Author Archive
2021-01-26「HUB-IBARAKI ART PROJECT 2021」作家公募のご案内
ttk山中がチーフディレクターを担当する「HUB-IBARAKI ART PROJECT」では、次回のプロジェクト(2021年4月上旬より開催予定)に参画していただく作家を公募しています。
応募締め切りは2021年3月5日(木)まで、みなさまのご応募をお待ちしております。
◆ 「HUB-IBARAKI ART PROJECT 2021」作家公募 概要
【テーマ】茨木のまちとアートの新たな関係を取り結ぶ パブリックを拡張するアートプロジェクト
【応募受付期間】2021年1月12日(火)~3月5日(金)
【募集人数】1名(グループでの応募も可)
【制作補助費】80万円
【応募資格】国内でアートの創作活動をしていること(個人/グループ、ジャンル、年齢不問)
【募集内容】
本プロジェクト期間(2021年4月~9月:6か月間)に制作・発表する作品のプラン、およびプロジェクト期間中の活動計画
【作品規格】
素材、形態を問わず、作品を発表・展示する形式を原則とし、その事前プロセスを活用した表現や取り組みも含めることを推奨します。作品の発表・展示は、茨木市内でおこなうこととします。屋内屋外を問わず、茨木市内で発表することに意義のある作品をご提案ください。
【審査】2021年3月中旬までに、審査員による厳正な審査をおこない、選定作家を決定します。
【審査員】木村 光佑(版画・彫刻家、京都工芸繊維大学名誉教授・元学長、茨木美術協会会長)、雨森 信(Breaker Projectディレクター、大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)、平田 剛志(美術批評)、はが みちこ(アートメディエーター)、山中 俊広(HUB-IBARAKI ART PROJECTチーフディレクター、インディペンデント・キュレーター)
【応募申込先/お問い合わせ先】
アートを活用したまちづくり推進事業『HUB-IBARAKI ART』実行委員会
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8-13 茨木市市民文化部文化振興課内
E-mail : bunkashinkou@city.ibaraki.lg.jp Tel : 072-620-1810(直通)
【公式サイト】https://www.hub-ibaraki-art.com
2021-01-11「Gallery Collection 2020-2021」2021年1月14日(木)~3月下旬[完全予約制]
「Gallery Collection 2020-2021」
2021年1月14日(木)~3月下旬(予定)
主な出品作家:泉茂、加賀城健、加藤巧、森村誠
※ ご来廊は終日予約制にて承ります。(曜日、時間は問いません。)
※ ご来廊をご希望の方は、SNS(Twitter、Facebook)のメッセージまたはメール(info(at)thethree.net)にて、ご希望の日時を明記の上、ご希望日の2日前までにご連絡ください。
※ 当方の都合により、ご希望の日時に添えない場合がございます。なにとぞご了承くださいませ。
* * *
このたびthe three konohanaでは、3月下旬までの間、「Gallery Collection 2020-2021」を完全予約制で開催いたします。
本展では、昨年ttkで開催した展覧会に出品した4名の作家の作品を中心に展示いたします。
また、ttk山中のプライベートコレクションの展示も併設し、合わせてご覧いただけます。
通常の開廊日・時間以外もご来廊可能な場合がございますので、お気軽にご希望の日時をお問合せくださいませ。
なお、昨今の新型コロナウイルス感染拡大予防として、ご来廊のお客様へは以下のご対応をお願いいたします。
- マスクを必ず着用の上お越しください。体調不良の方はご来廊をお控えください。
- 展示会場入口にアルコールを用意しておりますので、手の消毒をお願いいたします。
- ご来廊時に非接触型の体温計にて体温を測定いたします。37.5度以上のお客様はご入室をご遠慮ください。
- スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の稼働、または「大阪コロナ追跡システム」の登録をお願いいたします。
2020-12-28森村 誠「OUT of PLACE」展示記録
撮影日:2020年12月14日 撮影:長谷川 朋也
2020-11-21森村誠展開催中の新型コロナウイルス感染拡大予防のためのお願い
森村誠展の開催中は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大予防として、ご来廊のお客様へは以下のご対応をお願いいたします。
- マスクを必ず着用の上お越しください。体調不良の方はご来廊をお控えください。
- 展示会場入口にアルコールを用意しておりますので、手の消毒をお願いいたします。
- ご来廊時に非接触型の体温計にて体温を測定いたします。37.5度以上のお客様はご入室をご遠慮ください。
- スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の稼働、または「大阪コロナ追跡システム」の登録をお願いいたします。
- 会場が混雑している時は、鑑賞時間の制限および入場をお待ちいただく場合がございます。(同時に入場できるお客様は、5名を上限とします。)
ご面倒をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020-11-21森村 誠 「OUT of PLACE」 2020年11月21日(土)~12月20日(日)
森村 誠 「OUT of PLACE」
2020年11月21日(土)~12月20日(日)(※期間中の金・土・日曜のみオープン)
開廊時間:12:00~19:00
会場:the three konohana
* * *
このたびthe three konohanaでは、森村 誠(Makoto Morimura, b.1976)の3年ぶりの個展を開催いたします。
森村は、前回3年前の個展で 《OTW (on the way) 》シリーズを初めて発表し、その後も継続してこのシリーズの制作を続けています。ギャラリーなどの展覧会のDMから地図を切り抜き、文字情報を修正液で消したものをつなぎ合わせて架空の都市を作り出す手法は、私たちの「場所」を捉える情報やその概念を揺り動かすものでした。
この3年、大阪や日本、そして世界は、大小の社会構造の変化や想定外の出来事により、私たちの「場所」の概念はますます捉え難いものになっています。数日前、数か月、数年前に訪れた場所が何かに置き換わり、ここではないどこかになる感覚は、頻度を増しスパンも短くなっているように感じます。
本展では、場所の概念をさらに漠然とさせ、その解釈の拡張へと誘導させる、森村の同シリーズの新作をご紹介いたします。ぜひご高覧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
—
ここのところ、都市生活と人の動き、それに伴う個人の感覚に興味を持っていましたが、
スタジオのある街中で制作をしていると、別の変化を感じます。
私は山に近い郊外に住んでいるので、街の変化の中にいたり、いなかったりします。
「ここではないどこか」を探しているのかもしれません。
森村 誠
《OUT of PLACE》地図、修正液 2020年
「森村 誠 OTW」展示風景、出品作品より(2017年/the three konohana)[撮影:長谷川 朋也]
2020-10-26《次回展のご案内》森村 誠「OUT of PLACE」 2020年11月21日(土)~12月20日(日)
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
弊廊では3年ぶり3度目となる森村 誠(Makoto Morimura, b.1976)の個展「OUT of PLACE」を11月21日(土)から12月20日(日)の会期で開催いたします。
なお本展は、会期中の金・土・日曜のみのオープンといたします。
2020-10-02Gallery Collection 「Takumi Kato – Selected Works [from artTNZ]」2020年10月2日(金)~5日(月)
Gallery Collection
Takumi Kato – Selected Works [from artTNZ]
2020年10月2日(金)~5日(月)
開廊時間: 13:00~19:00(会期中無休、予約不要)
※ 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクを必ず着用の上お越しください。体調不良の方はご来廊をお控えください。
※ 予約不要でのオープンのため、会場が混雑している時は入場をお待ちいただく場合がございます。(同時に入場できるお客様は、5名を上限とします。)
出品作家:加藤 巧
* * *
このたびthe three konohanaでは、10月2日(金)から5日(月)の4日間限定で「Gallery Collection」を開催いたします。
本展では、9月17日(木)~21日(月)に東京・天王洲のTERRADA ART COMPLEXⅡで開催されたアートフェアartTNZに出品した、加藤巧の作品をセレクトしてご紹介します。
artTNZでは、新作から過去作までここ5年の加藤の作品を一堂に展示し、彼の近年の制作活動の変遷を多くのご来場者に認識していただく機会となりました。しかし、新型コロナウイルスの影響により、遠方からのご来場が難しい状況でしたので、関西やその近隣のみなさまに改めて加藤の作品群をご覧いただける場を設けました。短い期間ではありますが、ぜひこの機会にご高覧ください。
2020-07-28アートフェア「artTNZ produced by AFT with APCA」出展のお知らせ【9/17(木)~21(月)】
このたびthe three konohanaは、東京・天王洲のTERRADA ART COMPLEX IIで開催するアートフェア「artTNZ produced by AFT with APCA」に出展いたします。
当初出展予定で中止になりました「ART in PARK HOTEL TOKYO 2020」の代替となるアートフェアです。
ttkのブースは3階のAセクションにて、加藤 巧の個展形式で、新作から近作まで多彩な作品をご紹介します。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
□ 開催概要
「artTNZ produced by AFT with APCA」
開催日程:2020年 9月17日(木)‒ 21日(月・祝) ※9月17日(木)は招待制
会場:TERRADA ART COMPLEX II (〒140-0002 東京都品川区東品川 1-32-8)https://terrada-art-complex.com/ja/
[アクセス]東京臨海高速鉄道りんかい線・天王洲アイル駅「B 出口」より徒歩約8分、東京モノレール羽田空港線・天王洲アイル駅「中央口」より徒歩約11分
出展ギャラリー:44軒
入場料:無料/完全予約登録制
(※一般入場受付予約開始は8月7日(金)正午12時から[限定600枚/入場無料]。公式HPからお申し込みください。)
主催:一般社団法人 アート東京
共催:一般社団法人日本現代美術振興協会
特別協賛:寺田倉庫株式会社
公式HP:https://arttnz.com/
加藤 巧 《To Rub #04》 顔料、アルデヒド樹脂(81)、アクリル樹脂、白亜、膠、木材 44.0 × 36.4 cm 2018
加藤 巧 《To Paint》 木製パネルに乾性油、蜜蝋、マスチック樹脂、アクリル樹脂、顔料、金箔 28.0 × 22.0 cm 2020
2020-06-20オンライン展覧会「Online / Contactless」展示記録
撮影日:2020年6月9日 撮影:長谷川 朋也
2020-05-22【O/C展関連イベント】「オンライン開廊」のご案内 5/23(土)、28(木)、31(日)/11~13時、17~20時
本展の展示が実際におこなわれているthe three konohanaの会場を、Zoomを活用して日時限定でオンライン開廊いたします。普段のギャラリーへの訪問、展示の鑑賞、ギャラリストおよび同席する他のお客様との対話などを、全てオンライン形式に置き換えてお楽しみいただく企画です。どなたでもご参加可能です。
ホストはthe three konohanaの山中が担当し、開催日や時間帯によってはYoshimi Artsの稲葉氏、出品作家もオンラインで在廊することがあります。なお、各回のZoomのアクセス情報は、開催日前日に各ギャラリーのFacebook、Twitterでお知らせします。
—
「オンライン開廊」
日時|5月23日(土)、28日(木)、31日(日) 11時~13時、17時~20時
会場|Zoomミーティングルーム(the three konohanaより配信)
入場無料、時間中の入退室自由
※ ご参加の際は、事前にパソコン、スマホ・タブレットにZoomアプリ(無料)をインストールしてください。アプリのダウンロード、ご参加時にかかる通信料は各自ご負担ください。
※ Zoomは原則として複数の対話が同時にできませんので、お客様が複数名おられる時は話題の譲り合いなどご配慮をお願いいたします。