NEWS

2013-09-09
Gallerist’s Eye #1 岡本 啓 展「Visible ≡ Invisible」 11月8日(金)~12月23日(月・祝)

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

開廊1年目最後の展覧会は、独特の手法で絵画的な写真作品を主に制作する、岡本 啓(Akira Okamoto, b.1981)の個展「Visible ≡ Invisible」を、11月8日(金)~12月23日(月・祝)の会期にて開催いたします。

当展は「Gallerist’s Eye」のこけら落としとして、岡本が所属するYoshiaki Inoue Gallery(大阪)の協力で開催いたします。

【詳しくはこちら】

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2013-07-22
「飛鳥アートヴィレッジ2013」参加アーティスト募集のご案内

asuka_flyer

 

奈良県明日香村主催によるアーティスト・イン・レジデンスプログラム「飛鳥アートヴィレッジ2013」、参加アーティストの募集がスタートいたしました。

山中は、プログラム・コーディネーターとして、レジデンスと成果発表展示のサポートをさせていただきます。
応募締切は8月30日(金)です。ぜひみなさまのご応募をお待ちしております。

【募集は締め切りました。たくさんのご応募をありがとうございました】

* * *

【事業概要】

趣旨:
日本という国号が誕生した地「飛鳥」。豊かな自然とともに古代の遺跡や寺院が点在する日本最古の都であり、私たち日本人の心の源流がここにあります。
「飛鳥アートヴィレッジ」は若手アーティストを対象に、明日香村のサポートのもとでおこなわれるアーティスト・イン・レジデンスのプログラムです。歴史と自然に育まれた飛鳥の風土に触れ、さらに地元の人々との交流などを通じて、次代の「美」を開拓するとともに、飛鳥のアイデンティティを新たに読み解く作品が生まれる機会となることを願います。

目的:
『明日香まるごと博物館』の実現、さらには世界遺産登録を目指す明日香村。
「飛鳥アートヴィレッジ2013」は、明日香村が日本へ、そして世界へ発信するプレゼンテーションです。
・明日香村での次世代アーティストによる創作活動を通じ、アートを村の新たな観光資源として活用し、誘客促進を目指します。
・本事業を通じて地域住民が村の価値魅力を改めて再認識することで、活性化への意識変革に繋げます。
・将来的には参加アーティストの村内定住も期待します。

—–
事業スケジュール:
レジデンス(飛鳥寺研修会館) 2014年1月19日~28日(10日間)
作品展示(万葉文化館) 2014年3月11日~22日

募集人数:
アーティスト 5名程度(平面、立体、映像などジャンル不問)

応募締切:
2013年8月30日(金)必着

選考および結果通知:
提出書類をもとに、選考・決定し、結果は10月末に郵送にて通知いたします。

—–
スペシャルアドバイザー:
絹谷 幸二(洋画家 大阪芸術大学教授)
建畠 晢(京都市立芸術大学学長)
烏頭尾 精(日本画家)
脇田 宗孝(陶芸家)

プログラム・コーディネーター:山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)

主 催:明日香村
共 催:奈良県立万葉文化館、(財)明日香村地域振興公社
協 力:岡村印刷工業株式会社

—–
応募書類や応募要項など詳しくは、以下の明日香村HPをご覧ください。
http://www.asukamura.jp/topics/art_village_2013/index.html

 

2013-07-12
【SLASH/09 会期延長のご案内】 7/21(日)まで開催中

現在開催中の「SLASH / 09 −回路の折り方を しかし、あとで突然、わかる道順を−」は、会期を1週間延長して、7月21日(日)まで開催いたします。

7月14日(日)までは通常通りですが、以後は以下の通り変則的な開廊時間となりますので、くれぐれもお間違えのありませんようにご来廊くださいませ。

7月15日(月)~17日(水) 休廊
18日(木) 14:00~19:00
19日(金) 12:00~18:00
20日(土) 休廊
21日(日) 12:00~19:00

7月19日(金)~21日(日)は、JR大阪駅前のホテルグランヴィア大阪にて、アートフェア「ART OSAKA 2013」が開催されます。
ART OSAKAに合わせてご来阪される方も、ぜひご一緒にお越しくださいませ。

Posted in NEWS |

 

2013-07-04
外部の展覧会情報 13年7月【7/13更新】

今後こちらでは、ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報もお知らせいたします。

—–

今年春にttkにて個展をしました伊吹拓さんが、「京展2013」に入選し、作品を出品しております。

京都市美術館開館80周年記念展 「2013京展」
会期:7月3日(水)~7月19日(金)
会場:京都市美術館

入場料:大人900円(800)、高大生600円(500)、小中生400円(300)( )内は20名以上の団体料金
京都市内在住の70歳以上の方(京都市敬老乗車証等で確認)と小・中学生及び高校生等は無料。障害者手帳等の提示の方は無料
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/exhibition/kyoten2013.html

—–

現在ttkで展覧会開催中のディレクター結城加代子さんの企画が、東京の「青山|目黒」にて開催されます。

大田黒衣美「不知火の水まくら」
会期:7月13日(土)~8月10日(土) 12:00-19:00
定休日:日・月曜日
会場・協力:青山|目黒 (東京都目黒区上目黒2-30-6 日比谷線/地下鉄「中目黒駅」徒歩8分)
Tel: 03-3711-4099 http://aoyamameguro.com

企画:KAYOKOYUKI
デザインワーク:CRAFTIVE
http://www.kayokoyuki.com/

—–

現在ttkで展覧会開催中の作家、藤田道子さんの個展が、東京の「Gallery惺SATORU」にて開催されます。

藤田道子 MIXING COLORS
会期:7月14日(日)~8月4日(日) 12:00 – 19:00
定休日:月・火曜日 *7月15日(月・祝)開廊
オープニングレセプション:7月14日(日) 17:00-19:00

会場:Gallery惺SATORU(東京都武蔵野市御殿山1-2-6 VIEWCANYON吉祥寺御殿山地下1階)
TEL:0422-41-0435 http://gallerysatoru.com/

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2013-07-03
Konohana’s Eye #2 加賀城 健 展 「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」 9月6日(金)~10月20日(日)

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

開廊後3本目の展覧会は、「Konohana’s Eye」の第2弾として、伝統的な染色の技法を駆使して、工芸と現代美術双方のフィールドで活動する加賀城 健(Ken Kagajo, b.1974)の個展「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」を、9月6日(金)~10月20日(日)の会期にて開催いたします。

詳しくはこちら

Tags:
Posted in NEWS |

 

2013-06-18
ようこそ、ART OSAKA ! 〜ぐるりとギャラリー、大阪ツアー〜

2013gallerytour

昨年に引き続き、国内有数のアートフェア「ART OSAKA」の関連イベントとして、「ようこそ、ART OSAKA ! 〜ぐるりとギャラリー、大阪ツアー〜」を、関西アートカレンダーとの共同企画により実施いたします。
詳しくは、アート大阪HP(http://www.artosaka.jp/)のイベントページをご覧ください。

■ 開催概要
日時:7月20日(土) 13:00〜18:30
企画・ナビゲーター:関西アートカレンダー、山中俊広(インディペンデント・キュレーター)

場所:大阪市内の現代美術ギャラリー・観光名所
参加料:交通費・飲食代は実費(ART OSAKA 入場チケット要)
ルートAは御舟かもめ乗船料2000円
ルートOはGalaxy Gallery入場料500円(ワンドリンク付き)

定員:先着18名[2ルート 各9名]
申込・問合せ:tourkac@gmail.com(関西アートカレンダー大阪ツアー事務局)

Tags:
Posted in NEWS |

 

2013-06-10
KAMO 5th Meeting 【6/22(土)20:00〜】

2013年6月22日(土)20時〜23時(19時半開場)
会場:OTONARI(大阪市此花区梅香1−15−18 梅香堂のお隣)
トークゲスト:宮下 和秀さん(TEZUKAYAMA GALLERY・アシスタントディレクター)

アーティストが展覧会をおこなう「ギャラリー」には、複数の形態があります。
その中でも「コマーシャル(企画)ギャラリー」について、アーティストとギャラリーの関係性やそもそものギャラリーの運営など、「コマーシャルギャラリー」のシステムについてお話いただきました。

Tags:
Posted in KAMO, NEWS |

 

2013-05-06
Director’s Eye #1 結城加代子「SLASH / 09」 【6/7(金)~7/14(日)】

the three konohana、次回の展覧会情報を公開いたします。

開廊後2本目の展覧会は、「Director’s Eye」の第1弾として、東京に拠点を置くギャラリスト、結城 加代子(YUKI Kayoko, b.1980)のディレクションによる「SLASH / 09」を開催いたします。
小林 礼佳、斎藤 玲児、藤田 道子、以上3名の作家によるグループ展形式です。
詳しくはこちら

 

2013-03-21
「ボーダーレスのゆくえ」@なんばパークス【3/21(木)〜31(日)】

130306_borderless_black01

山中俊広キュレーションによる企画展を、なんばパークスにて開催いたします。
the three konohanaと当会場は阪神なんば線で直通です。the three konohanaの伊吹展と合わせてぜひご高覧ください。

* * *

■開催概要
タイトル:
「ボーダーレスのゆくえ」 大阪芸術大学グループ 美の冒険者たち なんぱパークスアートプログラム vol.9

開催日時:
2013年3月21日(木)~3月31日(日) 会期中無休 11時~20時(最終日のみ17時まで)

出品作家:
山村幸則、森村誠、川瀬知代、岡本啓、山本聖子、山下智博、上瀬留衣

会場:
なんばパークス 7Fパークスホール http://www.nambaparks.com/
(〒556-0011 大阪市浪速区難波中2丁目10-70) 入場無料

総合ディレクター:谷 悟(大阪芸術大学 芸術計画学科 准教授)
キュレーター:山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)

協賛:南海電気鉄道株式会社
協力:Gallery OUT of PLACE、Yoshiaki Inoue Gallery、GALLERY wks.
会場協力:なんばパークス
主催:大阪芸術大学グループ  主管:大阪芸術大学 芸術計画学科

* * *

□関連イベント
トークショー「近年の大阪のアートシーンと大阪芸大の変遷」
日時:3月24日(日) 14時~15時30分
出演:小吹 隆文(美術ライター)
山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)

ギャラリートーク
日時:3月30日(土) 15時~16時
出演:田中 梨枝子(神戸ゆかりの美術館 学芸員)
高橋 真理子(大阪府立江之子島文化芸術創造センター アートコーディネーター)

* * *
■ 当展趣旨
近年、「ボーダーレス」という言葉や概念が巷に氾濫しているように思います。戦後日本の連綿と続いてきた社会構造の行き詰まりから、あらゆる領域に伝播しているものと言えます。その例に漏れず、現代の美術においても「ボーダーレス」を多用して、いまの表現の行き詰まりから自らを解放、進展させようと試みているように思えます。しかし、その導入は具体的な提示や分析よりも、表面的な新しさやプロセスのないゴールを伝えているに止まり、革新や努力といった印象の良い言葉のイメージを先行させようとする思惑を感じざるを得ません。

昨年開催しました「リアリティとの戯れ」展に続く第2弾となる当展では、現代の「ボーダーレス」思想の真っ只中で自らの表現の展開に挑む、表現手法が全く異なる20代から40代までの7名の作家をご紹介いたします。
彼らは母校などで学んだ専門領域や素材技法から、大きく越境したりその境界線を疑うことで得た世界観を在学中または卒業後に見い出し、それらを自らの表現 の主軸に置いて活動しています。作家としての活動を本格化させてからも、常に変化や流動性を作品を通じて積極的に提示し続けています。けれども、ただ 「ボーダーレス」を提示する安易な発想に止まっていません。彼らの表現には、明らかに各々のルーツに影響を受けた主題が作品の奥底に横たわっており、解釈次第では「ボーダー」に強く囚われているようにも見られます。まるで、両極の概念を不安定な天秤のバランスの中で常に調整しているかのようです。

社会的に本質が欠如していることを隠蔽するかのような「ボーダーレス」の多用の前に、まずどこに「ボーダー」があるのかを確かめる行為を、もっと私たちは意識的に取り組むべきです。自らのスタイルとそのルーツ、それらを明確に確かめた上で、自らの現在の立ち位置を知る。つまり、「ボーダーを知ることでボーダーレスを得る」意識を持って、この今の表現が掘り起こす新しさとは何かを追求していくべきではないかと思います。

「ボーダーレスのゆくえ」展 キュレーター  山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2013-03-12
Konohana’s Eye #1 伊吹 拓 展「“ただなか” にいること」 【3/15(金)〜5/5(日)】

1303ibukiDM-723x1024

the three konohanaのこけらおとしは、関西を拠点に精力的に活動を続けている絵画作家、伊吹拓(IBUKI Taku, b.1977)の個展を開催いたします。

 

オープン当日は、17時よりthe three konohana開廊パーティー/伊吹拓展オープニングパーティーをおこないます。みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

詳しくはこちら

 

 

Tags:
Posted in NEWS |