NEWS

2020-11-21
森村誠展開催中の新型コロナウイルス感染拡大予防のためのお願い

森村誠展の開催中は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大予防として、ご来廊のお客様へは以下のご対応をお願いいたします。

  • マスクを必ず着用の上お越しください。体調不良の方はご来廊をお控えください。
  • 展示会場入口にアルコールを用意しておりますので、手の消毒をお願いいたします。
  • ご来廊時に非接触型の体温計にて体温を測定いたします。37.5度以上のお客様はご入室をご遠慮ください。
  • スマートフォンをお持ちの方は、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の稼働、または「大阪コロナ追跡システム」の登録をお願いいたします。
  • 会場が混雑している時は、鑑賞時間の制限および入場をお待ちいただく場合がございます。(同時に入場できるお客様は、5名を上限とします。)

ご面倒をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2020-10-26
《次回展のご案内》森村 誠「OUT of PLACE」 2020年11月21日(土)~12月20日(日)

morimura1015_2

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

弊廊では3年ぶり3度目となる森村 誠(Makoto Morimura, b.1976)の個展「OUT of PLACE」を11月21日(土)から12月20日(日)の会期で開催いたします。

なお本展は、会期中の金・土・日曜のみのオープンといたします。

【詳細はこちら】

Tags:
Posted in NEWS |

 

2020-07-28
アートフェア「artTNZ produced by AFT with APCA」出展のお知らせ【9/17(木)~21(月)】

artTNZ_logo618

このたびthe three konohanaは、東京・天王洲のTERRADA ART COMPLEX IIで開催するアートフェア「artTNZ produced by AFT with APCA」に出展いたします。
当初出展予定で中止になりました「ART in PARK HOTEL TOKYO 2020」の代替となるアートフェアです。

ttkのブースは3階のAセクションにて、加藤 巧の個展形式で、新作から近作まで多彩な作品をご紹介します。
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。

 

□ 開催概要

「artTNZ produced by AFT with APCA」

開催日程:2020年 9月17日(木)‒ 21日(月・祝) ※9月17日(木)は招待制

会場:TERRADA ART COMPLEX II   (〒140-0002 東京都品川区東品川 1-32-8)https://terrada-art-complex.com/ja/
[アクセス]東京臨海高速鉄道りんかい線・天王洲アイル駅「B 出口」より徒歩約8分、東京モノレール羽田空港線・天王洲アイル駅「中央口」より徒歩約11分

出展ギャラリー:44軒

入場料:無料/完全予約登録制
(※一般入場受付予約開始は8月7日(金)正午12時から[限定600枚/入場無料]。公式HPからお申し込みください。)

主催:一般社団法人 アート東京
共催:一般社団法人日本現代美術振興協会
特別協賛:寺田倉庫株式会社

公式HP:https://arttnz.com/

ToRub04_618

加藤 巧 《To Rub #04》 顔料、アルデヒド樹脂(81)、アクリル樹脂、白亜、膠、木材 44.0 × 36.4 cm 2018

 

topaint_618

 加藤 巧 《To Paint》 木製パネルに乾性油、蜜蝋、マスチック樹脂、アクリル樹脂、顔料、金箔 28.0 × 22.0 cm 2020

 

2020-05-22
【O/C展関連イベント】「オンライン開廊」のご案内 5/23(土)、28(木)、31(日)/11~13時、17~20時

onlineopenDM

 

本展の展示が実際におこなわれているthe three konohanaの会場を、Zoomを活用して日時限定でオンライン開廊いたします。普段のギャラリーへの訪問、展示の鑑賞、ギャラリストおよび同席する他のお客様との対話などを、全てオンライン形式に置き換えてお楽しみいただく企画です。どなたでもご参加可能です。
ホストはthe three konohanaの山中が担当し、開催日や時間帯によってはYoshimi Artsの稲葉氏、出品作家もオンラインで在廊することがあります。なお、各回のZoomのアクセス情報は、開催日前日に各ギャラリーのFacebookTwitterでお知らせします。

「オンライン開廊」
日時|5月23日(土)、28日(木)、31日(日) 11時~13時、17時~20時
会場|Zoomミーティングルーム(the three konohanaより配信)
入場無料、時間中の入退室自由

※ ご参加の際は、事前にパソコン、スマホ・タブレットにZoomアプリ(無料)をインストールしてください。アプリのダウンロード、ご参加時にかかる通信料は各自ご負担ください。
※ Zoomは原則として複数の対話が同時にできませんので、お客様が複数名おられる時は話題の譲り合いなどご配慮をお願いいたします。

 

2020-05-22
【O/C展関連イベント】オンライントークショー「コロナの時を経て―ギャラリーと作家、これからのスタンス」のご案内 5/30(土)19時~21時

onlinetalkDM

 

5月22日(金)より開催中のオンライン展覧会「Online / Contactless」の関連イベントとして、5月30日(土)19時よりオンライントークショー「コロナの時を経て―ギャラリーと作家、これからのスタンス」を開催いたします。

当日は、批評家の前田裕哉氏を進行役としてお招きし、出品作家、ギャラリストがコロナ禍中のそれぞれの動きを振り返り、この先のギャラリーおよび作家の動きの変化・展望について語り合います。

本企画は事前申込制、Web会議システム「Zoom」を利用して開催します。

* * *

オンライントークショー「コロナの時を経て―ギャラリーと作家、これからのスタンス」
日時|5月30日(土)19:00~21:00
会場|Zoom ミーティングルーム

進行|前田 裕哉(批評家)
トーク|加賀城 健、加藤 巧、興梠 優護(以上出品作家)、レイチェル・アダムス(出品作家/メッセージ参加)
稲葉 征夫(Yoshimi Arts)、山中 俊広(the three konohana)

参加費|500円  お申込先| info@thethree.net

■ オンライントークショーの参加申込、および参加時のご用意

  • オンライントークショーは「Zoom」を使って実施します。パソコン、スマホ、タブレットであらかじめ「Zoom」アプリをインストールできること、安定した通信環境をお持ちであることが参加の条件といたします。(通信料金は参加者個人の負担となります。)
  • 参加申込はメール(info@thethree.net)のみで受け付けます。参加費のお支払い方法は、クレジットカード決済または銀行振込となりますので、メールにご希望の方法をご記載ください。
    ご入金いただいた方には、開催3日前をめどに当日の参加URLと参加時のご案内マニュアルをメールにてお送りいたします。

 

2020-05-15
《次回展のご案内》 オンライン展覧会「Online / Contactless」2020年5月22日(金)~31日(日)

online-contactlessDM0512

 

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

ttkとYoshimi Artsの共同企画として、オンライン展覧会「Online / Contactless」を5月22日(金)~31日(日)の会期で開催いたします。
本展はオンライン形式の展覧会として、ギャラリーでの展示公開はおこなわず、Web上のみで成立する企画となります。

【詳細はこちら】

Tags:, ,
Posted in NEWS |

 

2020-02-20
【中止】アートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO 2020」出展のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当初の3月19日(木)〜21日(土)の開催予定から、 9月25日(金)〜27日(日)に延期となりました。中止が決定しました。
詳しくはAiPHTのWebサイトをご覧ください。
https://www.aipht.artosaka.jp/news/2405/

 

AiPHT2017_guideline_CMYK

このたびthe three konohanaは、東京・汐留のパークホテル東京で開催するアートフェア「ART in PARK HOTEL TOKYO 2020」に出展いたします。
ttkのアートフェア出展は3年ぶり、さらに東京での出展は6年ぶりになります。

ttkのブースは27階2703号室にて、加藤 巧の個展形式で展開し、加藤の新作から近作までの多彩な作品をご紹介します。
多くのみなさまのご来場、心よりお待ちしております。
https://www.aipht.artosaka.jp/gallery/g-2703/

なお、3月12日(木)〜3月30日(月)に開催される「VOCA展2020 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」(会場:上野の森美術館)に、加藤巧が出品いたします。ぜひこちらもご高覧くださいませ。
http://www.ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2020/

 

□ 開催概要

「ART in PARK HOTEL TOKYO 2020」(略称 AiPHT 2020 / アイファット2020)

開催日時:2020年9月25日(金)~27日(日)※会期が変更になりました。
プレビュー:2020年9月25日(金) *招待客、プレスのみ
一般公開:2020年9月26日(土)、27日(日)

フェア会場:パークホテル東京 26階、27階(2フロア貸切)
〒105-7227 東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー (フロント25階) T. 03-6252-1111(代表)
・JR、東京メトロ・都営地下鉄「新橋駅」より徒歩7分
・都営地下鉄大江戸線「汐留駅」より徒歩1分 / 新交通ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩1分
https://parkhoteltokyo.com

出展ギャラリー:42ギャラリー
入場料:¥1,800-. / 1day pass *当日、フェア受付にてお買い求め下さい

共催:一般社団法人日本現代美術振興協会 / パークホテル東京

公式URL:https://www.aipht.artosaka.jp/

2703_01

加藤 巧 《Spots》 木材、亜麻布、石膏地、顔料、卵黄、乾性油、アクリル樹脂 45.0 ×45.0 cm 2017

 

2703_03
加藤 巧 《Macaroni #32》 顔料、漆喰、ジェスモナイト、木材 18.0 × 15.0 cm 2019

 

2019-09-24
「HUB-IBARAKI ART PROJECT 2020」作家公募のご案内

HIAP_2019-20_compe_hyoushi

 

ttk山中がチーフディレクターを担当する「HUB-IBARAKI ART PROJECT」では、次回2020年のプロジェクトに参画していただく作家を公募しております。
応募締め切りは2019年10月24日(木)まで、みなさまのご応募をお待ちしております。

公式ホームページ:https://www.hub-ibaraki-art.com/
公募概要:https://www.hub-ibaraki-art.com/pages/880505/2020competition

また、応募予定者を対象とした説明会を、9月29日(土)の11時より茨木市役所南館で実施します。当日は午後より今年のプロジェクトの最後のプログラム、クロージングトークも開催しますので、応募を検討されている方はぜひこの機会にご参加ください。

【募集人数】1名(グループも可)
【制作補助】80万円
【作品発表/プロジェクト実施・開催期間】2020年2月28日(金)より最長6か月間

【応募方法】
必要事項を記入した所定の応募用紙(公式サイトよりダウンロード)に、作品構想、過去の活動資料を添付して、応募申込先まで持参または郵送してください。

【応募締切】 2019年10月24日(木)必着

【応募申込先・お問合せ先】
アートを活用したまちづくり推進事業『HUB-IBARAKI ART』実行委員会事務局
〒567-8505 茨木市駅前三丁目8-13 茨木市市民文化部文化振興課内
Mail:bunkashinkou@city.ibaraki.lg.jp
Tel:072-620-1810(直通)

【応募予定者向けプロジェクト説明会】
日時:2019年9月29日(日) 11:00〜
場所:茨木市役所南館8階 茨木市市民文化部文化振興課(〒567-8505 茨木市駅前三丁目8-13)
※ 参加希望の方は、上記の電話またはメールでお申込みください。

 

2019-08-28
「泉茂展 ギャラリストトーク」開催のご案内

190904galleristtalk2

 

「泉茂展 ギャラリストトーク」
稲葉 征夫(Yoshimi Arts)×山中 俊広(the three konohana)

日時:9月4日(水)17時~18時半
会場:Yoshimi Arts
参加無料、予約不要

泉茂「Drawings 1960’s」の関連企画として、本展を開催する両ギャラリーのギャラリストによるトークイベントを開催します。
同世代、若手の作家を主に扱っている二人のギャラリストが、直接面識のない泉茂という作家や作品をそれぞれにどのように捉えているのかを起点に話題を広げていく対談形式です。普段の二人の対話の延長線上のような雰囲気でカジュアルに進めたいと思いますので、ぜひお気軽に聞きにいらしてください。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2019-08-24
泉茂展 両会場のアクセス情報など

wakasabldg ttkbldg

泉 茂「Drawings 1960’s」は、ttkとYoshimi Artsの2会場で開催いたします。
Yoshimi Artsからttkへの公共交通機関を使ってのアクセス方法は、2種類あります。乗り換え時間を含めて所要時間は共に約30分です。

 

[大阪駅経由ルート]
Yoshimi Arts
→(徒歩1分)→肥後橋駅→(大阪メトロ四つ橋線・1駅)→西梅田駅【運賃:180円】
西梅田駅→(徒歩2分)→大阪駅→(JR環状線内回り・普通3駅/快速2駅)→西九条駅【運賃:160円】
→(徒歩9分)→the three konohana

[本町経由ルート]
Yoshimi Arts
→(徒歩1分)→肥後橋駅→(大阪メトロ四つ橋線・1駅)→本町駅→(大阪メトロ中央線・2駅)→九条駅【運賃:230円】
阪神九条駅→(阪神なんば線・2駅)→千鳥橋駅【運賃:200円】(※千鳥橋駅には快速急行は止まりませんので、普通または区間準急をご利用ください。)
→(徒歩3分)→the three konohana

また、ttkとYoshimi Artsの開廊時間および休廊日は少し異なりますのでご注意ください。

【開廊時間】
・ Yoshimi Arts 11:00~19:00(日曜は17時まで)
・ the three konohana 12:00~19:00(8/24(土)のみ16時まで)

ttkは会期初日の8/24(土)のみ16時で閉廊します。日曜日のYoshimi Artsは17時までですが、ttkは19時までオープンしております。

【休廊日】
・ Yoshimi Arts 毎週月・火曜
・ the three konohana 毎週月・火・水曜

水曜日はYoshimi Artsのみオープンで、ttkは休廊日です。両会場を1日でご覧いただく際には、木~日曜にお越しください。

Tags:,
Posted in NEWS |