REVIEW

2017-01-25
笠間 弥路 「ライオンの家」 展示記録

撮影日:2016年12月22日 撮影:長谷川 朋也

1701kasama_voice01

1701kasama_voice02

1701kasama_voice03

1701kasama_voice04

1701kasama_voice05

 

1701kasama_voice06

1701kasama_voice07

1701kasama_voice08

1701kasama_voice09

1701kasama_voice10

1701kasama_voice40

1701kasama_voice11

1701kasama_voice12

1701kasama_voice13

1701kasama_voice14

1701kasama_voice15

1701kasama_voice16

1701kasama_voice17

1701kasama_voice18

1701kasama_voice19

1701kasama_voice20

1701kasama_voice21

1701kasama_voice22

1701kasama_voice23

1701kasama_voice24

1701kasama_voice25

1701kasama_voice26

1701kasama_voice27

1701kasama_voice28

 

1701kasama_voice29

1701kasama_voice30

1701kasama_voice31

1701kasama_voice32

1701kasama_voice33

1701kasama_voice34

1701kasama_voice35

1701kasama_voice36

1701kasama_voice37

1701kasama_voice38

1701kasama_voice39

 

2017-01-25
笠間 弥路 「ライオンの家」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

笠間 弥路 「ライオンの家」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

・『美術手帖 2016年12月号』 ARTNAVI(プレビュー/11月17日)

・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/11月5日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20161105/art

 

2016-11-21
小松原 智史「コノマエノコマノエ」 展示記録

撮影日:2016年10月18日 撮影:長谷川 朋也

1611komatsubara_voice01

1611komatsubara_voice02

1611komatsubara_voice03

1611komatsubara_voice04

1611komatsubara_voice05

1611komatsubara_voice06

 

1611komatsubara_voice07

1611komatsubara_voice08

1611komatsubara_voice09

1611komatsubara_voice10

1611komatsubara_voice11

1611komatsubara_voice12

 

1611komatsubara_voice13

1611komatsubara_voice13-1

1611komatsubara_voice14

1611komatsubara_voice15

1611komatsubara_voice16

1611komatsubara_voice17

1611komatsubara_voice18

1611komatsubara_voice19

1611komatsubara_voice20

1611komatsubara_voice21

1611komatsubara_voice22

 

1611komatsubara_voice23

1611komatsubara_voice24

1611komatsubara_voice25

 

1611komatsubara_voice26

1611komatsubara_voice27

1611komatsubara_voice28

1611komatsubara_voice28

1611komatsubara_voice29

1611komatsubara_voice30

1611komatsubara_voice31

 

2016-11-21
小松原 智史「コノマエノコマノエ」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

小松原 智史「コノマエノコマノエ」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

・Lmaga.jp 「小吹隆文撰・週末おでかけアート」(プレビュー/9月7日)
http://www.lmaga.jp/news/2016/09/15014/

朝日新聞 関西版 夕刊アート欄(レビュー/9月16日)

・『美術手帖 2016年10月号』 ARTNAVI(プレビュー/9月17日)

・ブログ「亰雜物的野乘」(レビュー [京谷裕彰氏]/10月12日)
http://zatsuzatsukyoyasai.blogspot.jp/2016/10/three-konohana.html

・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/10月15日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20161015/art

 

2016-11-09
「ライオンの家」はじまりました!

161107voice

今年2016年のttkのトリを飾る展覧会は、ttkでは初めてとなる笠間弥路さんの個展です。

本展の作品の大半には、現在自らの手で改装を重ねている笠間さんのアトリエ、自称「Lion House」から取り外した廃材や、その周辺で拾ったものが使われています。作品を制作する上での造形行為と、自らの制作の環境としての「Lion House」を作る行為が並行して行うことで、作品制作の行為と日常および生活の行為が等価でありかつ共存する状況を展示全体で表現しています。本展では手のひらサイズの作品が中心に構成されていますが、両者の概念を意識的につなげていくことで様々な要素が作品に取り込まれ、実際の作品のボリューム以上にその重みや深みを感じていただけると思います。

また、笠間さんのさまざまな素材をつなげることで作品として成立させる手法には、素材と素材の間にある隙間や空間が強調されていて、それが作品や展示空間の造りの随所に見られます。単一の作品内の素材同士の関係性を浮かび上がらせるだけではなく、個々の素材が持つ重力や素材感、さらには展示空間全体で捉えたときの作品同士の関係性にも触れることができます。造形行為を軸に、日常をはじめとした美術以外の様々な事柄を広く巻き込むためのフォーマットを構築していく、そのような意思が展示全体に一貫して見られます。

本展は、個々の作品内での素材の関係、空間全体でみる作品間の関係、ミクロとマクロの視点がふんだんに含まれた構成になっています。一般的な展示以外での活動が目立ったここ数年の笠間さんの思考を、スタンダードな展示の中で整理・集約させ、現在の彼女の方向性を明確に提示した展示になっています。静謐感で統一された展示構成と空間の中で、一つ一つの作品が小さな声でささやき合っているような印象を感じます。一つ一つの作品に耳を傾けるようにご覧いただいて、緊張感と温かみ、空間に漂う対照的な空気感も合わせてお楽しみいただければ幸いです。

Tags:,
Posted in REVIEW |

 

2016-09-06
「コノマエノコマノエ」はじまりました!

160905voice

小松原智史さんの2年ぶりの個展は、絵画そのものへの向き合い方やその思考に明確な変化が生じています。

これまでここ5年の小松原さんの作品は、筆の特性を駆使して、強弱のある線と立体感のある画面構成が作品の特徴でもありましたが、本展では学生時代のGペンでの描きに戻した作品が軸になっています。絵画の画面そのものを可能な限り「フラット」に作り上げていき、そこから再び「無意味とは?」を考えていこうとするものです。これまでの三次元から二次元へと表現の範囲を制約していくことによって、画面上の個々のモチーフの創出へ意識をより集中させようとしています。さらに現実界との接点や空間の認識範囲を狭めていくこととなり、それによって意味が生じていく解釈の余地を埋めていくことにもつながります。

「無意味な世界」を意識した作品を制作し続けている小松原さんですが、この世の中で純然かつ永続して「無意味」を成立させることは、ほぼ不可能です。鑑賞者に思考停止させる状況をその場で作ったとしても、時間の経過とその状況に向き合って分析と解釈を重ねられることによって「意味」が創出されていくことがこの世の常です。そんな堂々巡りする意味の立ち上がりから「逃げて」いき、変化の中に自らの身を置き続けることが、小松原さんが「無意味な世界」を継続して実現するための現在のスタンスです。Gペンによるフラットな画面が作り出す、新たな「無意味な世界」にじっくりと触れていただければ幸いです。

更にもう一つ、今回の展示構成から立ち上がった観点として、個々のモチーフのつなぎ方についても考察しています。本来何かをつなげることによって意味を作り出すことが多い中で、小松原さんはつなげる行為によって意味を解体させていくことを強く意識しています。本展では、会期中断続的に実施するワークインプログレス作品の公開制作は、すでに完成されたタブロー作品を起点として進めていきます。タブロー作品が作用する壁面のリアルタイムな描きとモチーフの関係性を、期間中の壁面の進捗から考えていただけばと思います。そして和室の展示がその対比を更に推し進めるものになっていますので、双方の空間の作品と展示を比較して、思考を巡らせていただければと思います。

また今週末の土日は、毎年秋恒例の「見っけ!このはな」が開催されます。今年は小松原さんが会期中の公開制作をこの2日間も実施します。「見っけ!」にお越しの際には、他の20余りのスペースのイベントと合わせてお楽しみください。

mikke2016flyer

 

2016-08-23
加藤 巧「ARRAY」 展示記録

撮影日:2016年7月18日 撮影:長谷川 朋也

1608kato_voice01

1608kato_voice02

1608kato_voice03

1608kato_voice04

1608kato_voice05

1608kato_voice06

1608kato_voice07

1608kato_voice08

1608kato_voice09

1608kato_voice10

1608kato_voice11

1608kato_voice12

1608kato_voice13

1608kato_voice14

1608kato_voice15

1608kato_voice16

1608kato_voice17

1608kato_voice18

1608kato_voice19

1608kato_voice20

1608kato_voice21

1608kato_voice22

1608kato_voice23

 

1608kato_voice24

1608kato_voice25

1608kato_voice26

1608kato_voice27

1608kato_voice28

1608kato_voice29

 

1608kato_voice30

1608kato_voice31

1608kato_voice32

1608kato_voice33

1608kato_voice34

1608kato_voice35

 

2016-08-23
加藤 巧「ARRAY」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

加藤 巧「ARRAY」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

・『美術手帖 2016年7月号』 ARTNAVI(プレビュー/6月17日)

・日本経済新聞 関西版 展覧会情報(プレビュー/7月8日夕刊)

・ブログ「亰雜物的野乘」(レビュー [京谷裕彰氏]/7月11日)
http://zatsuzatsukyoyasai.blogspot.jp/2016/07/arraythe-three-konohana.html

・ブログ「みづェ…」(レビュー [前田裕哉氏]/7月25日)
http://ymyh.jugem.jp/?eid=13

・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/8月3日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20160803/art

 

2016-06-22
「ARRAY」はじまりました!

160620voice

 

加藤巧さんの関西初の個展となる本展では、加藤さんの本来の制作コンセプトをストレートに押し出した内容になっています。絵画における「描くこと」の本質や前提となる事柄を浮かび上がらせることを狙いにしています。

一般的に「絵画」における「描く」ということを考えると、絵の具と筆を使って、視覚や思考の中でとらえたかたちや色を画面に描写するイメージが思い浮かぶと思います。加藤さんはそれら作品としての認識が容易な要素よりも、その前段階としての要素やプロセスを露呈させるために、あえて中世に成立した卵テンペラの技法を選択して絵画を作り出しています。

加藤さんの作品は、ラフなドローイングのような単純な筆の動きで描かれているように見えますが、実際には細い筆を使ってまるで細密画のように制作しています。一見シンプルな絵画の形状ながらも、論理的に制作されている「コンセプチュアル」な作品です。しかし一方では、身体感覚や直感に則ったプロセスもあって、論理と感覚の双方を行き来することで加藤さんの意図が見えて来るものです。さらに、加藤さんの本展の作品は比較的小さめのものが大半で、個々の作品を近距離で細かく観察すると、一般的な絵画の前提との矛盾に確実に突き当たるようになっています。そこから、「絵画」のそもそもの前提を起点につながっていく色々な要素に思考を巡らせていただければと思います。また独特な作品配置となっている展示空間も、展覧会タイトルの「ARRAY」をヒントに読み取っていただくことで、視点がさらに広がっていくことと思います。

本展では、7月10日(日)に国立国際美術館・研究員の福元崇志さんをお迎えして、加藤さんとのトークセッションを開催いたします。絵画論や造形論といった作家の表現の基盤から、歴史的事象と参照しながら深く語り合う内容にしたいと考えています。Konohana’s Eyeシリーズでは初のトークイベントとなりますので、一般的なギャラリーのトークショーとは一線を画した濃密なものにできればと思います。

また本会期中の来週末7月1日からは、ART OSAKAがJR大阪駅前のホテルグランヴィア大阪にて開催いたします。それに合わせて大阪にお越しになられる関西外の方々には、ぜひこの機会に本展もご高覧いただければ幸いです。

Tags:,
Posted in REVIEW |

 

2016-06-22
藤崎 了一「Vector of Energy」 展示記録

撮影日:2016年5月28日 撮影:長谷川 朋也

 

1606fujisaki_voice01

1606fujisaki_voice02

1606fujisaki_voice03

1606fujisaki_voice04

1606fujisaki_voice05

1606fujisaki_voice06

1606fujisaki_voice07

1606fujisaki_voice08

1606fujisaki_voice09

 

1606fujisaki_voice10

1606fujisaki_voice11

1606fujisaki_voice12

1606fujisaki_voice13

1606fujisaki_voice14

1606fujisaki_voice15

1606fujisaki_voice16

1606fujisaki_voice17

1606fujisaki_voice18

 

1606fujisaki_voice19

1606fujisaki_voice20

1606fujisaki_voice21

1606fujisaki_voice22

1606fujisaki_voice23

1606fujisaki_voice24

1606fujisaki_voice25

1606fujisaki_voice26

1606fujisaki_voice27

1606fujisaki_voice28

1606fujisaki_voice29

1606fujisaki_voice30