2017-08

2017-08-30
加賀城 健 「Physical / Flat」 後期<Flat Side> 展示記録

撮影日:2017年8月3日 撮影:長谷川 朋也

1708kagajo2_voice01

1708kagajo2_voice02

 

1708kagajo2_voice03

1708kagajo2_voice04

1708kagajo2_voice05

1708kagajo2_voice06

1708kagajo2_voice07

 

1708kagajo2_voice08

1708kagajo2_voice09

1708kagajo2_voice10

1708kagajo2_voice11

 

1708kagajo2_voice12

1708kagajo2_voice13

1708kagajo2_voice14

1708kagajo2_voice15

 

1708kagajo2_voice16

1708kagajo2_voice17

1708kagajo2_voice19

1708kagajo2_voice18

1708kagajo2_voice21

1708kagajo2_voice20

1708kagajo2_voice22

1708kagajo2_voice23

1708kagajo2_voice24

1708kagajo2_voice25

1708kagajo2_voice26

 

2017-08-30
加賀城 健 「Physical / Flat」 前期<Physical Side> 展示記録

撮影日:2017年7月5日 撮影:長谷川 朋也

1708kagajo1_voice01

1708kagajo1_voice02

1708kagajo1_voice03

1708kagajo1_voice04

1708kagajo1_voice05

1708kagajo1_voice06

1708kagajo1_voice07

1708kagajo1_voice08

1708kagajo1_voice09

1708kagajo1_voice10

1708kagajo1_voice11

1708kagajo1_voice12

1708kagajo1_voice13

1708kagajo1_voice14

1708kagajo1_voice15

1708kagajo1_voice16

 

2017-08-30
加賀城 健「Physical / Flat」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

加賀城 健「Physical / Flat」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

・『染織情報α 2017年7月号』(プレビュー/6月1日)

・Lmaga.jp 「小吹隆文撰・関西アートニュース」(プレビュー/6月15日)
https://www.lmaga.jp/news/2017/06/25342/

・KANSAI ART BEAT 「KABlog」(レビュー[ATSUKO NOMURA氏]/7月4日)
http://www.kansaiartbeat.com/kablog/entries.ja/2017/07/the-three-konohana_ken-kagajo.html

・『美術手帖 2017年7月号』 ARTNAVI(プレビュー/6月17日)

・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/7月16日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20170716/art

・加賀城健「〈Physical/ Flat〉展 (レビュー[前田裕哉氏]/9月18日)
https://medium.com/@wakarite075/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%9F%8E%E5%81%A5-physical-flat-%E5%B1%95-14aad67f93fd

・『染織情報α 2017年11月号』「工芸」と「現代美術」を横断する染色表現(レビュー[山中俊広]/10月20日)

 

2017-08-29
<THC> @ Calo Bookshop & Cafe はじまりました!

voice170828

 

森村誠さんの2年ぶりの個展は、2部構成で開催します。
まずは前半戦、プレ展示の<THC>は、会場を大阪・肥後橋駅すぐのCalo Bookshop & Cafeにて、9月9日(土)まで2週間の会期で開催しています。
ご存知の方も多いと思いますが、Caloさんは2階から5階までギャラリーが入っている若狭ビルの5階にあり、書店とカフェが併設されたギャラリーです。(ちなみに、今年2月~3月の泉茂展を同時開催したYoshimi Artsさんと同じビルにあります。)

この<THC>展では、新旧9点の作品を出品しています。本展のハイライトとなる、アメリカの小説家ウィリアム・バロウズが着想となった作品は、2014年に制作した未発表作が5点、制作途中だったものを再開して完成させたものが1点、そして本展を機に制作した新作が1点という構成になっています。また2009年に中国で発表した、テーマに類似する作品も2点ご紹介しています。
森村さんの主要な制作スタイルである、印刷物上の該当の文字を修正液で消した作品とカッターで切り取った作品、印刷物の素材も地図と書籍の作品がそれぞれあります。初めて森村さんの作品をご覧になられる方にも、森村さんの作品の基本形が分かりやすい構成になっていると思います。

昭和30年代にアメリカの文学界を席巻した「ビート・ジェネレーション」は、当時の社会へのアンチテーゼ的な主張やアクションを通じて、若者文化をもけん引したムーブメントとして知られ、のちのラップやヒッピーのルーツとも言われています。本展のバロウズにちなんだ主要作品は、英語のものは「THC」、日本語のものは「大麻(たいま)」の文字をクローズアップしたものとなっています。ライフスタイルの過激さも有名なバロウズの麻薬中毒の側面と、作品作りの特徴である「カットアップ手法」と森村さんの文字を切り取る手法を、作品群ではリンクさせています。また本展はCaloさんのご協力により、バロウズ関連の書籍を取り寄せていただき、作品と共にご覧いただける構成にもなっています(書籍もその場で購入・持ち帰りが可能です)。「ビート・ジェネレーション」周辺の文化や社会の動向も、合わせて知る機会になれば幸いです。

森村さんの制作の基準として、特に切り取った文字から具体的な価値判断やメッセージを主張するものではありません。事実や現状から、言葉や情報を断片的に切り取って浮かび上がらせることによって、その事柄の存在を鑑賞者の意識へ傾けて、思考と想像を活性化させていく、潤滑油的な役割を担っています。表層的にはやや過激で反社会的な要素が見られますが、客観的に捉えていただいて、各々の経験や知識と咀嚼しながら、森村さんの作品に向き合っていただければと思います。

作品の配置は、Caloさんの店内の構成上、メインのギャラリースペース以外にも作品を散らばらせていますので、9点ともぜひお見逃しなくご高覧ください。また、カフェスペースもありますので、ドリンクやデザートと共にゆったりと展示をお楽しみください。(なお、期間中に本展にちなんだデザートをご用意いただく予定になっています。こちらもぜひお楽しみに!)

—–

Calo Bookshop & Cafeへは、下記の公共交通機関でお越しください。

・ 大阪市営地下鉄四つ橋線 肥後橋駅6号出口徒歩1分
・ 御堂筋線 淀屋橋駅12号出口徒歩5分
・ 京阪電鉄中之島線 渡辺橋駅より徒歩8分

calomap

Tags:,
Posted in REVIEW |

 

2017-08-29
森村 誠 「OTW | THC」 2017年8月29日(火)~10月22日(日)

1708morimura_banner1

 

 

森村 誠 「OTW | THC」 Pre Exhibition<THC> 展示記録

森村 誠 「OTW | THC」 Main Exhibition<OTW> 展示記録

森村 誠 「OTW | THC」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

 

森村 誠 <OTW | THC>

[Main Exhibition]  <OTW>
会期:2017年9月16日(土)~10月22日(日)
会場:the three konohana

開廊時間:12:00~19:00
休廊日:毎週月・火・水曜 (※ 9/18(月)、10/9(月)の祝日は開廊します)
レセプションパーティー:9月16日(土)17時~

[Pre Exhibition] <THC>
会期:2017年8月29日(火)~9月9日(土)
会場:Calo Bookshop & Cafe (550-0002 大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階 Tel:06-6447-4777) http://calobookshop.com/

アクセス:
大阪市営地下鉄四つ橋線 肥後橋駅6号出口徒歩1分
御堂筋線 淀屋橋駅12号出口徒歩5分
京阪電鉄中之島線 渡辺橋駅より徒歩8分

開廊時間:12:00~19:00(土曜日は18時まで)
休廊日:9月3日(日)、4日(月)

* * *

1508morimura_voice09
森村 誠 展「Argleton – far from Konohana」展示風景(the three konohana、2015) [撮影:長谷川 朋也]

 

このたびthe three konohanaでは、2年ぶりとなる森村 誠(Makoto Morimura, b.1976)の個展を開催いたします。本展は、the three konohanaでの新作発表に、プレ企画として大阪・肥後橋のCalo Bookshop & Cafeにて過去に制作された未公開作の発表を加えた、2つの個展で構成するものです。

森村がそれぞれの個展で様々な角度から変容させて提示する「都市」のイメージから、私たちが普段持っている「都市」のイメージとの共通点やその差異に意識を傾ける機会になればと思います。ぜひ両企画ともご高覧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

—–

一昨年の弊廊での個展「Argleton – far from Konohana」では、森村の表現の深化と展開が強く印象付けるものとなりました。印刷物上の特定の文字や情報を修正液で消したり、カッターで切り取るなど、気が遠くなるような膨大な反復行為や、素材の強調が、これまでは彼の作品の特徴と認識されてきましたが、一昨年の個展ではその特徴はそのままに、「都市(Urban)」の概念をどのように制作行為の中で捉え、変容していくかが、彼の作品制作の主軸にあることが明確となりました。

前回の個展では、国内の日本語の印刷物を本格的に作品の素材に採用し、JRの鉄道の路線や道路を残した関西圏の地図の断片を、パッチワークのように不規則につなぎあわせて、架空の「都市」を作っていくことに専心しました。彼の新たな作品群からは、一様な開発が進められていくことによって露呈されていく「都市」の匿名性や、どんな経済状況にあっても開発が繰り返され、常に構築と解体を求められる、「都市」の逃れられない宿命をも引き出してくれます。これまで、ロンドン、パリ、ニューヨークなど世界の主要な大都市に滞在し、制作をおこなってきた経験が、前回の個展での新シリーズ《OTW(On the way)》にも培われ、彼が幼少期から育ってきた環境としての大阪および関西の「都市」にも向き合っていくことになりました。

—–

[Main Exhibition]  Makoto Morimura <OTW>
9/16(土)~ 10/22(日) @ the three konohana

本展のメインとなるthe three konohana での新作展では、《OTW》シリーズの最新作を中心に発表します。素材となる印刷物も前回の個展から新たなものを採用し、制作手法もさらに改良とアレンジを加えたものとなり、森村の「架空の都市」はますます変容と非現実的なイメージを加速させていきます。

森村のスタジオがある大阪市内中心部の周辺でも、ここ数年次々とタワーマンションが建設され、既存の建物内にも飲食店などの店舗が入れ替わってオープンするケースが増えています。「都市」が日々変容を続ける現実と隣り合わせの中で制作を続けている彼の実体験は、自らの「都市」の再構築と創造を重ねていく必然性と原動力にもなっています。

1709morimura_ttk
《OTW (under construction)》[部分] 地図、修正液、糸、布 29.7 x 21.0 cm 2017 年

—–

[Pre-Exhibition]  Makoto Morimura <THC>
8/29(火)~ 9/9(土) @ Calo Bookshop & Cafe

大阪・肥後橋のCalo Bookshop & Cafe で開催するプレ企画では、アメリカの小説家ウィリアム・バロウズに着想を得て制作した森村の未公開作品と、新作を紹介します。1950 年代以降のビートジェネレーション、ニュー・ウェーブSF の代表的な小説家として知られるバロウズの作品の特徴であるカットアップ手法とドラッグにちなんだ作品を、彼の小説の書籍やニューヨークの地図などを素材に2014 年ごろに集中して制作していました。展覧会タイトルの「THC」は、大麻の主成分である「テトラヒドロカンナビノール」の略語です。

ドラッグのような現代の法律で規制されていった前時代の「都市」のイメージは、いまもその一部として片隅に残り続けています。「都市」のイメージは時の経過と共に全て入れ替わるものではなく、新たなものが既存のものと交じり合って、多様性を保持したまま形成していくものではないでしょうか。

1708morimura_calo
《THC (the map of MTA)》[部分] 地図、修正液 83.0 x 58.0 cm 2014 年

 

2017-08-25
外部の展覧会情報 17年9月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんが、東京・渋谷のセゾンアートギャラリーにて個展を開催いたします。

藤崎 了一「colored oil」

会期:2017年9月8日(金)~12日(火) 会期中無休
会場:セゾンアートギャラリー B2F  (106-0047 東京都渋谷区神宮前3-6-7 TEL:03-6455-5840)
開廊時間:11:00~18:00

http://sezonartgallery.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんが、東京・清澄白河の無人島プロダクションにて個展を開催いたします。

「The Way Things Do」

会期:2017年9月16日(土)〜10月28日 (土) 日曜・祝日休
開廊時間:火~金曜 12:00-20:00、土曜 11:00-19:00、日曜 11:00-18:00
会場:無人島プロダクション (135-0022 東京都江東区三好2-12-6 渡邊ビル1F Tel:03-6458-8225)

http://www.mujin-to.com/

今年6~8月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、京都・四条烏丸の染・清流館にてグループ展に参加いたします。

「第21回 染・清流展 ビエンナーレ2017 Part-1」

会期:2017年9月1日(金)~24日(日) 月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:00まで)
入館料:大人300円、学生200円
会場:染・清流館(604-8156 京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6階 TEL:075-255-5301)

http://someseiryu.net/

昨年2~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんが、韓国・清州の忠北文化館にてグループ展に参加いたします。

「韓日藝術通信 Part 2 Cross Point」

会期:2017年9月12日(火)~9月23日(土) 月曜休館
開館時間:10:00~19:00(土・日曜は18:00まで)
会場:忠北文化館 森ギャラリー(Su-dong, Sangdang-gu, Cheongiu, Chungcheongbuk-do, Korea)

http://www.cbcc.or.kr/index.do

一昨年9~10月にttkにて個展を開催しました伊吹 拓さんが、大阪・本町のカンディハウス大阪にてグループ展に参加いたします。

お気に入りの家具とアートのある暮らし展 Ⅵ ~響想 それぞれの表現~

会期:2017年8月24日(木)~9月5日(火) 8/30(水)休
開場時間:11:00~18:30
会場:カンディハウス大阪 (541-0056 大阪市中央区久太郎町4-1-3 大阪御堂筋ビル1F TEL:06-6253-6678)

https://www.condehouse.co.jp/shop/osaka/

昨年6~7月にttkにて個展を開催しました加藤 巧さんが、岐阜のStudio 2-2-2にてグループ展に参加いたします。

「±0mm 〜プラスマイナスゼロミリメートル〜」

会期:2017年9月17日(日)~24日(日) ※金・土・日・祝日のみオープン
出品作家:加藤 巧、髙木 大地
開廊時間:16:30~20:00
会場:Studio 2-2-2 (※会場は個人宅でもあるため、場所の詳細は下記よりお問い合わせください)

https://www.facebook.com/studio222gifu/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんが、スペイン・バルセロナのジョアン・ミロ財団でのグループ展に参加いたします。

「The Way Things Do」

会期:2017年6月30日(金)~10月1日(日) 月曜休館(祝日の場合は開館)
開館時間:10:00-20:00 (木曜は21時まで、日曜・祝日は15時まで)
入場料:7ユーロ(常設展込みの場合は10ユーロ)
会場:ジョアン・ミロ財団 Fundació Joan Miró (Parc de Montjuïc 08038 Barcelona)

https://www.fmirobcn.org/en/exhibitions/5723/the-way-things-do/actual

 

2017-08-07
8月中の開廊日のご案内[アポイントメントオンリー(予約制) 8/9(水)~25(金)]

1708appointonly

暑中お見舞い申し上げます。
昨日までの加賀城健展では、連日暑さが厳しい中たいへん多くのみなさまにご来廊いただき、誠にありがとうございました。

the three konohanaは、8月9日(水)から25日(金)まで、アポイントメントオンリー(予約制)にてオープンいたします。
今月6日まで開催しました、加賀城健「Physical / Flat」の後期展<Flat Side>の展示を再構成した内容にてご覧いただけます。

ご来廊の際は、前日までにご希望の日時を、メール(info(at)thethree.net)またはFacebookとTwitterの公式アカウント宛へのメッセージにて、お気軽にお問合せくださいませ。
普段休廊日としております月~水曜日でもご希望を承ります。
(電話は不在の際に折り返しの対応が難しいため、極力ご遠慮ください。)
なお当方の都合により、ご希望の日時に添えない場合もございます。なにとぞご了承くださいませ。

Tags:,
Posted in NEWS |