NEWS
2014-03-11飛鳥アートヴィレッジ 「宙の土 土の宙 -そらのつち つちのそら-」@奈良県立万葉文化館【3/11(火)~22(土)】
ttk山中がプログラム・コーディネーターを務める「飛鳥アートヴィレッジ2013」の成果発表展覧会を、3月11日(火)より奈良県明日香村の奈良県立万葉文化館にて開催いたします。
ぜひご高覧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
* * *
■ 開催概要
展覧会タイトル:
飛鳥アートヴィレッジ 作品展
「宙の土 土の宙 -そらのつち つちのそら-」
開催日時:
2014年3月11日(火)~22日(土) [3月17日(月)休館]
10時~17時30分(入館は17時まで)
出品作家:
笠間 弥路、下野 友嗣、土方 大、野田 万里子、磐井 賢志
会場:
奈良県立万葉文化館 1階企画展示室
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL 0744-54-1850 FAX 0744-54-1852
http://manyo.jp/
入場無料
プログラム・コーディネーター:山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)
主催:明日香村
共催:奈良県立万葉文化館、(財)明日香村地域振興公社
協力:岡村印刷工業株式会社
飛鳥アートヴィレッジ公式HP:
http://www.asukamura.jp/topics/art_village_2013
* * *
■ 当展趣旨
本展は、本年1月に実施した「飛鳥アートヴィレッジ」の2013年度のアーティスト・イン・レジデンス・プログラムに参加した5名の若手アーティストによる、成果発表としての展覧会です。
ここ飛鳥に滞在した5名は、10日間の共同生活を通じて、飛鳥と美術についてのお互いの世界観を昼夜語り合い深めていきました。いまの飛鳥に生きる人々と触れ合い、現地の自然や風景を目の当たりにしながら、いにしえの飛鳥の人々が生きた当時に思いを馳せ、果てしなく長い時間軸の存在を自らの印象に強く刻みました。
古来の飛鳥の文明に始まり、現代に至る人々の生活のあらゆる礎を育んできた、大地としての「土」。そして、大地に根づく飛鳥の人々を頭上から見守ってきた太陽、星、月、雲を擁し、異文化や文明との新たな邂逅(かいこう)へと導く豊潤な想像力を人々に供してきた「宙(そら)」。昔も今も、飛鳥に暮らす人々の心のよりどころとなってきたであろう壮大かつ本質的な2つの要素に、彼ら5名のアーティストは特に強く惹かれ、各自の作品の着想となりました。
ここ飛鳥のアイデンティティを醸成させてきた根源的な要素を、美術表現という手段で浮かび上がらせ、地元飛鳥の人々と全国各地の飛鳥を愛する人々へその気づきを提示することが本展の目的です。5名のアーティストの作品を通じて、飛鳥の豊かな風土と文化が、古来より人々に深い想像力と思考力を喚起させ続けてきたことを実感する機会になれば幸いです。
プログラム・コーディネーター 山中 俊広
* * *
■ 関連イベント
トークショー「三瀬夏之介と若き表現者たち-日本の起源で美を拓く-」
日時:3月11日(火) 13:30~15:00
会場:万葉文化館展望ロビー(先着150人、参加無料)
トークゲスト:
三瀬夏之介
谷澤紗和子、川本陸洋(昨年度 飛鳥アートヴィレッジ 参加アーティスト)
笠間弥路、磐井賢志(本年度 飛鳥アートヴィレッジ 参加アーティスト)
司会:
山中俊広(本年度 飛鳥アートヴィレッジ プログラムコーディネーター)
■ 同時開催企画
三瀬夏之介 風土の記 -かぜつちのき-
2014年3月9日(日)~5月11日(日)
会場:奈良県立万葉文化館 1階 日本画展示室
入館料:一般600円、大学・高校生500円、小・中学生300円
2014-02-28外部の展覧会情報 14年3月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
現在ttkで開催中の「まよわないために」出品作家國政聡史さんが、京都堀川団地で開催されるアートプロジェクトに参加いたします。
「CITY IN MEMORY 記憶の街」
会期:2014年3月1日(土)~23日(日) ※イベントにより開催日時が異なりますのでHPをご確認ください
会場:堀川団地
主催:京都市立芸術大学
共催:文化庁、平成25年度 次代の文化を創造する新進芸術家育成事業(文化庁委託事業)
協力:京都府住宅供給公社、京都市、京都府、堀川COMMON、都市居住推進研究会、堀川団地のみなさん
お問合せ:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA (TEL:075-253-1509)
http://gallery-akcua.org/city_in_memory/
—–
現在ttkで開催中の「まよわないために」出品作家三木祐子さんと金崎亮太さんが、東京京橋のアートスペース羅針盤でのグループ展に参加いたします。
「脈々と具体 東京」
会期:2014年3月3日(月)~3月15日(土)
開廊時間:12:00~20:00(最終日は18:00まで)
定休日:日曜日
会場:アートスペース羅針盤(104-0031 東京都中央区京橋 3-5-3 京栄ビル2F TEL:03-3538-0160)
http://www.rashin.net/
※ なお金崎亮太さんは、当会期中に開催の「アートフェア東京2014」にも、Ic810のブースにて出品いたします。
—–
昨年6月7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」のディレクター結城加代子さんが、東京・汐留のパークホテル東京にて開催するアートイベントの企画に参加いたします。
「COVERED TOKYO Park Night 2014」
開催日時:2014年3月7日(金)20:00~23:00
会場:パークホテル東京 25Fロビー(105-7227 東京都港区東新橋1丁目7番1号 汐留メディアタワー25F)
入場料:2000円 (アートフェア東京のVIPカードをお持ちの方はご招待)
共同開催:COVERED TOKYO (KAYOKOYUKI / TALION GALLERY / nap gallery / HAGIWARA PROJECTS) / 美術出版社 / パークホテル東京 / アートフェア東京
協力:サントリー酒類株式会社 / 日本経済新聞 電子版 / ARATANIURANO / Take Ninagawa / NANZUKA / MISAKO & ROSEN
問合せ: 03-6300-5881 / info@hagiwaraprojects.com
http://www.coveredtokyo.com/ja/
※ なお結城加代子さんは、当会期中に開催の「アートフェア東京2014」にも、KAYOKOYUKIとして出展いたします。
2014-02-16「まよわないために」 三木 祐子+金崎 亮太《雪mote》 音源収録CD限定販売のご案内
現在開催中の「まよわないために -not to stray-」に出品しております、三木 祐子さんと金崎 亮太さんのユニットによるサウンドインスタレーション作品《雪mote》に、会期中にご鑑賞いただきましたみなさまからCDにしてほしいとのご要望を多数いただきました。
会期も残すところあと2週間になりましたが、サウンドインスタレーション《雪mote》の音源収録CDを、1枚1000円(税込)、30枚限定で販売することにいたしました。
会期中はギャラリーにて販売いたしますが、すでに展示をご覧になられていて残りの会期中に再度ギャラリーにお越しいただけないという方には、お電話やメール(info@thethree.net)でもご注文を承ります。詳しいお問い合わせもお電話やメールでお願いいたします。
2014-02-10外部の展覧会情報 14年2月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年11、12月にttkにて個展を開催しました岡本啓さんが、阪急メンズ大阪にて展覧会を開催いたします。
なお当展は、現在ttkで開催中の「まよわないために」出品作家金崎亮太さんのYoha Publicとしての企画です。
Styling Art Exhibition「ネオンカラーミックス / 岡本啓」
会期:2014年2月15日(土)~2月25日(火)
会場:阪急メンズ大阪3F各所(530-8350 大阪市北区角田町8-7) TEL:06-6361-1381(代表)
営業時間:[月曜~金曜]11:00~21:00 [土曜]10:00~21:00 [日曜]10:00~20:00
主催:阪急メンズ大阪
企画制作:スタイリングアートエキシビション実行委員会 / Yoha Public
協力:Yoshiaki Inoue Gallery
※ 関連企画
岡本啓トークイベント
日時:2014年2月16日(日) 14時より
会場:阪急メンズ大阪3F Bookstore&Café The Lobby
入場無料、要事前申し込みなし、途中参加可能
http://www.hankyu-dept.co.jp/mens/event/00137627/?catCode=501002&subCode=502007
—–
昨年9、10月にttkにて個展を開催しました加賀城健さんが、ドイツの美術館でのグループ展に参加いたします。
その後フランスとリトアニアにも巡回いたします。
「ASIA-EUROPE II」
会期:2014年2月16日(日)~5月18日(日)
開館時間:[2/16-3/31]11:00~17:00 [4/1-5/18]11:00~18:00
定休日:月曜日
会場:Deutsches Textilmuseum(クレーフェルト・ドイツ)
http://www.krefeld.de/textilmuseum
2014-02-09Konohana’s Eye #3 鮫島 ゆい 展「中空の雲をつかむように」 2014年3月28日(金)~5月11日(日)
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
今年最初の「Konohana’s Eye」シリーズとして、絵画表現を軸に活動する鮫島 ゆい(SAMEJIMA Yui, b.1988)の個展「中空の雲をつかむように」を、3月28日(金)~5月11日(日)の会期にて開催いたします。
2014-02-02「まよわないために」トークショー開催 2月8日(土)18時〜19時
今年2014年の最初のttkの展覧会、Director’s Eye #2 野口 卓海「まよわないために -not to stray-」、連日多くのみなさまにお越しいただき、誠にありがとうございます。
会期もちょうど折り返しの時期になりまして、「まよわないために」展の関連イベントとして2月8日(土)18時から、当展ディレクターの野口 卓海さんのトークショーを開催いたします。
1980年代半ば生まれの作家の表現を通じて、同世代の共通する価値観を探ることを目的とした当展、テキストでは語りきれない野口さんの問題提起を、出品作家と共に尋ねていきたいと思います。ぜひみなさまお誘い合わせの上、ご参加お待ちしております。
2014-01-19「まよわないために」会期中休廊期間のご案内 1月19日(日)~29日(水)
現在開催中の「まよわないために -not to stray-」は、先般ご案内の通り、
1月18日(土)まで通常オープンの後、1月19日(日)から休廊となっております。
なお、次の開廊日は1月30日(木)でございます。
みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒お間違えのありませんようにお願いいたします。
2014-01-12外部の展覧会情報 14年1月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年9、10月にttkにて個展を開催しました加賀城健さんが、Studio J(大阪)のグループ展に参加いたします。
「大ドイツ展-Grossartige Deutschland Ausstellung」
出品作家:加賀城健、荒木由香里、池田慎、碓井ゆい、河地貢士、木内貴志、密照京華、DOGU ARIN、Susan Pietzsch
会期:2014年1月18日(土)~2月15日(土) 13:00-19:00
定休日:日・月・火曜日
会場:Studio J (大阪市西区新町3-14-8/地下鉄千日前線・鶴見緑地線
「西長堀」駅1番出口すぐ、地下鉄中央線「阿波座」駅4番出口徒歩5分)
Tel: 06-6110-8508
http://studio-j.ciao.jp/
—–
現在ttkで開催中の「まよわないために」展出品作家、國政聡史さんが、京都文化博物館の「京都府美術工芸新鋭展」に選抜作家として出品いたします。
「京都府美術工芸新鋭展」~京都国際現代芸術祭2015への道~
会期:2014年1月25日(土)~ 2月9日(日) 10:00 – 18:00
定休日:月曜日
入場料:一般700円、大高生500円、中小生400円
会場:京都文化博物館(京都市中京区三条高倉)
TEL:075-222-0888
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_shinei.html
—–
現在ttkで開催中の「まよわないために」展出品作家、田中秀介さんが、Gallery OUT of PLACE(奈良)のグループ展に参加しております。
「夜水鏡みがかず見るよ」
出展作家:田中秀介、井上光太郎、 徳田奈穂子、 林圭介
会期:2013年12月13日(金)~ 1月19日(日) 12:00 – 19:00
定休日:月曜日
会場:Gallery OUT of PLACE(奈良市今辻子町32-2)
TEL:0742-26-1001
http://www.outofplace.jp/G.OoP/
2014-01-012014年 新年のご挨拶
旧年中は大変お世話になり、誠に有難うございました
皆様の多くの温かいご支援と、励ましを頂戴しまして
無事にギャラリー開廊の1年目を終えることができました
本年も変らぬご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます
皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます
2014年 元旦
the three konohana 代表 山中 俊広
2013-12-24冬季休廊のご案内
the three konohanaの開廊1年目は、全ての展覧会の会期を無事に終了いたしました。
この1年ttkにご来廊いただきました多くのみなさま、多大なご支援や励ましをくださいました多くのみなさまに、厚く御礼申し上げます。
ttkは、12月30日(月)~1月5日(日)を冬季休廊とさせていただきます。
その間ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。
年明けは、1月11日(土)より展覧会がスタートいたします。
来年も、今年のようにみなさまのご期待に沿える展覧会をしっかり作ってまいります。
ttk2年目となる2014年も、どうぞよろしくお願いいたします。
the three konohana 山中 俊広