NEWS

2017-04-30
外部の展覧会情報 17年5月[5/16更新]

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

一昨年9月~10月にttkにて個展を開催しました伊吹 拓さんが、枚方のNote Galleryにて個展を開催いたします。

伊吹 拓 展 「解けた糸を震わせるところから」

会期:2017年5月2日(火)~28日(日) 月、金曜、5/18(木)~21(日)休廊
会場:Note Gallery (573-0057 枚方市堤町8-15 TEL:072-396-0708)
開廊時間:12:00~17:00

https://notegallery.jimdo.com/

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんが、東京・南麻布のKANA KAWANISHI PHOTOGRAPHYにてグループ展に参加いたします。

 「規則と帰属|Rules, Ascriptions」

会期:2017年5月13日(土)~  7月1日(土)  金・土のみ開廊
会場:KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY (106-0047  東京都港区南麻布2-8-17 THE TUB TEL:03-5843-9128)
開廊時間:12:00~19:00

http://www.kanakawanishi.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、長野・松本のawai art centerにて個展を開催いたします。

上田 良 「めくるめくらむ」

会期:2017年5月20日(土)〜28日(日) 水・木曜休廊
会場:awai art center (長野県松本市深志3-2-1 TEL:090-2427-4374)
開廊時間:12:00~19:00

http://awaiartcenter.tumblr.com

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として、京田辺の同志社女子大学 mscギャラリーにて個展を開催いたします。

THE COPY TRAVELERS 8 WEEKS GALLERY! 「あの日のコピササイズ」 THE COPY TRAVELERS

会期:2017年5月15日(月)~26日(金) 土・日曜休廊
会場:同志社女子大学 mscギャラリー(610-0395 京都府京田辺市興戸 同志社女子大学京田辺キャンパス知徳館6号棟1階C163)
開廊時間:9:00〜20:00

http://www.dwcmedia.jp/event/17g02

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家柄澤 健介さんが、豊田市役所内にて個展を開催いたします。

とよたルミアール・プロジェクト#4 柄澤 健介 展

会期:2017年4月10日(月)〜 6月30日(金)
会場:豊田市役所東庁舎1階 玄関脇ショーケース (471-8501 豊田市西町3丁目60 TEL:0565-34-6631)

http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/201704/1018905.html

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家柄澤 健介さんが、名古屋・愛知県立芸術大学サテライトギャラリーにてグループ展に参加いたします。

「彫刻のアロンジェ – 物理的限界を超えて」

会期:2017年5月3日(水)〜5月21日(日) 月曜休
出品作家:クリストファー・カーツ、柄澤健介、村尾里奈
会場:愛知県立芸術大学サテライトギャラリー (460-0006 名古屋市中区錦3-21-18 中央広小路ビル3F TEL:052-253-9016)
開廊時間:12:00~19:00

http://murao-office.rinamurao.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんと上田 良さんが、名古屋のSee Saw gallery+hibitにてグループ展に参加いたします。

「ペパクラ展」

会期:2017年5月6日(土)〜6月24日(土) 日~火曜休廊
出品作家:伊藤誠、上田良、小野冬黄、末永史尚、冨井大裕、山口麻加
企画:副田一穂(愛知県美術館学芸員)、末永史尚
会場:See Saw gallery+hibit (467-0041 愛知県名古屋市瑞穂区密柑山町2-29 TEL:052-833-5831)
開廊時間:水・木曜 12:00 – 17:00 / 金・土曜 12:00 – 19:00

http://www.seesaw-gallery.com/

—–

2013年6~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田 道子さんが、東京・代々木上原のkitoitにて個展を開催いたします。

藤田 道子 展

会期:2017年5月6日(土)-14日(日) (火曜休廊)
会場:kitoit(東京都渋谷区西原3-21-1 ホタルビル1F Tel:03-5790-9157)
開廊時間:12:00~20:00 (土・日は21:00まで)

http://post-party-depression.tumblr.com/

—–

2013年6~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家斎藤 玲児さんが、東京・初台のkrautraumにてグループ展に参加いたします。

「親密と対岸」

会期:2017年5月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)
会場:krautraum
出品作家:斎藤玲児、高嶋晋一+中川周、戸田祥子、箕輪亜希子、山本良浩
上映時間:各日3回上映 13:30〜/15:30〜/17:30〜 各回定員10名

入場料:500円 ※事前予約制 お名前、人数、ご希望の時間帯、ご連絡先の電話番号またはメールアドレスをご記入の上、info@krautraum.com までご連絡ください。

http://krautraum.com/

—–

昨年2月~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんが、アメリカ・ロサンゼルスのARENA 1 galleryにてグループ展に参加いたします。

 「points of departures」

会期:2017年4月15日(土)~5月6日(土) 日・月・火曜休
開廊時間:12:00~18:00
会場:ARENA 1 gallery (3026 Airport Avenue, Santa Monica, CA 90405)

http://arena1gallery.com/

 

2017-04-27
「飛鳥アートヴィレッジ」 2017年度参加アーティスト募集のご案内

1704asuka_boshu1

 

奈良県明日香村が主催するアートプロジェクト「飛鳥アートヴィレッジ」、本年度の参加アーティストの募集がスタートいたしました。

ttk山中は、本年度もプログラム・コーディネーターとして、作品制作と成果発表展示のサポートを担当いたします。
応募締切は6月16日(金)です。多くのみなさまのご応募をお待ちしております。

☆ 募集要項・応募用紙ダウンロード:http://www.asukamura.jp/topics/art_village_2017/yoko.html
☆ 飛鳥アートヴィレッジ Facebookページ:https://www.facebook.com/asukaartvillage/

* * *

□  趣旨

「飛鳥アートヴィレッジ」は、様々な芸術の分野で活動する若手アーティストを対象としたアートプロジェクトとして、明日香村のサポートの下で2012年度から実施し、今年度で5回目の開催となります。これまでに18名のアーティストが参加し、独自の視点で飛鳥・明日香村を主題とした作品を制作・発表していただきました。 悠久の歴史と文化、そして豊かな自然に育まれた飛鳥の風土に触れ、さらに地元の人々との交流を通じて、次の時代の芸術表現を開拓するとともに、飛鳥のアイデンティティを新たに読み解く作品が生まれる機会となることを願います。

 

□ 募集概要

【公募概要】
■ 応募資格 芸術の分野で活動する20歳以上40歳未満の方(応募時の年齢とする)

■ 募集定員 3名程度(屋内2名 屋外1名)

■ 応募基準
・飛鳥(明日香村)の様々な要素を主題または題材とした作品を制作・発表できること (作品のジャンルは自由)
・明日香村民との交流事業を、制作準備または作品展示期間に必ず実施できること (出品作品の制作に関する作業・リサーチ、ワークショップの実施など)
・個人のSNS、ブログなどで、作品制作の活動や展覧会の情報発信に積極的に協力できること

■ 応募方法
明日香村役場HPからダウンロードした応募用紙に必要事項を記入し、過去の活動をまとめたポートフォリオ1冊(20ページ以内)を同封して、郵送にてご応募ください。 (※Eメールでの提出は不可。)
ポートフォリオは、過去4年以内に制作した複数の作品や課題の写真、コンセプト、関連資料などをクリアファイルにまとめたもので、規格はA4サイズとします。

■ 応募締切 2017年6月16日(金)消印有効

■ 選考及び結果通知
提出書類をもとに、選考委員により選考・決定し、結果は7月中旬に郵送にて通知します。

■ 選考委員(予定)
山中 俊広(インディペンデントキュレーター)
烏頭尾 精(日本画家、京都教育大学名誉教授)
脇田 宗孝(陶芸家、奈良教育大学名誉教授)

□ 応募書類の送付先/お問い合わせ先
〒634-0141 奈良県高市郡明日香村川原91-1  明日香村教育委員会内「飛鳥アートヴィレッジ」係
TEL:0744-54-3636 FAX:0744-54-4647 E-mail:a-kyoiku@tobutori-asuka.jp

 

【プログラム概要】
■ 作品制作
日程:2017年7月中旬~11月上旬(随時)
期間中、明日香村に滞在または訪問して、必要な作品の題材のリサーチや制作を順次進めていただきます。
現地での滞在場所や制作場所、制作にかかわる地元関係者の紹介・仲介は、参加アーティストの必要に応じて、実行委員会スタッフが対応、調整します。

■ 作品展示(展覧会)
日程:2017年11月18日(土)~26日(日)
会場:南都明日香ふれあいセンター 犬養万葉記念館
会場の展示プランは、プログラム・コーディネーターと相談の上で決定します。制作準備の動向に合わせて、実行委員会スタッフ、地元関係者、他の参加アーティストとも調整しながら進めます。

■ プログラム・コーディネーター  山中 俊広

■ 制作補助費  (旅費、作品運送費、滞在費、材料費、交流事業費を含む)
屋内展示:上限1人10万円
屋外展示:上限1人20万円

■ 主催 Creative飛鳥・未来への風実行委員会

■ 後援 明日香村、一般財団法人明日香村地域振興公社、公益財団法人古都飛鳥保存財団、国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所

 

 

1704asuka_boshu2

 

2017-03-31
外部の展覧会情報 17年4月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

昨年2月~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんが、アメリカ・ロサンゼルスのARENA 1 galleryにてグループ展に参加いたします。

 「points of departures」

会期:2017年4月15日(土)~5月6日(土) 日・月・火曜休
開廊時間:12:00~18:00
会場:ARENA 1 gallery (3026 Airport Avenue, Santa Monica, CA 90405)

http://arena1gallery.com/

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、京都・三条河原町のGALLERY PARCにて個展を開催いたします。

田中 秀介 「ふて寝に晴天、平常の炸裂」

会期:2017年3月31日(金)~4月16日(日) 月曜休
開廊時間:11:00~19:00
会場:GALLERY PARC (604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル2階 TEL:075-231-0706)

http://www.galleryparc.com/

2014年6~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、尼崎のあまらぶアートラボ A-Lab.にて個展を開催いたします。

小出 麻代 「うまれくるもの」

会期:2017年3月10日(金)~4月9日(日) 火曜休
開場時間:月・水~金 11:00〜19:00/土・日・祝 10:00〜18:00
会場:あまらぶアートラボ A-Lab.(尼崎市西長洲町2-33-1 TEL:06-7163-7108)
入場料:無料

http://www.ama-a-lab.com/

2013年11~12月にttkにて個展を開催しました岡本 啓さんが、東京・京橋のギャラリー椿にて個展を開催いたします。

岡本 啓 展 「minima(ミニマ)」

会期:2017年3月11日(土)~4月1日(土) 日・祝休
開廊時間:11:00〜18:30
会場:ギャラリー椿(104-0031 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル1F TEL:03-3281-7808)

http://www.gallery-tsubaki.jp/

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、京都・南山城村のGallery Den mymにてグループ展に参加いたします。

 「Big Sensation」

会期:2017年3月12日(日)~4月1日(土) 水・木曜休
開廊時間:12:00~17:00 (初日のみ12:30から)
会場:Gallery Den mym(619-1422 京都府相楽郡南山城村字高尾小字下廣見35 TEL:0743-94-0012)

http://galleryden-mym.com/

 

 

2017-03-01
外部の展覧会情報 17年3月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

2014年6~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、尼崎のあまらぶアートラボ A-Lab.にて個展を開催いたします。

小出 麻代 「うまれくるもの」

会期:2017年3月10日(金)~4月9日(日) 火曜休
開場時間:月・水~金 11:00〜19:00/土・日・祝 10:00〜18:00
会場:あまらぶアートラボ A-Lab.(尼崎市西長洲町2-33-1 TEL:06-7163-7108)
入場料:無料

http://www.ama-a-lab.com/

—–

昨年2~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんが、京都・烏丸のVOUにて個展を開催いたします。

鮫島 ゆい 「punctuation」

会期:2017年3月17日(金)~28日(火) 水・木曜休
開廊時間:16:00~22:00
会場:VOU (600-8091 京都市下京区東洞院通四条下る元悪王子町47-12 TEL:075-744-6557)

http://voukyoto.com/

—–

2013年11~12月にttkにて個展を開催しました岡本 啓さんが、東京・京橋のギャラリー椿にて個展を開催いたします。

岡本 啓 展 「minima(ミニマ)」

会期:2017年3月11日(土)~4月1日(土) 日・祝休
開廊時間:11:00〜18:30
会場:ギャラリー椿(104-0031 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル1F TEL:03-3281-7808)

http://www.gallery-tsubaki.jp/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、東京の上野の森美術館での「VOCA展」の受賞作品展に参加いたします。(VOCA奨励賞を受賞しました。)

 「VOCA展2017 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」

会期:2017年3月11日(土)〜3月30日(木) 会期中無休
開館時間:10:00~18:00
会場:上野の森美術館(110-0007 東京都台東区上野公園 1-2 TEL:03-3833-4191)
入場料:一般600(500)円/大学生500円/高校生以下無料 ※( )は一般前売料金

http://www.ueno-mori.org/exhibitions/main/voca/2017/

—–

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、京都・南山城村のGallery Den mymにてグループ展に参加いたします。

 「Big Sensation」

会期:2017年3月12日(日)~4月1日(土) 水・木曜休
開廊時間:12:00~17:00 (初日のみ12:30から)
会場:Gallery Den mym(619-1422 京都府相楽郡南山城村字高尾小字下廣見35 TEL:0743-94-0012)

http://galleryden-mym.com/

—–

一昨年4~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、東京・銀座のGALLERY ART POINT にてグループ展に参加いたします。

「SQUARE 染 textile 3」

会期:2017年3月20日(月)~3月25日(土) 会期中無休
開廊時間:12:30~19:30 (初日20日は18:00、最終日は17:00まで)
会場:GALLERY ART POINT(104-0061 東京都中央区銀座 8-11-13 エリザベスビル B1 TEL:03-5537-3690)

http://www.art-point.jp/

—–

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、京都・三条河原町のGALLERY PARCにて個展を開催いたします。

田中 秀介 「ふて寝に晴天、平常の炸裂」

会期:2017年3月31日(金)~4月16日(日) 月曜休
開廊時間:11:00~19:00
会場:GALLERY PARC (604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル2階 TEL:075-231-0706)

http://www.galleryparc.com/

—–

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展のディレクター野口 卓海さんが、京都・堀川丸太町のマガザンキョウトにて展覧会の企画を担当いたします。

「みたりのやりとり」

会期:2016年1月28日(土)~終了日未定
出展作家:松見拓也 ・迎英里子・九鬼知也
会場:マガザンキョウト(602-8126 京都府京都市上京区中書町685−1 TEL:075-202-7477)

http://magasinn.xyz/article/2017/01/13/yokoku_art/

—–

現在ttkにて個展を開催中の泉 茂さんが、和歌山県立近代美術館にて個展を開催いたします。

「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」

会期:2017年1月27日(金)~3月26日(日) 月曜休(ただし月曜日が祝休日の場合は翌平日休館)
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
会場:和歌山県立近代美術館 (640-8137 和歌山市吹上1-4-14 TEL:073-436-8690)

入場料:一般510(410)円、大学生300(250)円 ( )内は20 名以上の団体料金
*高校生以下、65 歳以上、障がい者の方、県内に在学中の外国人留学生は無料。毎月第4土曜日は「紀陽文化財団の日」として大学生無料。

http://www.momaw.jp/

—–

 

 

2017-02-27
泉 茂「PAINTINGS 1971-93」 トークイベント開催 3月4日(土)15:00~16:30

izumittalkshow

【泉 茂「PAINTINGS 1971-93」 関連イベント】
トークイベント 「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」

日時:3月4日(土)15:00~16:30
会場:the three konohana
出演:植野 比佐見 氏(和歌山県立近代美術館 学芸員)
予約不要・参加無料

* * *

現在ttkとYoshimi Artsの2会場にて開催中の泉 茂「PAINTINGS 1971-93」の関連イベントとして、トークイベント「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」を、今週末の土曜日にttkにて開催いたします。

本展と同時開催中の、和歌山県立近代美術館の泉茂展の企画担当をされている学芸員・植野比佐見氏をお招きして、泉さんの活動や人となりの紹介から、和歌山近美と本展の計3会場の展示および作品構成を通じて、泉さんの作品の変遷とその思考についてのお話をしていただきます。
生前の泉さんをよく知る方のみならず、本展で初めて泉さんを知ったという方にもお楽しみいただける内容となっております。泉さんの生涯にわたる作品や活動を様々な角度から読み取り、感じ取っていただく機会になればと思います。
3月4日のトークイベントにも、多くのみなさまのご参加を心よりお待ちしております。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2017-02-25
泉茂展 両会場のアクセス・開廊日時の案内

wakasabldg ttkbldg
写真左:若狭ビル(Yoshimi Arts)の外観  写真右:the three konohanaの外観

 

泉 茂「PAINTINGS 1971-93」は、ttkとYoshimi Artsの2会場で開催いたします。
Yoshimi Artsでは70年代の作品を、ttkでは80年代以降の作品を展示しておりますので、作品の年代に沿ってYoshimi Arts→ttkの順にご覧いただくことをお勧めいたします。(逆ルートでもご自由にご覧ください。)
Yoshimi Artsからttkへのアクセス方法は複数ございますが、寄り道なしでお越しの際は下記のルートがお勧めです。乗り換え時間を含めて所要時間は約30分です。

 

Yoshimi Arts→(徒歩1分)→肥後橋駅→(大阪市営地下鉄四つ橋線・1駅)→西梅田駅【運賃:180円】
西梅田駅→(徒歩2分)→大阪駅→(JR環状線内回り・普通3駅/快速2駅)→西九条駅【運賃:160円】
→(徒歩9分)→the three konohana
(※ 西九条駅からttkまでは、阪神なんば線・尼崎方面に乗り換えて1駅目の千鳥橋駅下車【運賃:140円】でもお越しいただけます。快速急行は止まりませんので、普通または区間準急をご利用ください。千鳥橋駅からttkまで徒歩3分。)

また、ttkとYoshimi Artsの開廊時間および休廊日は少し異なりますのでご注意ください。

【開廊時間】
・ Yoshimi Arts 11:00~19:00
・ the three konohana 12:00~19:00

クローズの時間は共に19時ですが、オープンの時間はYoshimi Artsが11時、ttkが12時となっております。ご注意くださいませ。

【休廊日】
・ Yoshimi Arts 毎週火・水曜、3/16(木)~20(月)
・ the three konohana 毎週月・火・水曜

月曜日はYoshimi Artsのみオープンで、ttkは休廊日です。両会場を1日でご覧いただく際には、木~日曜にお越しください。
なお、会期4週目、3月の第3週はttkのみオープンで、Yoshimi Artsは休廊いたします。こちらもくれぐれもお間違えのありませんようご注意くださいませ。

1701wakayama_izumi

和歌山県立近代美術館で開催中の泉展をご覧いただいた後に、ttkおよびYoshimi Artsにお越しの際は、以下のルートがお勧めです。

・ JR和歌山駅→(阪和線~環状線・紀州路快速)→西九条駅→the three konohana
・ 南海和歌山市駅→(特急サザン)→新今宮駅→(JR環状線外回り)→西九条駅→the three konohana
・ 南海和歌山市駅→(特急サザン)→難波駅→(大阪市営地下鉄四つ橋線)→肥後橋駅→Yoshimi Arts

美術館から各会場までの所要時間は、行先やルートで多少異なりますが1時間半くらいを目安にお越しください。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2017-01-26
外部の展覧会情報 17年2月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家佐伯 慎亮さんが、大阪・心斎橋のFUKUGAN GALLERYにて個展を開催いたします。

佐伯 慎亮「リバーサイド」

会期:2017年2月18日(土)~2月26日(火) 会期中無休
開廊時間:14:00~20:00 (20日(月)のみ17:00まで)
会場:FUKUGAN GALLERY (542-0086 大阪市中央区西心斎橋1-9-20 4F TEL:06-6253-3266)

http://fukugan.net/

—–

2014年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展のディレクター野口 卓海さんが、京都・堀川丸太町のマガザンキョウトにて展覧会の企画を担当いたします。

「みたりのやりとり」

会期:2016年1月28日(土)~終了日未定
出展作家:松見拓也 ・迎英里子・九鬼知也
会場:マガザンキョウト(602-8126 京都府京都市上京区中書町685−1 TEL:075-202-7477)

http://magasinn.xyz/article/2017/01/13/yokoku_art/

—–

昨年4~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんが、東京・渋谷のBLOCK HOUSEにて二人展に参加いたします。

「Shelters Vision 市川平×藤崎了一」

会期:2017年1月28日(土)~2月5日(日) 会期中無休
開廊時間:13:00~20:00 (平日はアポイント制)
会場:BLOCK HOUSE (150-0001 東京都渋谷区神宮前 6-12-9 TEL:03-6318-2003)

http://blockhouse.jp/

—–

今年2~3月にttkにて個展を開催予定の泉 茂さんが、和歌山県立近代美術館にて個展を開催いたします。

「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」

会期:2017年1月27日(金)~3月26日(日) 月曜休(ただし月曜日が祝休日の場合は翌平日休館)
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
会場:和歌山県立近代美術館 (640-8137 和歌山市吹上1-4-14 TEL:073-436-8690)

入場料:一般510(410)円、大学生300(250)円 ( )内は20 名以上の団体料金
*高校生以下、65 歳以上、障がい者の方、県内に在学中の外国人留学生は無料。毎月第4土曜日は「紀陽文化財団の日」として大学生無料。

http://www.momaw.jp/

—–

2014年6~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、京都・三条のGALLERY PARCにて二人展に参加いたします。

「empty park 佐藤雅晴・小出麻代」

会期:2017年1月24日(火)~2月5日(日) 月曜休
開廊時間:11:00~19:00
会場:GALLERY PARC (604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル2階 TEL:075-231-0706)

http://www.galleryparc.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、大阪・北加賀屋のCCO クリエイティブセンター大阪にて展覧会のキュレーションを担当いたします。同じく「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんも当展に出品いたします。

「クロニクル、クロニクル!」

会期:2017年1月23日(月)~2月19日(日) 火・水曜休
開場時間:13:00〜19:00

出品作家:荒木悠、伊東孝志、大森達郎、荻原一青、川村元紀、清水九兵衛、斎藤義重、笹岡敬、清水凱子、ジャン=ピェール・ダルナ、鈴木崇、高木薫、田代睦三、谷中佑輔、牧田愛、三島喜美代、持塚三樹、吉原治良、リュミエール兄弟
主催:クロニクル クロニクル!実行委員会(キュレーター・長谷川新、ディレクター・土方大)

入場無料

会場:CCO クリエイティブセンター大阪 (559-0011 大阪市住之江区北加賀屋4 丁目1 番55 号 名村造船旧大阪工場跡 TEL:06-4702-7085)

http://www.chronicle-chronicle.jp

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、大阪・難波のCASにてグループ展に参加いたします。

「パイロットプラント展 Marcel Duchampに」

会期:2017年1月21日(土)~2月4日(土) 月・水曜休廊
開廊時間:14:00~19:00
会場:CAS (556-0016 大阪市浪速区元町1丁目2番25号 A.I.R1963 3階 TEL:06-6647-5088)

http://cas.or.jp

—–

一昨年4~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、兵庫・伊丹の伊丹市立工芸センターにてグループ展に参加いたします。

「あやなす展 Small Works - 卓上風景 -」

会期:2017年1月9日(月)~2月5日(日) 月曜、1/10休
開廊時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
会場:伊丹市立工芸センター (664-0895 伊丹市宮ノ前2-5-28 TEL:072-772-5557)

http://mac-itami.com/

 

2017-01-13
《次回展のご案内》 泉 茂 「PAINTINGS 1971-93」
2017年2月25日(土)~3月26日(日)

1702izumi01
泉 茂 《JF10035》 油彩、キャンバス 130.3 x 162.0 cm 1971 年 【Yoshimi Arts 出品作品】

 

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

20世紀後半の関西の現代美術界を牽引した代表的作家の一人である、泉 茂(IZUMI Shigeru, 1922-95)の個展を、2月25日(土)~3月26日(日)の会期にて開催いたします。
なお本展は、大阪・肥後橋のYoshimi Artsとの共同開催となります。

【詳細はこちら】

Tags:
Posted in NEWS |

 

2017-01-10
開廊時間変更のお知らせ

2017年年初より、ttkの開廊時間を下記の通り変更いたしました。

[前] 木・金曜 15:00~21:00/土・日曜 12:00~19:00
↓↓↓
[新] 木~日曜 12:00~19:00

2015年の秋より平日は夜間オープンとしておりましたが、開廊当初の時間に戻しております。
ご来廊の際にはくれぐれもお間違えのありませんようにお願いいたします。

Tags:
Posted in NEWS |

 

2017-01-07
外部の展覧会情報 17年1月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

2014年6~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、京都・三条のGALLERY PARCにて二人展に参加いたします。

「empty park 佐藤雅晴・小出麻代」

会期:2017年1月24日(火)~2月5日(日) 月曜休
開廊時間:11:00~19:00
会場:GALLERY PARC (604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル2階 TEL:075-231-0706)

http://www.galleryparc.com/

—–

一昨年9~10月にttkにて個展を開催しました伊吹 拓さんが、大阪・枚方のNote Galleryにてグループ展に参加いたします。

「New Year Art Exhibition」

会期:2017年1月15日(日)~29日(日) 月・金曜休
開廊時間:12:00~17:00
会場:Note Gallery (573-0057 枚方市堤町8-15 TEL:072-396-0708)

http://notegallery.jimdo.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、大阪・北加賀屋のCCO クリエイティブセンター大阪にて展覧会のキュレーションを担当いたします。同じく「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんも当展に出品いたします。

「クロニクル、クロニクル!」

会期:2017年1月23日(月)~2月19日(日) 火・水曜休
開場時間:13:00〜19:00

出品作家:荒木悠、伊東孝志、大森達郎、荻原一青、川村元紀、清水九兵衛、斎藤義重、笹岡敬、清水凱子、ジャン=ピェール・ダルナ、鈴木崇、高木薫、田代睦三、谷中佑輔、牧田愛、三島喜美代、持塚三樹、吉原治良、リュミエール兄弟
主催:クロニクル クロニクル!実行委員会(キュレーター・長谷川新、ディレクター・土方大)

入場無料

会場:CCO クリエイティブセンター大阪 (559-0011 大阪市住之江区北加賀屋4 丁目1 番55 号 名村造船旧大阪工場跡 TEL:06-4702-7085)

http://www.chronicle-chronicle.jp

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、大阪・難波のCASにてグループ展に参加いたします。

「パイロットプラント展 Marcel Duchampに」

会期:2017年1月21日(土)~2月4日(土) 月・水曜休廊
開廊時間:14:00~19:00
会場:CAS (556-0016 大阪市浪速区元町1丁目2番25号 A.I.R1963 3階 TEL:06-6647-5088)

http://cas.or.jp

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、名古屋・丸の内のYEBISU ART LABOにてグループ展に参加いたします。

MEDIUM FREE  MAY THE ART BE WITH YOU

会期:2017年1月7日(土)~1月29日(日) 火・水曜休廊
会場:YEBISU ART LABO(460-0003 名古屋市中区錦2-5-25 ヱビスビルパート1 4F TEL:052-203-8024)
開廊時間:13:00~19:00

http://yebisu-art-labo.jimdo.com/

—–

一昨年4~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、兵庫・伊丹の伊丹市立工芸センターにてグループ展に参加いたします。

「あやなす展 Small Works - 卓上風景 -」

会期:2017年1月9日(月)~2月5日(日) 月曜、1/10休
開廊時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
会場:伊丹市立工芸センター (664-0895 伊丹市宮ノ前2-5-28 TEL:072-772-5557

http://mac-itami.com/

—–

今年2~3月にttkにて個展を開催予定の泉 茂さんが、和歌山県立近代美術館にて個展を開催いたします。

「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」

会期:2017年1月27日(金)~3月26日(日) 月曜休(ただし月曜日が祝休日の場合は翌平日休館)
開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)
会場:和歌山県立近代美術館 (640-8137 和歌山市吹上1-4-14 TEL:073-436-8690)

入場料:一般510(410)円、大学生300(250)円 ( )内は20 名以上の団体料金
*高校生以下、65 歳以上、障がい者の方、県内に在学中の外国人留学生は無料。毎月第4土曜日は「紀陽文化財団の日」として大学生無料。

http://www.momaw.jp/

—–

2013年11月~12月にttkにて個展を開催しました岡本 啓さんが、大阪・心斎橋のYoshiaki Inoue Galleryにて個展を開催いたします。

 岡本 啓 「Fiction」

会期:2016年12月16日(金)~2017年1月31日(火) 日・祝、12月28日~1月9日休
開廊時間:11:00~19:00
会場:Yoshiaki Inoue Gallery (542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1丁目3-10 心斎橋井上ビル Tel:06-6245-5347)

http://www.gallery-inoue.com/y-top/index.html