Konohana’s Eye
2013-04-01山中 俊広 Toshihiro Yamanaka
- director -
山中俊広 Toshihiro Yamanaka
インディペンデント・キュレーター/the three konohana代表
1975
・大阪府生まれ
1998
・大阪府立大学 経済学部 卒業
2001
・大阪芸術大学大学院 芸術文化研究科 博士前期課程修了
2002
・大阪芸術大学博物館 学芸員(~’04)
2008
・YOD Gallery (大阪) ディレクター(~’11)
2012
・インディペンデント・キュレーター(現職)
2013
・the three konohana 代表/ディレクター(現職)
・KAMO [Konohana Arts Meeting for Osaka] 運営メンバー(~’16)
・飛鳥アートヴィレッジ プログラム・コーディネーター(現職)
2014
・大阪芸術大学 芸術計画学科 非常勤講師(現職)
・奈良・町家の芸術祭 はならぁと アートディレクター(~’15)
2016
・近畿大学 文芸学部 文化デザイン学科 非常勤講師(現職)
2018
・大阪アーツカウンシル 部会委員(現職)
・HUB-IBARAKI ART PROJECT チーフディレクター(現職)
[主な企画(インディペンデント・キュレーター)]
2012
・「リアリティとの戯れ -Figurative Paintings-」なんばパークス(大阪)
・「ぐるりとギャラリー 大阪ツアー」 [ART OSAKA 2012関連企画] ※ギャラリーツアー、関西アートカレンダーと共同企画
・「『記憶』をゆり動かす『いろ』」大和郡山市 旧川本邸(奈良) [奈良・町家の芸術祭 HANARART 2012]
2013
・「ボーダーレスのゆくえ」なんばパークス(大阪)
・「ぐるりとギャラリー 大阪ツアー」 [ART OSAKA 2013関連企画] ※ギャラリーツアー、関西アートカレンダーと共同企画
・「ギャラリストのまなざし - Management for Artists -」なんばパークス(大阪)
・「飛鳥アートヴィレッジ 2013」 [アーティスト・イン・レジデンス/展覧会]
2014
・「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2014」
・「飛鳥アートヴィレッジ 2014」 [アーティスト・イン・レジデンス/展覧会]
2015
・「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」
2016
・「飛鳥アートヴィレッジ 2016」
2017
・「飛鳥アートヴィレッジ 2017」
[主な執筆など]
2012
・「森村誠展 Daily Hope」Tokio Out of Place(東京) DM・リーフレットテキスト執筆
・『月刊アートコレクター』9月号 「評論家が選ぶ新人特集」執筆
・『アートビレッジボイス』(神戸アートビレッジセンター発行) Vol.66 「レコメン」執筆
2013
・「5 Artist Exihbition」阪急メンズ館(大阪) アーティストトーク・司会コーディネート
・『大阪保険医雑誌』10月号 「ピープル」執筆
2014
・『FLAG – Foreigner’s Live Art Guide』 展覧会レビュー執筆
_ 4-5月号 「上出惠悟 硯海の貝」
_ 6-7月号 「続続 木内貴志とその時代 ~帰ってきたキウチさん~」
_ 8-9月号 「水内義人のライトアーカイブス ~パブリック・パブリッシュ・パブ~」
_ 10-11月号 「森村誠 g+α」
_ 12-1月号 「おおさかカンヴァス2014」
_ 2-3月号 「act_ 城下浩伺とTACOの展覧会」
・「絹谷幸二賞」 推薦委員(-’17)
2015
・『大阪保険医雑誌』5月号 特集「サードプレイスをご存知ですか」執筆
・「capacious STUDIES #01 アートと福祉と著作権」 レクチャー
2016
・『REMIX TOWN』(NO ARCHITECTS 著) 「まちのアート」執筆
2017
・『染織情報α 2017年11月号』「「工芸」と「現代美術」を横断する染色表現」(加賀城健「Physical / Flat」レビュー執筆)
2018
・『融』2018年7月号 「此花区梅香・四貫島エリアの10年」執筆
2013-04-01伊吹 拓 Taku Ibuki
- artist -
1977
・京都府生まれ(現在大阪府在住)
2001
・大阪教育大学教養学科 芸術専攻美術コース 卒業
2003
・京都市立芸術大学大学院 美術研究科絵画専攻油画 修了
[主な個展]
2001
・「untitled landscape」名古屋港ガーデン埠頭20号倉庫(愛知)
2003
・「field」GALLERY wks.(大阪)
2004
・「事後ではなく」ぎゃらり かのこ(大阪)
・「余所をみる」石田大成社ホール(京都)
・イタリア料理 Da・Maeda(京都、’06, ’08, ’11)
2005
・「fan」neutron(京都)
2007
・「curve」不二画廊(大阪)
2008
・「on paper works」gallery Den(大阪)
・「tune」neutron(京都)
2009
・「LIFE / WORK」DELLA-PACE(兵庫)
・正福寺(兵庫、’10)
・「導音」neutron tokyo(東京)
2010
・「霞 – KASUMI -」SEWING GALLERY(大阪)
2011
・「あるままにひかる」neutron(京都)
・「絵の声、色の夢」neutron tokyo(東京)
・「絵の声、色の夢」Gallery Den mym(京都)
・「絵の声、色の夢」DELLA-PACE(兵庫)
2012
・「燻り」GALLERY 301(兵庫)
・「YOU」STREET GALLERY(兵庫)
2013
・「然の絵」GALLERY 301(兵庫)
・「“ただなか”にいること」the three konohana(大阪)
2014
・「水面 とかした 油彩」GALLERY 301(兵庫)
・Rouge Blanc Gallery(大阪)
2015
・「Beyond the Screen」 the three konohana
・「Beyond the Screen – on paper works」 Note Gallery(大阪)
2016
・「spur -操る色彩 すくう言葉-」 梅田・蔦屋書店(大阪)
・「元をながめ ゆくえを辿る」 GALLERY 301
[主なグループ展]
2000
・「美しい日々」art box enfer(京都)
2002
・「vector12」海岸通ギャラリーCASO(大阪)
2004
・「藝術家の黒」石田大成社ホール(京都)
2006
・「『美術』 ~描く~」GALLERY wks.(大阪)
2007
・「それぞれの想い…」ギャラリーhorizont(京都、’08, ’09)
2009
・「KOMAZAWA MUSEUM × ART 」駒沢公園ハウジングギャラリー(東京)
2011
・「来るべき世界」neutron tokyo(東京)
・「木津川アート2011」奥鉄工所(京都)
2012
・「木津川アート2012」 森八幡宮拝殿(京都)
2014
・「木津川アート2014」 NTT跡(京都)
2016
・「Charlie’s room vol.1」 GALLERY wks.
・「木津川アート2016」 藤原商会(京都)
[主な受賞]
2001
・京展2001・須田賞(’02, ’08, ’09, ’11~’15入選)
2002
・美浜美術展・入選(’07, ’10)
・天竜川絵画公募展・入選
2006
・上野の森美術館大賞展・入選(’07)
2007
・とよた美術展 07・入選
・芸術センター記念絵画公募・入選(’08)
2008
・ビエンナーレうしく2008・入選
・京都美術ビエンナーレ2008・入選
2009
・創造都市はままつ絵画公募展・優秀賞
2016
・藝文京展 2016・入選
《mid stream ’13》 油彩・綿布 126.0 x 276.0 cm 2013
《mid stream ’13》 油彩・綿布 126.0 x 276.0 cm 2013
《mid stream ’13》 油彩・綿布 126.0 x 276.0 cm 2013
2013-04-01加賀城 健 Ken Kagajo
- artist -
1974
・大阪府生まれ
2000
・大阪芸術大学大学院 芸術制作研究科修了
現在
・金沢美術工芸大学 美術工芸学部工芸科 准教授
[主な個展]
2000
・ギャラリーマロニエ (京都/’01、’02、’04、’06)
2002
・GALERIE SOL (東京/’05、’07)
2004
・ギャラリーギャラリー (京都/’07、’09)
2009
・YOD Gallery (大阪/’11)
2011
・ギャラリー揺 (京都)
2013
・「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」 the three konohana (大阪)
2015
・「Essential Depths」 the three konohana
2017
・「Physical / Flat」 the three konohana
[主なグループ展]
1998
・「第3回昭和シェル石油現代美術賞展」 目黒区美術館(東京)
2002
・「京都府美術工芸新鋭選抜展」 京都文化博物館(’06)
・「染・清流展」 京都市美術館、目黒区美術館(’04、’07、’09、’11、’13)
2005
・「Kaunas Art Biennale」 ジリンカリス美術館(リトアニア)
2006
・「Japanese Suppleness -contemporary art from Japan-」 Gjethuset(デンマーク)
・「Art Court Frontier 2006 #4」 ARTCOURT Gallery(大阪)
2009
・「Art Cloth: Engaging New Visions」 Fairfiled City Museum & Gallery(オーストラリア)
・「ART OSAKA」 堂島ホテル、ホテルグランヴィア大阪(~’12) [YOD Galleryより出品]
2010
・「Under 100」 YOD Gallery(大阪)
・「京都工芸ビエンナーレ」 京都文化博物館
・「アートフェア東京2010」 東京国際フォーラム [YOD Galleryより出品]
2011
・「ASIA-EUROPE, Textile Art Contemporary」 Musée JEAN-LURÇAT et de la Tapisserie Contemporaine(フランス)
2012
・「大イタリア展 Viva Italia!」 Studio J、STANDARD BOOKSTORE(大阪)
・「「記憶」をゆり動かす「いろ」」 大和郡山市 旧川本邸 [奈良・町家の芸術祭 HANARART 2012]
2014
・「大ドイツ展 Grossartige Deutschland Ausstellung」 Studio J(大阪)
・「ASIA-EUROPE II」 Deutsches Textilmuseum(クレーフェルト・ドイツ)
・「Styling Art Exhibition ドレッシンググリーン」 阪急メンズ大阪
2015
・「Contemporary NOREN」京都芸術センター
・「現在幽霊画展」 TAV GALLERY(東京)
2016
・「進撃!抽象絵画」 ホテルグランヴィア大阪
・「What is fiber ?」 Janina Monkute-Marks museum(リトアニア)
2017
・「第21回 染・清流展 ビエンナーレ」染・清流館(京都)
[出版]
2010 『型防染で染める』 (染織と生活社)
2012 『柿渋あーと 柿渋糊でつくる身近なアート』 (染織と生活社)
2015 『染める抜く 藍染め』 (染織と生活社)
《刹那》 染料・綿布 各 250.0 x 700.0 cm (2枚組) 2012 [撮影:長谷川朋也 / 奈良・町家の芸術祭 HANARART 2012]
2013-04-01鮫島 ゆい Yui Samejima
- artist -
1988
・京都府生まれ
2010
・京都精華大学 メディア造形学科 版画専攻 卒業
[主な個展]
2011
・「kan△navi」 GALLERY wks.(大阪)
2012
・「Tangent point 0」 neutron tokyo(東京)
2013
・「TWS-Emerging 2013 / pipe dream」 トーキョーワンダーサイト本郷(東京)
2014
・「中空の雲をつかむように」 the three konohana(大阪)
2016
・「5時の点は白と黒」 the three konohana
[主なグループ展]
2005
・「AMUSE ARTJAM 2005」 京都文化博物館(京都)
2008
・「via art osaka 2008」 サンケイブリーゼプラザ(大阪)
・「ART Stream」 サントリーミュージアム(大阪/’09、’10)
2009
・「韓・日青年作家交流展」 代案空間MARU(チャンオン/韓国)
2010
・「わくわくKYOTO プロジェクト わくわく立誠小学校」 元立誠小学校(京都)
2011
・「SHAKE ART! EXHIBITION 2011」 E~ma(大阪)
・「GEISAI#15」 東京都立産業貿易センター台東館(東京)
・「第2回 Dアートビエンナーレ」 ダイテックサカエビル(愛知)
2012
・「C’est moi ?」 GALLERY MAISON D’ART(大阪)
・「トーキョーワンダーウォール公募2012」 東京都現代美術館(東京)
・「CHIC ART FAIR 2011」 (パリ/フランス)[GALLERY MAISON D’ ARTより出品]
2013
・「岐阜と宇宙民芸」 なうふ現代(岐阜)
・「Que sera sera Vol5 in Paris」 エスパスジャポン(パリ/フランス)
・「C’est moi ? 2」 GALLERY MAISON D’ART(大阪)
・「第3回 Dアートビエンナーレ」 ダイテックサカエビル(愛知)
2014
・「3331 アンデパンダン」 3331 Arts Chiyoda(東京)
2015
・「liquid section」 2kw GALLERY(大阪)
・「Painter Session」 AIDA Gallery(大阪)
[主な受賞]
2008
・アクリルアワード2008 美術手帖賞
2010
・GOLDEN CONPETITION 2010 U35賞
2011
・Dアートビエンナーレ2011 入選
2012
・トーキョーワンダーウォール公募2012 入選
・GOLDEN CONPETITION 2012 入選
2013
・Dアートビエンナーレ2013 入選
[作家HP] http://yuisamejima.main.jp/
《井戸》 アクリル・パネル 130.3 × 130.3 cm 2013
2013-04-01小出 麻代 Mayo Koide
- artist -
1983
・大阪府生まれ
2007
・京都精華大学 芸術学部 造形学科 版画専攻 卒業
2009
・京都精華大学大学院 芸術研究科 博士前期課程 修了
[主な個展]
2005
・「collect」 ギャラリーはねうさぎ(京都)
2009
・「lunch time, show time」 shin-bi(京都)
・「mockmentary garden」 番画廊(大阪)
・「Lights, Camera, Action」 AD&A gallery(大阪)
2010
・「nu show」 AD&A gallery
2013
・「すいこみ はきだし ひろがる」 LABORATORY(京都)
2014
・「空のうえ 水のした 七色のはじまり」 the three konohana(大阪)
[主なグループ展]
2006
・「ART CAMP 2006」 ギャラリーヤマグチ クンストバウ(大阪)
2007
・「テンカイする時間」 shin-bi(京都)
・「版の方法論」 海岸通りギャラリーCASO(大阪)
・「ART CAMP 2007」ギャラリーヤマグチ クンストバウ
・「ART UNIV.」 元立誠小学校(京都)
・「全国大学版画展」 町田市立国際版画美術館(東京/’08)
2009
・「Re:print」 むろまちアートコート(京都)
2011
・「鏡の反対側 小出麻代 岡山愛美」 Division(京都)
2012
・「ART KYOTO 2012」 ホテルモントレ京都 [Gallery TAFより出品]
・ 「1floor 2012 / TTYTT, -to tell you the truth,-」 神戸アートビレッジセンター(兵庫)
2014
・「仮設」 京都精華大学 対峰館(京都)
2015
・「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2015」 旧枯木又小学校(新潟)
・「まちの中の時間」 あまらぶアートラボ A-Lab.(兵庫)
2016
・「PATinKyoto 京都版画トリエンナーレ 2016」 京都市美術館
・「連鎖とまたたき」 京都精華大学ギャラリーフロール
[レジデンス]
2013
・「Residency asprius 04」Artfunkl(マンチェスター・イギリス)
[作家HP] http://www.mayokoide.net/

2013-04-01NO ARCHITECTS
- artist / architect -
西山広志(1983 年大阪市生まれ)と奥平桂子(1983 年神戸市生まれ)により共同主宰
2009年、神戸芸術工科大学大学院を共に修了し、nishiyamahiroshiokudairakeiko として活動を開始。
2011年、大阪市此花区への事務所移転に伴い NO ARCHITECTS に名称変更。
現在、建築をベースに、設計やデザイン、インスタレーション、ワークショップ、会場構成、まちづくりなど活動は多岐にわたる。また、音楽家や美術家、写真家、劇作家、詩人、ダンサーなどとのコラボレーションや、展覧会の企画など領域をまたいだ活動も行っている。
・ 西山 広志
1983 大阪市生まれ
2009 神戸芸術工科大学大学院 修士課程 (鈴木明研究室) 修了
修士論文_身体感覚から空間を捉える手法としての小屋_tree house project.
2012-2014 神戸芸術工科大学 非常勤講師
2015- 摂南大学 非常勤講師
2016- 近畿大学 非常勤講師
・ 奥平 桂子
1983 神戸市生まれ
2009 神戸芸術工科大学大学院 修士課程 (鈴木明研究室) 修了
修士論文_絵に描いた空間からの設計手法の研究_絵のなかの家
[受賞歴]
2007 第42回セントラル硝子国際建築設計競技 入選
2008 第1回 Tea House Competition final 25案
2008 open studio 2008 青木淳と建築を考える 最優秀賞
2009 トウキョウ建築コレクション2009 ノミネート (西山)
2010 建築コンクール「小さな建築」 入賞
[出版]
2014 『NO BOOK / NO ARCHITECTS』OOO PRESS
2016 『REMIX TOWN / NO ARCHITECTS』RAD
[作家HP] http://noarchitects.jp/
《大辻の家》 (改修/大阪) 2013
「ART OSAKA 2011 Sattelite event / ART/OSAKA/ROOM no.6000」 E-ma 1F d-ba(会場構成/大阪) 2011
モトタバコヤ(改修/大阪) 2012
《OTONARI》(内装設計・施工/大阪) 2012
2013-04-01小松原 智史 Satoshi Komatsubara
- artist -
1989
・奈良県生まれ
2011
・大阪芸術大学 美術学科 卒業
2013
・大阪芸術大学大学院 芸術研究科 修士課程 修了
[個展]
2010
・MCgallery(ソウル/韓国)
2014
・「エノマノコノマノエ」 the three konohana(大阪)
2016
・「コノマエノコマノエ」 the three konohana
[主なグループ展]
2009
・「the six!展」 ART COMPLEX CENTER OF TOKYO(東京)
2010
・「大阪芸術大学美術学科4人展」 小大丸画廊(大阪)
・「美ナビ展」 森アーツセンターギャラリー(東京)
2011
・「アートストリーム2011」 心斎橋大丸(大阪/’12、’13)
2012
・「リアリティとの戯れ」 なんばパークス(大阪)
・「ひいな時めぐり~アートでつながる後の雛~」 富田林・寺内町(大阪)
2013
・「第16回岡本太郎現代芸術賞展」 川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
・「奈良・町家の芸術祭 HANARART 2013」 畝傍駅貴賓室、今井町・嘉雲亭、旧世尊院(奈良)
2014
・「晩鐘」 工場跡(奈良)
2015
・「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」 宇陀市・アキヤマ(奈良)
2016
・「シブヤスタイル」 西武渋谷店(東京)
2018
・「アーツ・チャレンジ 2018」 愛知芸術文化センター
[主な受賞]
2012
・アートストリーム2012 大賞
2013
・第16回岡本太郎現代芸術賞 特別賞
「第16回岡本太郎現代美術賞展」展示・公開制作風景(川崎市岡本太郎美術館・神奈川、2013) [写真提供:川崎市岡本太郎美術館]
「大阪芸樹大学大学院 修了制作展」展示風景(大阪芸術大学 実験ドーム・大阪、2013)
《コマノエ》[部分] 墨、和紙、パネル 100.0 x 200.0 cm 2012
2013-04-01森村 誠 Makoto Morimura
- artist -
1976
・山梨県生まれ
1997
・大阪美術専門学校 国際芸術学科 絵画専攻 卒業
2000
・英国国立ノッティンガムトレント芸術大学 卒業
〈主な個展〉
2002
・SUMISO (大阪)
2005
・ギャラリーツインスペース (大阪)
2007
・Maison Internationale (パリ/フランス)
2008
・Gallery OUT of PLACE (奈良/’10、’12)
2009
・TOKIO OUT of PLACE (東京/’12、’13)
2011
・STREET GALLERY (神戸)
2012
・Ethan Cohen Fine Arts (NY/アメリカ)
2013
・山梨県立美術館 ギャラリーエコー (山梨)
・MoMa Studio & Project Room 405 (大阪)
2014
・2kw gallery (大阪)
2015
・「Argleton -far from Konohana-」 the three konohana(大阪)
・「A girl named Rita」 ART SPACE ZERO-ONE(大阪)
〈主なグループ展〉
2005
・「Detroit Video and Film Festival」Museum of New Art (デトロイト/アメリカ)
2006
・「gallerism 2006」大阪府立現代美術センター (大阪)
2007
・「Espace Cartographique」 Fondation de Etats-Unis (パリ/フランス)
2008
・「Talk & Exhibition 2008 – Video Art Activities」Ox Warehouse (マカオ/中国)
2009
・「art_icle Award 2009」デザインフェスタギャラリー (東京/ソウル、北京を巡回)
2012
・「DAN T”EA -Contemporary Japanese Tea Ceremony for MEN」新宿伊勢丹 (東京)
2013
・「ボーダーレスのゆくえ」なんばパークス (大阪)
2015
・「第18回岡本太郎現代芸術賞展」 川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
・「Typojanchi 2015 4th International Typography Biennale」(韓国・ソウル)
2016
・「幻想の質量」 2kw gallery(大阪)
・「記憶と情報」 ナレッジキャピタル・ナレッジサロン(大阪)
・「MIIT LOOK」 MIIT House(大阪)
[主な受賞]
2014
・第18回岡本太郎現代芸術賞 入選
[助成]
2012 公益信託 大木記念美術作家助成基金
[作家HP] http://www.dsk.zaq.ne.jp/makotish_art/
《ASAP/ New York – Osaka》 ミクストメディア 2013
《Kenkyusha Pill-No.26 (Sleeping Pill & Laughing Pill)》 辞書・瓶 2013
2013-04-01乃村 拓郎 Takuro Nomura
- artist -
1986
・大阪府生まれ
2013
・京都市立芸術大学大学院 美術研究科 修士課程 彫刻専攻 修了
<主な個展>
2010
・「空、色」京都市立芸術大学内ギャラリー
2011
・「光速の素描」 GALLERY 301(兵庫)
2012
・「Can you shead tears?」 GALLERY 301
2013
・「Air」 GALLERY 301
2014
・「Texture」 GALLERY 301
2015
・「float」 GALLERY 301
・「On」 the three konohana(大阪)
<主なグループ展>
2009
・「SQUAT2009」佛光寺(京都)
・「The six! 09」The Artcomplex Center of Tokyo(東京)
2010
・「ロクリッポウ」京都市立芸術大学内ギャラリー
2011
・「チントンカンカン」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
・「神戸ビエンナーレ」ポートアイランド(兵庫)
2014
・「まよわないために -not to stray-」 the three konohana(大阪)
2016
・「ART1 2016: Stepping into Fresh Snow」 アートコートギャラリー(大阪)
《table – horizon》 ガラス、コップ、ワイヤー 120.0 x 30.0 x 120.0 cm 2012
《poetry of glass》 ガラス 15-45 x 25-90 cm 2012
2013-04-01加藤 巧 Takumi Kato
- artist -
1984
・愛知県生まれ(現在奈良県在住)
2010
・大阪芸術大学 美術学科 卒業
[主な個展]
2006
・「horse it」 YEBISU ART LABO(愛知)
2011
・「Workspace」 遊工房アートスペース(東京)
2015
・「Seen from a Vehicle」 KulttuuriKauppila(イー/フィンランド)
2016
・「~|wave dash」 awai art center(長野)
・「ARRAY」 the three konohana(大阪)
[主なグループ展]
2007
・「Wonder seed 2007」トーキョーワンダーサイト渋谷(東京)
・「衝撃のコントラスト」愛知県立芸術大学学食2Fギャラリー(愛知)
・「RISE UP」gallerie OU(大阪)
2008
・「グループ展」市民ギャラリー矢田(愛知)
2009
・「日中国際交流展」故宮博物院(北京/中国)
2011
・「肥えた土地」アキバタマビ21(東京)
・「第9回熊谷守一大賞展」(岐阜)
2012
・「460 exhibition」市民ギャラリー矢田(愛知)
・「World Event Young Artists 2012」(ノッティンガム/イギリス)
・「3 Japanese Artists in WEYA 2012」遊工房アートスペース(東京)
2013
・「Woodland Gallery 2013」みのかも文化の森(岐阜)
・「The temptation of Self-portrait」pontoporos gallery(アテネ/ギリシャ)
・「Mi Casa Su casa」Mi Casa Su Casa(シンガポール)
・「Islands」The Lorong 24A Shophouse Series(シンガポール)
2014
・「美濃加茂Annual 2014」みのかも文化の森(’15)
・「Seni Mini」Mi Casa Su Casa(シンガポール)
2015
・「Gallerism 2015」KEIHAN CITY MALL天満橋(大阪)
・「作法のためのリマインダ」今井町 元トウネ精米工場・旧中野町家[奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015]
2017
・「±0mm」STUDIO 2-2-2(岐阜)
[キュレーション]
2013
・「Islands」The Lorong 24A Shophouse Series #13(シンガポール)
2014
・「Big Museum」(アテネ市内,ギリシャ)
2015
・「作法のためのリマインダ」今井町 元トウネ精米工場・旧中野町家[奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015]
[アーティスト・イン・レジデンス]
2013
・INSTINC(シンガポール/1ヶ月間)
2015
・KulttuuriKauppila (Ii,フィンランド/2ヶ月間)
[その他]
2015
・第30回 ホルベインスカラシップ 奨学生
[作家HP] http://takumikato.com/
「Seen from a Vehicle」展示風景 KulttuuriKauppila, Ii, Finland 2015
《Sweeps》 木材、亜麻布、石膏地、顔料、卵黄 (左から)15.0 x 45.0 cm, 15.0 x 45.0 cm, 15.0 x 45.0 cm, 15.0 x 60.0 cm 2015
《Sticks》 木材、和紙、石膏地、顔料、卵黄 各2.0 x 2.0 x 55.0 cm 2015