAYOKOYUKI: http://www.kayokoyuki.com
COVERED TOKYO: http://coveredtokyo.com
オンゴーイング・スクール: http://www.ongoing-school.com
2013-04-01小林 礼佳 Ayaka Kobayashi
- artist -
1988
・東京都生まれ
2011
・武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 卒業
2013
・武蔵野美術大学大学院 造形研究科 修士課程 美術専攻油絵コース 修了
[主な個展]
2011
・「水辺にて」GALLERY b. TOKYO (東京)
2013
・「島々」武蔵野美術大学 (東京)
2014
・「The Bluing」JIKKA 実家 (東京)
[主なグループ展]
2012
・「COVERED TOKYO: October, 2012」シャトー2F (東京)
2013
・「SLASH/09 -回路の折り方を しかし、あとで突然、わかる道順を-」 the three konohana(大阪)
《無題》メンディングテープ、ミラーシート 2.5 x 4.5 x 2.5 cm 2012
《島々》 installation view 2013
2013-04-01斎藤 玲児 Reiji Saito
- artist -
1987
・東京都生まれ
2010
・武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 卒業
[主な個展]
2009
・「あと」3番GALLERY (東京)
・「斎藤玲児 個展」武蔵野美術大学 (東京)
2013
・「#13」山手83 (神奈川)
[主なグループ展]
2009
・「こうして今日も素敵な一日が始」武蔵野美術大学 (東京)
2013
・「SLASH/09 -回路の折り方を しかし、あとで突然、わかる道順を-」 the three konohana(大阪)
《#14》 2画面・ビデオ 8分00秒 2013
《#14》 Installation view 2013
2013-04-01藤田 道子 Michiko Fujita
- artist -
1980
・大阪府生まれ
2003
・東京造形大学 造形学部 美術学科 絵画専攻領域 卒業
2004
・東京造形大学 版画コース研究生 修了
[主な個展]
2002
・「瞬きのリズム」ギャラリーnode (東京)
2003
・「藤田道子展」ギャラリーエス (東京)
2006
・「右から光り」ギャラリーエス
2009
・「虹になる」Gallery惺SATORU (東京)
2010
・「藤田道子展」ギャラリーゴトウ (東京)
2011
・「きみのこえにみみをすます」Gallery惺SATORU
2012
・「LINE & SHINE」Ryumon coffee stand (東京)
2013
・「Asteroids and shining tears」Ryumon coffee stand
・「MIXING COLORS」Gallery惺SATORU
・「SHINING GIRL」POST PARTY DEPRESSION(東京)
2014
・「sinking of air」HARCOZA(東京)
・「SWIMMER」SUNDAY CAFE ART RESTAURANT(東京)
[主なグループ展]
2010
・「FLOWERS」Gallery惺SATORU (東京) ・「色考|白」Gallery惺SATORU
2011
・「April」tonico (松本) ・「New Jewely」CLASKA Hotel (東京)
2013
・「様々な版画表現展」Gallery惺SATORU
・「gallery deux poissons 10th Anniversary」gallery deux poissons (東京)
・「SLASH/09 -回路の折り方を しかし、あとで突然、わかる道順を-」 the three konohana(大阪)
2014
・「IN THE RAINBOW」gallery ON THE HILL(東京)
《untitled》 木、糸、鏡、ガラス、リボン他 机上(130 x 90cm)でのインスタレーション 2012
2013-04-01岡本 啓 Akira Okamoto
- artist -
1981
・大阪府生まれ
2004
・大阪芸術大学 美術学科卒業
現在
・帝塚山学院大学 非常勤講師
[個展]
2004
・ギャラリー椿 (東京/’05、’07、’09、’11、’13、’15)
2006
・Yoshiaki Inoue Gallery (大阪/’08、’12)
2010
・堂島ホテル (大阪) [ART OSAKA 2010/Yoshiaki Inoue Galleryブース]
2013
・「Visible ≡ Invisible」 the three konohana(大阪)
2014
・「Styling Art Exhibition ネオンカラーミックス」 阪急メンズ大阪
・「Chromatism」大阪タカシマヤ ギャラリーNEXT(大阪)
2015
・「Universe」 リスン京都/リスン青山(東京)
[主なグループ展]
2006
・「KIAF」 (韓国/’08-’10) [ギャラリー椿、Yoshiaki Inoue Galleryより出品]
2007
・「アートフェア東京」 東京国際フォーラム(’08-’10) [Yoshiaki Inoue Galleryより出品]
2008
・「ART OSAKA」 堂島ホテル、ホテルグランヴィア大阪(’09、’11、’12、’13) [Yoshiaki Inoue Galleryより出品]
2009
・「ART TAIPEI」 (台湾/’10) [Yoshiaki Inoue Galleryより出品]
2010
・「美の予感2010」 日本橋高島屋(東京) ほか巡回
2010
・「アートフェア京都」 ホテルモントレ京都(’11) [ギャラリー椿より出品]
2012
・「「記憶」をゆり動かす「いろ」」 大和郡山市 旧川本邸 [奈良・町家の芸術祭 HANARART 2012]
2013
・「ボーダーレスのゆくえ」 なんばパークス(大阪)
2014
・「RECRUIT(リクルート)」 CAP STUDIO Y3(兵庫)
2016
・「SPRING SHOW」 ギャラリー椿
《PHOTOGRAPHIC MEMORY》 発色現像方式印画、古道具
客間 240.0 x 290.0 cm / 大階段 280.0 x 193.0 cm 2012 [撮影:長谷川朋也 / 奈良・町家の芸術祭 HANARART 2012]
《34.768061_135.49329(neokouso-onsen)》 発色現像方式印画 85.0 x 85.0 cm 2013
《机上の模型5 ( 飛行機)》( 部分) ミクストメディア 4.8 x 13.0 x 47.0 cm 2012
2013-04-01野口 卓海 Takumi Noguchi
- Director -
1983年 京都生まれ
2007年 近畿大学文芸学部 芸術学科造形芸術専攻 芸術理論コース 卒業
大学卒業後、批評活動を展開しながら、サウンドアーティストの金崎亮太とYoha Publicを立ち上げ、美術展示・演奏会などの企画を行う。主な企画は「Tasting Art Exhibition」阪急メンズ大阪(2009年より複数回)、「5 Artist Exihbition」阪急メンズ大阪(2013年)、「有馬温泉路地裏アートプロジェクト」(2013年)など。また、若手作家の個展へ批評を提出し、AT PAPER.といった動向自体へもテキストを寄せている。