Author Archive

2024-12-19
「光を練り合わせる -絵画と科学の対話から」@BankART Station 2025年1月18日(土)~2月9日(日)

加藤 巧が共同企画・出品する展覧会「光を練り合わせる -絵画と科学の対話から」が、神奈川・横浜市のBankART Stationにて、来年1月18日(土)より開催されます。
ttkは本展の開催に協力しています。

* * *

「光を練り合わせる -絵画と科学の対話から」加藤巧×山脇竹生

日時|2025年1月18日(土)~2月9日(日) 11:00〜19:00 無休
会場|BankART Station (220-0012 横浜市西区みなとみらい5-1 新高島駅地下1F)
入場料|500円

主催|加藤巧× 山脇竹生
助成|公益財団法人 小笠原敏晶記念財団[本調査・研究は小笠原敏晶記念財団の調査・研究等への助成(現代美術分野)を受けたものです]
協力|資生堂グローバルイノベーションセンター、BankART1929、ファンダメンタルズ プログラム、the three konohana、𡈽方大(展示設営)、伊藤啓太(展示照明)、伊藤晶子(デザイン)

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2024-11-23
加藤 巧「愛情、畏敬、恭順、忍耐 -Enthusiasm, Reverence, Obedience and Constancy-」 2024年11月23日(土)~12月22日(日)

加藤 巧「愛情、畏敬、恭順、忍耐 -Enthusiasm, Reverence, Obedience and Constancy-」
2024年11月23日(土)~12月22日(日)

開廊時間|12:00~19:00
休廊日|毎週月・火・水曜、12月5日(木)~8日(日)

会場|the three konohana

☆ 次回の個展「Shadow Works」の情報はこちら

* * *

このたびthe three konohanaでは、弊廊で3年ぶりとなる加藤 巧(KATO Takumi, b.1984)の新作個展を、2つのテーマで連続して開催します。

前回2021年の個展「Re-touch」以降も、加藤は自らの絵画および美術表現をさらに深めるべく、各地で精力的な制作・発表活動を続けてきました。2022年に東京のgallery αMで開催した「αMプロジェクト2022 判断の尺度」(ゲストキュレーター:千葉真智子)の個展「To Do」では、制作にまつわるあらゆる行為とそこに含まれる政治性に焦点を当てた新作を中心に発表し、それらの行為から派生していく彼の制作思考の拡張を示す機会となりました。さらに2023年夏にフィンランドのイーでおこなった滞在制作では、現地の建物の外壁塗装などに日常的に使われてきたライ麦粉を主成分とした塗料を調査し、その成果を自らの作品制作に反映させると共に、その活動記録をまとめた冊子も発行しました。

また弊廊の企画でも、2021年にYoshimi Artsと共同開催した「2つの時代の平面・絵画表現-泉茂と6名の現代作家展」と、2023年に弊廊の開廊10周年企画として開催した「Haste Makes Waste」の2つのグループ展に参加し、それぞれに他者の制作思考やプロセスに触れながら作品を制作・発表する中で、自らのスタンスを確かめることに取り組みました。これら近年の彼の活動では、技術や知識を習得することが自己武装的にならないように批判的な視点を持ちながら、作品や制作行為を介して他者や周辺の物事にまなざしを向け、それらとの接続の可能性を模索していたように思います。

今回の連続個展は、これまで加藤が制作活動の積み重ねを経て成熟させてきた、自らの表現の柱となる思想と信念を語るために、いまの彼の中で表裏一体となっている2つのテーマでそれぞれの個展を構成します。この構成の中で発表する多数の作品を通じて、美術に限らずあらゆる分野や環境で現代において考えるべきことが共有できる機会になればと思います。

* * *

本展のタイトルは、加藤が制作活動の信条として長年大切にしている一節です。この一節が書かれている、14、15世紀の画家チェンニーノ・チェンニーニ(Cennino Cennini)が著した技法書『絵画術の書(Ill Libro Dell’arte)』は、彼が現代での制作を考える上で、古今の絵画材料や技術に着目し始めた学生時代から常に傍らに置き、参照してきたものです。
これまでの彼の制作活動では、テンペラやフレスコなど絵画の古典技法を基盤とした絵画の技術・材料の豊富な知識と、その応用技術に注目が集まることが多くありましたが、彼は現代においてそれらを自由かつ適切に扱うために、日々の誠実な振る舞いと心の持ち様を保つことを意識するべく、この一節を常に心に留めて制作を続けてきました。

「このわざを初めて志すことになったら、まずは、次に言うところを身につけ給え。すなわち、愛情、畏敬、恭順、忍耐である。」(辻茂編訳、チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』岩波書店、1991年、3-4頁)

本展では、加藤が長年向き合ってきたこの一節を、自らの経験と現代に依って解釈・表現した4点組の大作を中心に構成し、彼がいま示すべき画家としての姿勢と主張の中心にある思想を実直に伝えます。

 

2024-10-31
加賀城 健 染色展「一つのメルヘン」@小矢部市美術館 アートハウスおやべ 2024年12月14日(土)~2025年1月13日(月・祝)

加賀城 健の個展を、富山の小矢部市美術館 アートハウスおやべにて12月14日(土)より開催します。ttkは本展の開催に協力しています。

* * *

アートの実験空間2024-25 加賀城 健 染色展「一つのメルヘン」

会期|2024年12月14日(土)-2025年1月13日(月・祝)
   (休館日:毎週水曜、12月25日(水)-1月3日(金))
開館時間|10:00ー18:00(最終入場17:30)
会場|小矢部市美術館 アートハウスおやべ
   (932-0821 小矢部市鷲島10 クロスランドおやべ内 TEL: 0766-53-5344)
入場無料

会場へのアクセス|
お車でお越しの方:北陸自動車道小矢部I.C./能越自動車道小矢部東I.C.より車で約7分
公共交通機関でお越しの方:
[JR金沢駅より]IRいしかわ鉄道線富山方面の電車に乗車し、あいの風とやま鉄道線石動駅下車
[JR新高岡駅より]JR城端線に乗車し高岡駅下車、あいの風とやま鉄道線に乗り換え、石動駅下車
[石動駅より]石動駅北口より加越能バス若林線に乗車、鷲島停留所下車/タクシーで約5分/徒歩で約30分

主催|アートハウスおやべ
共催|小矢部市、 小矢部市教育委員会
後援|小矢部市芸術文化連盟、北日本新聞社、富山新聞社、読売新聞北陸支社、北陸中日新聞、朝日新聞富山総局、北日本放送、富山テレビ放送、チューリップテレビ、FMとやま、エフエムとなみ、となみ衛星通信テレビ
協力|金沢美術工芸大学、 the three konohana

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2024-10-29
加藤 巧「Shadow Works」 2025年1月9日(木)~26日(日)

加藤 巧「Shadow Works」
2025年1月9日(木)~26日(日)

開廊時間|12:00~19:00
休廊日|毎週月・火・水曜

会場|the three konohana

☆ 前回の個展「愛情、畏敬、恭順、忍耐」の情報はこちら

* * *

このたびthe three konohanaでは、弊廊で3年ぶりとなる加藤 巧(KATO Takumi, b.1984)の新作個展を、2つのテーマで連続して開催します。

前回2021年の個展「Re-touch」以降も、加藤は自らの絵画および美術表現をさらに深めるべく、各地で精力的な制作・発表活動を続けてきました。2022年に東京のgallery αMで開催した「αMプロジェクト2022 判断の尺度」(ゲストキュレーター:千葉真智子)の個展「To Do」では、制作にまつわるあらゆる行為とそこに含まれる政治性に焦点を当てた新作を中心に発表し、それらの行為から派生していく彼の制作思考の拡張を示す機会となりました。さらに2023年夏にフィンランドのイーでおこなった滞在制作では、現地の建物の外壁塗装などに日常的に使われてきたライ麦粉を主成分とした塗料を調査し、その成果を自らの作品制作に反映させると共に、その活動記録をまとめた冊子も発行しました。

また弊廊の企画でも、2021年にYoshimi Artsと共同開催した「2つの時代の平面・絵画表現-泉茂と6名の現代作家展」と、2023年に弊廊の開廊10周年企画として開催した「Haste Makes Waste」の2つのグループ展に参加し、それぞれに他者の制作思考やプロセスに触れながら作品を制作・発表する中で、自らのスタンスを確かめることに取り組みました。これら近年の彼の活動では、技術や知識を習得することが自己武装的にならないように批判的な視点を持ちながら、作品や制作行為を介して他者や周辺の物事にまなざしを向け、それらとの接続の可能性を模索していたように思います。

今回の連続個展は、これまで加藤が制作活動の積み重ねを経て成熟させてきた、自らの表現の柱となる思想と信念を語るために、いまの彼の中で表裏一体となっている2つのテーマでそれぞれの個展を構成します。この構成の中で発表する多数の作品を通じて、美術に限らずあらゆる分野や環境で現代において考えるべきことが共有できる機会になればと思います。

* * *

加藤の作品制作では、絵画技法および材料の研究が同時並行に進められる特徴があります。その手法を通じて、いかに完成度の高い作品を作り出すかという目的の前に、絶え間なく手元に現れる現象や行為の蓄積を日々観察し続けることと、それを基にした試みから現れるあらゆる結果が、彼の制作における原動力であります。さらにその中から、画家として生きる彼の存在意義と、自ら取り組む分野への信頼をも見出していると言えます。そのような姿勢で作られる彼のあらゆる作品には、表に現れないプロセスがその背後に数多く含まれ、その産物として発表を前提としない作品が常時生まれています。一般的に表に現れにくい仕事の痕跡には、当人の技術力よりもかえって思考や態度が反映されていることが多くあり、彼の制作においてもその傾向が強く見られます。

本展は、直前の個展「愛情、畏敬、恭順、忍耐」の作品制作のプロセスの中で生まれた作品の他、以前から取り組んでいた蜜蝋を主体に使った作品など、加藤の試行錯誤や、材料および自らの行為の観察の痕跡が随所に反映されている作品群で構成します。

Tags:
Posted in EXHIBITIONS, UPCOMING |

 

2024-10-24
《次回展のご案内》加藤 巧「愛情、畏敬、恭順、忍耐 -Enthusiasm, Reverence, Obedience and Constancy-」/「Shadow Works」

加藤 巧《愛情》(4連作《愛情、畏敬、恭順、忍耐》より)2024
木材、亜麻布、膠、顔料、卵黄、ライ麦粉、乾性油、アクリル樹脂 160.0 × 130.0 cm
[「愛情、畏敬、恭順、忍耐」展出品作品]

the three konohana、次回展のご案内です。

弊廊では3年ぶりとなる加藤 巧(KATO Takumi, b.1984)の個展を、2つのテーマに分けて連続して開催します。
「愛情、畏敬、恭順、忍耐 -Enthusiasm, Reverence, Obedience and Constancy-」2024年11月23日(土)~12月22日(日)「Shadow Works」2025年1月9日(木)~26日(日)の会期でそれぞれに開催します。

○ 「愛情、畏敬、恭順、忍耐 -Enthusiasm, Reverence, Obedience and Constancy-」開催概要
○ 「Shadow Works」開催概要

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2024-10-14
MINAMI MIYAJIMA「BAIKA PIXEL」 展示記録

撮影日:2024年9月13日 撮影:宇津木 健司

 

2024-09-14
Gallerist’s Eye #3 MINAMI MIYAJIMA「BAIKA PIXEL」2024年9月14日(土)~10月13日(日)

「BAIKA PIXEL」 展示記録

・「BAIKA PIXEL MAP」(会場配布していたQRコードリンク先のGoogleマップ)

Gallerist’s Eye #3
MINAMI MIYAJIMA「BAIKA PIXEL」
2024年9月14日(土)~10月13日(日)

開廊時間|12:00~19:00
休廊日|毎週月曜~水曜

会場|the three konohana

協力|アトリエ三月
展示協力|加納 一壱、松本 理玖

関連イベント|(※詳細はタイトルをクリックしてご覧ください)
まち歩き+座談会イベント「BAIKA POINTS」
日時|9月23日(月・祝)11:00~15:00
ナビゲーター|MINAMI MIYAJIMA(本展出品作家)、Koichiro Kojima(写真家)、新村 葉月(美術家)
事前予約制/参加定員10名/参加費500円
(※ 当日は休廊日のため、展覧会は当イベント参加者のみご覧いただけます)

トークイベント「MY HOMETOWN, KONOHANA」
日時|10月6日(日)16:00~17:30
登壇|MINAMI MIYAJIMA(本展出品作家)、村瀬ともゆき(カメラマン)
会場|the three konohana
参加無料、予約不要

* * *

このたびthe three konohanaでは、MINAMI MIYAJIMA(b.1997)の個展「BAIKA PIXEL」を開催します。本展は、8年ぶりに実施するGallerist’s Eyeシリーズの企画として、MIYAJIMAの取扱ギャラリーである大阪のアトリエ三月の協力にて開催します。

MIYAJIMAは、増殖するスクエアをモチーフとした絵画や立体作品、空間表現など美術作家としての活動のほか、イラストレーションやグッズの制作など、アート/デザインにこだわらない表現活動を幅広く展開しています。さらに、大阪市東成区今里にギャラリー「JITSUZAISEI (実在性)」を2021年に開廊し、自らと同世代の作家を中心とした展覧会を、定期的に企画・開催しています。20代にして自らのアーティスト活動と並行して、他のアーティストのサポートも手掛ける彼女の精力的な活動には、関西内外で大きな注目を集めています。

MIYAJIMAは、弊廊が位置するここ大阪市此花区梅香・四貫島地区で生まれ育ちました。幼少期から絵を描くことが好きだった彼女は、美術科のある大阪府立港南造形高校に進学し、その在学中に現在のスタイルであるスクエアを描く表現を見出し、アーティストとしての第一歩を踏み出しました。またその頃の当地は、外からアーティストやアートに従事する人々が集い、弊廊も含めて開かれた活動拠点が次々と立ち上がり、「アートのまち」として広く認知されていくこととなる「此花区梅香・四貫島エリア」の動きが成熟していく時期とも重なります。当時の彼女もこれらのアート系スペースに時々足を運び、漠然とながらもアーティストとして活動する人たちの存在に触れていました。そして最近になり彼女は、当時から現在に至る自らの表現が、幼少期から親しんできた当地のまちの景色に影響を受けていたことに気づきます。

本展は、MIYAJIMAが生まれ育ったまちで初めて自らの作品を発表する機会から、彼女の表現活動の原点を捉え直すと共に、これまで各所で語られてきた当地とアートの親和性を新たな視点で再考することを狙いとします。本展では、彼女の表現のルーツである此花区梅香・四貫島地区を改めて強く意識して制作した絵画作品と、ギャラリー空間全体を使ったインスタレーションを中心に構成し、あわせて会期中に2つの関連イベントを開催します。

これまで、「此花区梅香・四貫島エリア」にある「アートのまち」としてのイメージは、15年前より当地の外から続々とやってきた人々によって作られてきました。活動者の多くがこのまちを構成するあらゆる要素に関心と共感を持って、各々の表現活動に取り込んでいきながら、アートとまちの親和性の文脈が作られてきたように思います。一方で、「アートのまち」と語られる前からこの地に暮らし、アートを志向することになったMIYAJIMAが、自らの表現の中に当地の要素を受容したアプローチは、これまでの当エリアのアートの文脈とは明らかに異なっています。当地で広くアートの活動をする人々よりも若い頃から、かつ長くこのまちに触れてきた彼女の視点から、育ってきた環境が自らの表現に影響することとはどういうことか、そして「此花区梅香・四貫島エリア」が各々の表現活動の拠りどころになり続けている要因は何かを、改めてみなさまと共に考える機会になれば幸いです。

* * *

MINAMI MIYAJIMA(ミナミ ミヤジマ) プロフィール
1997 大阪市此花区梅香生まれ
2016 大阪府立港南造形高等学校卒業、大阪芸術大学デザイン学科入学・中退
2021 大阪市東成区今里にアートギャラリー「JITSUZAISEI」を開廊

[個展]
2019 「OBJECTIVELY」アトリエ三月(大阪)
2020 「EROSION/侵食」アトリエ三月
2023 「MINAMI MIYAJIMA 台北個展」美寓藝術文旅(台北/台湾)

[主なグループ展]
2019 「手塚治虫生誕90周年記念 I♡MANGA」MDP GALLERY(東京)
2020 「whereabouts : sep」アトリエ三月
2021 「大阪アンデパンダン展」gekilin.(大阪)
   「3 trois」gekilin.
2022 「parts」ルンパルンパ(石川)
   「Group_Show_202210」ex-chamber museum(東京)
   「遊具 きゃらあい×MINAMI MIYAJIMA」CONTEMPORARY TOKYO(東京)
2023 「CASO Lounge OPENING EVENT 2DAYS」シーサイドスタジオCASO (大阪)
   「SHOW CASE “LINE”」アトリエ三月
2024   「OSAKA ART MARKET」グランフロント大阪 ナレッジプラザ
   「About the Grid and the art to revolt against orden」Gallery Gezwanzig(ウィーン/オーストリア)
   「まる・さんかく・しかくに魅せられた者たち」梅田阪急SOUQ(大阪)
   「MEET CULTURE in OSAKA」シーサイドスタジオCASO

作家HP:https://minamimiyajima.com/

 

2024-08-15
MINAMI MIYAJIMA「BAIKA PIXEL」関連イベント情報

9月14日(土)より開催しますMINAMI MIYAJIMAの個展「BAIKA PIXEL」では、2つの関連イベントを開催します。

* * *

まち歩き+座談会イベント「BAIKA POINTS」
日時|9月23日(月・祝)11:00~15:00

事前予約制(メール info@thethree.net へ、申込代表者のお名前と参加人数を明記の上お申し込みください)
参加定員10名/参加費500円(当日、現金でお支払いください)

ナビゲーター|MINAMI MIYAJIMA(本展出品作家)、Koichiro Kojima(写真家)、新村 葉月(美術家)

タイムスケジュール|
11:00~12:30 the three konohana集合後、此花区梅香・四貫島エリアのまち歩き
13:30~15:00 the three konohanaにて、ナビゲーターと参加者による座談会

‐‐‐
本展の関連イベント第一弾として、まち歩きと座談会の2部構成でおこなう「BAIKA POINTS」を、9月23日(月・祝)に開催します。

前半のまち歩きは、MIYAJIMAが彼女と縁の深い2名のアーティストにまちを案内する形式で進行し、彼女の思い出の地の他、2名のアーティストに勧める作品制作の素材になりそうな場所を巡ります。
お昼休みを挟んでの後半の座談会は、MIYAJIMAの個展会場内で参加者のみなさんと一緒に前半のまち歩きを振り返りながら、様々な話題から意見交換をしていきます。

なお当日は休廊日のため、展覧会は当イベント参加者のみご覧いただけます。

トークイベント「MY HOMETOWN, KONOHANA」
日時|10月6日(日)16:00~17:30

参加無料、予約不要

登壇|MINAMI MIYAJIMA(本展出品作家)、村瀬ともゆき(カメラマン)
会場|the three konohana

‐‐‐
本展の関連イベント第二弾は、MIYAJIMAと同じく此花区で生まれ育ったカメラマン村瀬ともゆきさんを招いてのトークイベントを、10月6日(日)に開催します。
此花区で生まれ育ち、アートを志向する2人の若者が、当地の風土やアートの動きから、自らの表現や思考に受けている影響を起点に、広く此花区のことや自らの活動について対談します。

村瀬ともゆき(カメラマン)
2005年大阪市此花区伝法生まれ。今年の春に大阪YMCA国際専門学校高等課程 表現・コミュニケーション学科を卒業し、日本写真映像専門学校に進学、在籍中。
高校2年生の頃に友人からカメラを譲り受けて以来、地元此花区内をカメラ片手にくまなく回り、まちの景色やイベントの様子を撮影することをライフワークとしている。最近は、書籍などから見つけた過去の此花区の写真と同じアングルで、現在の景色をカメラに収める「此花今昔」シリーズを、Instagramで定期的に発表している。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2024-08-09
小松原 智史「ふたたび巣をたてる」 展示記録

 

2024-08-01
《次回展のご案内》Gallerist’s Eye #3 MINAMI MIYAJIMA「BAIKA PIXEL」2024年9月14日(土)~10月13日(日)

MINAMI MIYAJIMA「《BAIKA PIXEL》のためのアイディアスケッチ」 2024

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

弊廊では初めての発表となるMINAMI MIYAJIMA(b.1997)の個展「BAIKA PIXEL」を、2024年9月14日(土)~10月13日(日)の会期で開催します。
本展は8年ぶりのGallerist’s Eyeシリーズの企画として、アトリエ三月の協力で開催します。

【詳細はこちら】

Tags:
Posted in NEWS |