REVIEW
「此花メヂア」お別れの日
そういえば、このVOICEページにて、此花の町についてのお話をする機会がなかなか無かったのですが、明日に事実上の最後の日を迎える、「此花メヂア」について少しお話させていただきます。
すでにご存知の方も多いかと思いますが、今月をもちまして「此花メヂア」は閉鎖することとなりました。
ttkと同じ大通りに面していて、西九条駅から歩いてお越しの方は必ず前を通られていたと思います。伊吹展が開催されていた4月もメヂアでは展覧会が開催されていたので、中に入られた方もきっと多いかと思います。
最近は正面にわらしべ文庫の本棚が設置されたりして、メヂアの独特なファサードは、ttkにお越しいただいた多くのみなさんの印象にもきっと残っているかと思います。
私にとっての「此花メヂア」との初めて出会いは、初めて此花の地を訪れた2010年秋の「見っけ!このはな」でした。
その頃に此花で特殊なアートの動きをあるとの噂を聞いて伺ったのですが、メヂアの空間は実に衝撃的でした。
大きな地震が起きたらいつつぶれてもおかしくないくらいのオンボロさはもちろんのこと、複数の建物を強引につなげているためにメヂア内は完全に迷路状態。最初の印象として発した言葉が「まるで九龍城だ!」だったのは、今でもはっきりと記憶に残っています。
中に入れば入るほど方向感覚はどんどん麻痺させられ、出迎えてくれる多数の個性的な部屋がその都度私の脳内の物語を書き換えてくれる刺激と想像力にあふれた空間でした。そんなオンボロな建物にもかかわらず、床など各所はきれい掃除整理されていて、アヴァンギャルドなのに慎ましやかさも兼ね備えた環境として、私も一瞬でメヂアの魅力にはまってしまいました。私にとっての此花のイメージも、「此花メヂア」が原点でした。きっと多くの方々にとっても、「此花=メヂア」だったと思います。
ですが、近年はメヂアを利用するメンバーの入れ替えが目立ち、当初は共同アトリエとして機能していたメヂアも、アトリエとして使われる機会が少なくなるなど、メヂアの求心力が徐々に弱まっていたことは否めませんでした。代わりに、昨年からのOTONARIやモトタバコヤ、そしてこのttkもそうですが、此花の古い建物を活用するという点では同じであっても、そこに現代的なイメージの積極的な融合や、一定の明確な役割・目的を提示するスペースが続々と立ち上がり、明らかに此花のブランドイメージ(と呼んでもいいのでしょうか)は入れ代わってきております。
改めてこれまでを見直すと、此花はメヂア主導による狭義の「アート」が強かった町だったように思えます。独自性や個性を重んじる「アート」を看板に掲げて、良い意味での無秩序から新しい価値観が生み出される可能性を大いに提示して、いわゆる「オルタナティヴ」の代表格のようなイメージが発信されていたように感じます。一方で最近は、建築・デザイン・町という要素が台頭してきて、社会性を意識した秩序の下に各種活動が広まっているように思います。数年前に比べると、明らかに此花には多種多様な人々が集まってきています。受け皿がそれなりに大きく強固になってきた一方で、かつてのもっと荒々しくて自由奔放な此花のイメージは影を潜めたように見えます。ですが、常に変わらぬ価値観で継続していくことは、現代の社会システムの上ではほぼ不可能に近いです。今年から新参者として此花の町に加わった私としては、常にあらゆる価値観が流動的になっていく現代を生き抜くためには自然な選択だったのではと思います。秩序と無秩序、解体と構築、死と再生。常にそれらの間を行き来しながら、あらゆるものが成長し生き延びるのだと思います。私は明らかにメヂアの次の流れの側にいる人間ですので、この変化をプラス思考で受け入れるしかできません。
しかしながら、これまでの此花のアートを代表するのは間違いなく「此花メヂア」であり、此花のブランドイメージを各地に広めた一番の貢献者かつ象徴であることは疑いありません。
明日6月30日(日)17時より、【此花メヂア最後の日】としてオープンアトリエが開催されます。あの衝撃的な空間が見られるのも明日が最後です。お時間がありましたら、ぜひ最後のメヂアを見届けていただければと思います。
https://www.facebook.com/events/399048563537735/
Related Posts