NEWS
2014-08-22外部の展覧会情報 14年8月【8/22更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出麻代さんが、「アート小豆島・豊島」のワークショッププログラムに参加いたします。
アート小豆島・豊島2014 小豆島・醤の郷+坂手港プロジェクト
「馬木の寺子屋|印刷の時間」
会期:2014年8月16日 (土) 10:00~、14:00~
会場:小豆島・馬木キャンプ
(604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 TEL:075-213-1000)
※ 要申込、各回定員10名ずつ
予約・お問い合わせ:小豆島町企画財政課 0879-75-1800 (8:30〜17:15 土・日・祝休)
—–
昨年3月~5月にttkにて個展を開催しました鮫島ゆいさんが、東京・秋葉原の3331 Arts Chiyodaにてグループ展に参加いたします。
3331 千代田芸術祭 2014 「3331 アンデパンダン」
会期:2014年8月23日(土)~9月7日(日)
会場:3331 Arts Chiyoda(101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14)
開場時間:12:00-19:00 (最終日は17:00まで)
http://fes.3331.jp/ (千代田芸術祭 特設サイト)
http://www.3331.jp/ (3331 Arts Chiyoda HP)
2014-08-12「飛鳥アートヴィレッジ」 2014年度参加アーティスト募集のご案内
奈良県明日香村主催によるアーティスト・イン・レジデンスプログラム「飛鳥アートヴィレッジ」、本年度の参加アーティストの募集がスタートいたしました。
ttk山中は、昨年度に引き続いてプログラム・コーディネーターとして、レジデンスと成果発表展示のサポートをさせていただきます。
本年度は作品展示/成果発表のスタイルが昨年度から様変わりし、村内各所での屋外展示となりました。
応募締切は9月30日(火)です。ぜひ多くのみなさまのご応募をお待ちしております。
* * *
■ 趣旨
日本という国号が誕生した地と伝えられる「飛鳥」。豊かな自然とともに古代の遺跡や寺院が点在する日本最古の都であり、私たち日本人の心の源流がここにあります。
『飛鳥アートヴィレッジ』は若手アーティストを対象に、明日香村のサポートのもとでおこなわれるアーティスト・イン・レジデンスのプログラムです。歴史と 自然に育まれた飛鳥の風土に触れ、さらに地元の人々との交流などを通じて、次代の「美」を開拓するとともに、飛鳥のアイデンティティを新たに読み解く作品 が生まれる機会となることを目的に、2012年度から始まり、今年度で3回目の開催となります。
「明日香まるごと博物館」の実現、さらには世界遺産の登録を目指す明日香村は、『飛鳥アートヴィレッジ』も、村として国内外に発信するブランド形成のための重要な一事業として位置づけております。
今年度はアーティスト・イン・レジデンスとしての内容の充実と、明日香村へのアプローチや村民との交流を深めるために、昨年度からのプログラムを大きく刷新いたしました。つきましては、今年度の『飛鳥アートヴィレッジ』の参加アーティストを広く公募いたします。
■ 事業内容
[アーティスト・イン・レジデンス]
日 程:2015年1月17日(土)~26日(月)<10日間>
滞在場所:飛鳥寺研修会館 修徳坊(明日香村飛鳥725-1)
数ある古代の遺構や豊かな自然に恵まれた飛鳥の風土に触れながら、自らの発想や想像力を喚起させて、制作へと進めていく機会とします。地元の方々との交流プログラムも随時開催します。
レジデンス期間中の滞在費(宿泊費および朝夕食費)と制作費の一部(上限7万円)および作品展示にかかる運搬費の一部(上限4万円)は主催者側が負担します。
[作品展示/成果発表]
日 程:2015年3月6日(金)~15日(日)<10日間>
会 場:国営飛鳥歴史公園・高松塚周辺地区芝生広場、奈良県立万葉文化館庭園、万葉展望台広場 [すべて屋外展示]
レジデンス期間に制作した作品およびレジデンスでの体験から着想を得た作品を、成果発表として展示します。展示プランの詳細は、レジデンス中にプログラム・コーディネーターや地元の方々とのコミュニケーションを重ねながら調整し決定します。
※会場の詳細につきましては、明日香村役場HPをご覧ください。
■ 募集対象者
・現代美術などの分野で活動する18歳以上40歳未満の方(応募時の満年齢・高校生は不可)
・アーティスト・イン・レジデンスの期間中、明日香村に滞在し、交流プログラムに参加できること。
・平面立体などのジャンルは不問。作品展示/成果発表では会場の特性上、屋外展示に耐えられる作品を発表できること。
■ 募集定員 5名程度
■ 応募方法
明日香村役場HPからダウンロードした応募用紙に必要事項を記入し、過去の活動をまとめたポートフォリオ1冊(20ページ以内)を同封して、郵送にてご応募ください。
■ 応募締切 2014年9月30日(火)消印有効
■ 選考および結果通知
提出書類をもとに、選考・決定し、結果は11月中旬に郵送にて通知いたします。
■ 応募書類の送付先/お問い合わせ先
〒634-0111 奈良県高市郡明日香村大字岡55番地
明日香村役場 企画政策課内 「飛鳥アートヴィレッジ」係
TEL:0744-54-2001 FAX:0744-54-2440
E-MAIL:info@asukamura.jp
—–
■ スペシャルアドバイザー/選考委員
絹谷 幸二(洋画家、大阪芸術大学教授・東京藝術大学名誉教授)
建畠 晢(京都市立芸術大学学長)
烏頭尾 精(日本画家、京都教育大学名誉教授)
脇田 宗孝(陶芸家、奈良教育大学名誉教授)
■ プログラム・コーディネーター
山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)
主 催:明日香村
共 催:国営飛鳥歴史公園 奈良県立万葉文化館 (一財)明日香村地域振興公社
協 力:岡村印刷工業株式会社
—–
応募書類や応募要項など詳しくは、以下の明日香村HPをご覧ください。
http://asukamura.jp/topics/art_village_2014/index.html
2014-07-06Konohana’s Eye #5
NO ARCHITECTS 「NO SHOP」 2014年9月5日(金)~10月19日(日)
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
「Konohana’s Eye」シリーズの通算第5弾として、建築家ユニットNO ARCHITECTSの個展「NO SHOP」を、9月5日(金)~10月19日(日)の会期にて開催いたします。
2014-06-28外部の展覧会情報 14年7月【7/11更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年9月~10月にttkにて個展を開催しました加賀城健さんが、フランスの美術館でのグループ展に参加いたします。
「ASIA-EUROPE II」
会期:2014年6月28日(土)~2015年1月4日(日)
開館時間:[-9/30]10:00~18:30 [10/1-]10:00~18:00
定休日:月曜日、11/1、11/11、12/25、1/1
会場:Musées d’Angers(アンジェ・フランス)
http://musees.angers.fr/accueil/index.html
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家金崎亮太さん、三木祐子さんが、京都芸術センターにて演奏会を開催いたします。
根底の響きを探って ~Piano×Computer Electro Acoustic Concert~
会期:2014年7月13日 (日) 開場13:30 開演14:00
会場:京都芸術センター 西館2F 講堂
(604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 TEL:075-213-1000)
入場無料
http://www.kac.or.jp/events/13563/
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田道子さんが、東京・代官山のgallery ON THE HILLにてグループ展に参加いたします。
‘IN THE RAINBOW’
会期:2014年6月25日(水)~6月29日(日)
開廊時間:11:00~19:00(最終日は17時まで)
出品作家:藤田道子、mamelon
会場:gallery ON THE HILL(150-0033 東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラス F-BUILDING 1F)
http://www.galleryonthehill.com/
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展のディレクター結城佳代子さんの企画が、東京・初台の東京オペラシティ アートギャラリー内のミュージアムショップ「gallery 5」にて開催いたします。
SLASH/square
会期:2014年7月11日(金)~9月21日(日)
開館時間:10:45~19:00 (金・土~20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
出品作家:岡野智史(7.11−27)、富田正宣(7.29−8.10)、湯浅加奈子(8.12−24)、土谷泰彦(8.26−9.7)、小左誠一郎(9.9−21)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー gallery 5 [ミュージアムショップ](163-1403 東京都新宿区西新宿 3-20-2 TEL:03-5777-8600)
https://www.operacity.jp/ag/gallery5/index.php
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家國政聡志さんが、東京白金の児玉画廊 | 東京にてグループ展に参加いたします。
イグノア・ユア・パースペクティブ26「モノの流用、イメージの引用、その次」
会期:2014年7月12日(土)~8月9日(土)
開廊時間:11:00~19:00(日・月・祝休廊)
出品作家:大谷 透、大槻英世、國政聡志、竹村文宏
会場:児玉画廊 | 東京
(108-0072 東京都港区白金3-1-15 TEL: 03-5449-1559)
http://www.kodamagallery.com/index_jpn.html
2014-06-05外部の展覧会情報 14年6月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中秀介さんが、
「トーキョーワンダーウォール公募2014」に入選し、東京都現代美術館での展覧会に出品いたします。
「トーキョーワンダーウォール公募2014」入選作品展
会期:2014年6月7日(土)~6月29日(日)[月曜日休館]
会場:東京都現代美術館 企画展示室3F
(135-0022 東京都江東区三好4-1-1 TEL:03-5245-4111)
開館時間:10:00~18:00(入場は17:30まで)
主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
協力:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都現代美術館
入場無料
http://www.mot-art-museum.jp/sp/exhibition/tww2014.html
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家斎藤 玲児さんが、
神奈川・相模原のTAMA STUDIOにて1日限りの2人展を開催いたします。
One Day Screening
開催日時:2014年6月7日(土)18:30〜21:30
出品作家:斎藤 玲児、戸田 祥子
会場:TAMA STUDIO(神奈川県相模原市中央区田名3266-2 TEL:03-6416-0725)
http://tanastudio2012.tumblr.com/
2014-06-02ttk山中 「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2014」アートディレクター就任のお知らせ
このたび、ttk代表の山中俊広が、インディペンデント・キュレーターの仕事として、2011年より毎年開催されている「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」の2014年度のアートディレクターに就任いたしました。
就任のあいさつ文を以下のサイトにて掲載しております。
http://hanarart2012.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
本年度の「はならぁと」開催期間は
「はならぁと こあ」 2014年11月7日(金)〜11月16日(日)
「はならぁと ぷらす」 2014年11月7日(金)〜11月24日(月・祝)
となっております。
開催エリア、「こあ」の会場および参加キュレーターは、後日オフィシャルHPなどで発表いたします。
[オフィシャルHP] http://hanarart.main.jp/index.html
2014-04-28GW期間中の鮫島ゆい展開廊日のご案内
現在開催中の鮫島ゆい展「中空の雲をつかむように」は、5月11日(日)までの会期となっております。
これからGW期間に入りますが、ttkは祝日関係なく木曜~日曜は通常通り開廊いたします。
またGWに合わせまして、臨時開廊日を1日設けております。
4月28日(月)~30日(水) 休廊
5月1日(木)~4日(日) 開廊
5月5日(月・こどもの日) 臨時開廊
5月6日(火)、7日(水) 休廊
5月8日(木)~11日(日) 開廊
5月5日(月)のこどもの日は、月曜日ですが開廊しております。
それぞれ開廊時間は通常通り12時~19時となっております。
鮫島展のオープン日は実質残り9日間となっております。
帰省や旅行などで関西方面にお越しになられる方々も多いかと思います。
くれぐれもお見逃しのありませんよう、多くのみなさまのご来廊をお待ちしております。
2014-04-16Konohana’s Eye #4 小出 麻代 展「空のうえ 水のした 七色のはじまり」 2014年6月6日(金)~7月20日(日)
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
「Konohana’s Eye」シリーズの通算第4弾として、インスタレーション表現を軸に活動する小出 麻代(KOIDE Mayo, b.1983)の個展「空のうえ 水のした 七色のはじまり」を、6月6日(金)~7月20日(日)の会期にて開催いたします。
2014-03-30【加賀城健参加・ttk協力】「Styling Art Exhibition ドレッシンググリーン」@阪急メンズ大阪 4/1(火)~22(火)
昨年9月~10月に、ttkにて個展「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」を開催しました加賀城健さんが、阪急メンズ大阪で開催するグループ展に参加いたします。
当展にはttkも協力しております。
この展覧会では、加賀城さんの真骨頂である染色を使った大規模なインスタレーションを中心とした作品を多数、阪急メンズ大阪の各所に展開いたします。
阪急メンズ大阪で開催されるアート関連の展示企画としましても、珍しい規模と内容になります。
加賀城さんの展示は、1F南側エスカレーター付近と、3Fは南側エレベーターホールをメインに4か所の計5か所にて展開いたします。
また4月6日(日)の16時からは、加賀城さんとttk山中によるトークショーもございます。
大阪キタエリアにお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただきご高覧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
* * *
Styling Art Exhibition
「DRESSING GREEN ドレッシンググリーン」
会期:2014年4月1日(火)~22日(火) ※他の出品作家は8日(火)までの展示です。
会場:阪急メンズ大阪 B1F~3F ※ 加賀城作品は1Fと3Fに展示いたします
(530-8350 大阪市北区角田町8-7 TEL:06-6361-1381)
営業時間:[月曜~金曜]11:00~21:00 [土曜]10:00~21:00 [日曜]10:00~20:00
http://www.hankyu-dept.co.jp/mens/
主催:阪急メンズ大阪
企画制作:スタイリングアートエキシビション実行委員会 / Yoha Public
〒530-8350 大阪市北区角田町8-7 阪急メンズ大阪
電話 06-6361-1381(代表)
出展作家:
石原真澄 / エイセナク・ハビエル / 加賀城健 / 國政聡志 / 建部弥希 / 西川善康 / 西村公一 / 三木祐子+金崎亮太 / 水長遥 / 宮田和子 / 向井正一 / 山下智史 / 山本真有
協力:
Kobe 819 Gallery / the three konohana / spectrum gallery
関連企画:トークイベント
4月5日(土) 14時〜:三木祐子 / 向井正一
4月6日(日) 14時〜:西川善康 / 山本真有 / 野元大意 16時〜:加賀城健 / 山中俊広
場所:阪急メンズ大阪3F Bookstore&Café The Lobby
入場無料、要事前申し込み不要、途中参加可能
開催趣旨:
本展覧会は、阪急メンズ大阪が提案するマンスリーテーマに沿って、個性溢れるアート作品を毎月紹介し、皆様に「アートを嗜むライフスタイル」を提案する展覧会です。
私たちは、アートを、服を選びスタイリングをするように、自身をドレスアップするように、気軽に楽しんで頂きたいと考えています。
4月はドレッシンググリーンと題しまして、”グリーン”をテーマとした作品がB1F〜3Fの各スペースに展示されます。
絵画、写真、立体、版画、染織、音楽と、ジャンルを超え、フレッシュで洗練されたアート作品が皆様をお出迎え致しますので、どうぞお楽しみ下さい。
阪急メンズ大阪にて様々なアートにふれる事により、皆様が日々の生活をより豊かにおくる事ができるよう願っております。
2014-03-25外部の展覧会情報 14年4月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年9月~10月に、ttkにて個展を開催しました加賀城健さんと、
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家國政聡史さん、三木裕子さん、金崎亮太さんが、
阪急メンズ大阪で開催するグループ展に参加いたします。
Styling Art Exhibition
「DRESSING GREEN ドレッシンググリーン」
会期:2014年4月1日(火)~8日(火) ※加賀城さんの展示のみ22日(火)までの展示です。
会場:阪急メンズ大阪 B1F~3F
(530-8350 大阪市北区角田町8-7 TEL:06-6361-1381)
営業時間:[月曜~金曜]11:00~21:00 [土曜]10:00~21:00 [日曜]10:00~20:00
http://www.hankyu-dept.co.jp/mens/
主催:阪急メンズ大阪
企画制作:スタイリングアートエキシビション実行委員会 / Yoha Public
〒530-8350 大阪市北区角田町8-7 阪急メンズ大阪
電話 06-6361-1381(代表)
出展作家:
石原真澄 / エイセナク・ハビエル / 加賀城健 / 國政聡志 / 建部弥希 / 西川善康 / 西村公一 / 三木祐子+金崎亮太 / 水長遥 / 宮田和子 / 向井正一 / 山下智史 / 山本真有
協力:
Kobe 819 Gallery / the three konohana / spectrum gallery
関連企画:トークイベント
4月5日(土) 14時〜:三木祐子 / 向井正一
4月6日(日) 14時〜:西川善康 / 山本真有 / 野元大意 16時〜:加賀城健 / 山中俊広
場所:阪急メンズ大阪3F Bookstore&Café The Lobby
入場無料、要事前申し込み不要、途中参加可能
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田道子さんが、東京・恵比寿のHARCOZAにて個展を開催いたします。
藤田道子 「sinking of air」
会期:2014年3月22日(土)~4月30日(水)
開廊時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
会場:HARCOZA(150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-15-9 チェラーザ代官山1F TEL:03-6416-0725)
http://harcoza.typepad.jp/harcoza/
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家國政聡史さんが、大阪・箕面のコンテンポラリーアートギャラリーZoneで開催するグループ展に参加いたします。
「PRISM 2014」
会期:4月5日(土)~4月17日(木)
開廊時間:12:00~18:00
定休日:水曜日、金曜日
会場:コンテンポラリーアートギャラリーZone(563-0043 箕面市桜井2-10-5 阪急桜井市場内 TEL:080-3106-3177)
http://www.art-gallery-zone.com/