お知らせ

2016-08-27
外部の展覧会情報 16年9月[9/2更新]

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

一昨年9月~10月にttkにて個展を開催しましたNO ARCHITECTSさん企画による展覧会が、大阪・梅田の無印良品 グランフロント大阪店にて開催いたします。ttk山中もテキストで参加しております。

「REMIX TOWN」 まちの暮らしを考えることは、自分のまちをつくること

会期:2016年9月2日(金)~9月26日(月) 会期中無休
会場:ナレッジサロン(530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン 北館4F TEL:06-6359-2171)
開場時間:10:00~21:00

http://www.muji.com/jp/events/3500/

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、大阪・千鳥橋のMIIT Houseにてグループ展に参加いたします。(※「見っけ!このはな 2016」の関連イベントです)

 「MIIT LOOK Exhibition」

開催日時:2016年9月10日(土) 12:00~18:00 (※1日限りです)
出展作家:森村誠、mizutama、Iguz Souseki、Leon Tomatis、Rie Hase、Laurent Lavole、Jerry Gordon
会場:MIIT House(554-0014 大阪市此花区四貫島2-6-13)

http://miit-house.blogspot.jp/

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、大阪・難波のCASにてグループ展に参加いたします。

「アウラの行方」

会期:2016年9月17日(土)~10月8日(土) 月・水休廊
出展作家:國府 理、末永 史尚、冨井 大裕

会場:CAS(556-0016 大阪市浪速区元町1丁目2番25号 A.I.R1963 3階 TEL:06-6647-5088)
開廊時間:14:00~19:00

http://cas.or.jp

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、大阪・梅田のナレッジサロンにてグループ展に参加いたします。
(※当施設は会員のみの利用となり、通常一般公開はしておりません。トークイベントの時間(現在調整中)のみ一般公開の予定です。)

ナレッジサロン クリエイティブギャラリー 「記憶と情報」

会期:2016年8月1日(月)~10月29日(土)
出展作家:柿本泰美、大坪晶、森村誠
会場:ナレッジサロン(530-0011 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル7F TEL:06-6372-6438)
開場時間:9:00~23:00

http://kc-i.jp/facilities/business/knowledge-salon/

—–

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、リトアニア・ケダイネイのJanina Monkute-Marks museumにてグループ展に参加いたします。

「What is fiber ?」

会期:2016年7月8日(金)~9月10日(日)
会場:Janina Monkute-Marks museum (J.Basanaviciaus str. 45, LT-57182 Kedainiai, Lithuania TEL:+370 347 57398)
開廊時間:12:00~19:00(最終日は18時まで)

http://www.jmm-muziejus.lt/

 

2016-08-23
加藤 巧「ARRAY」 展示記録

撮影日:2016年7月18日 撮影:長谷川 朋也

1608kato_voice01

1608kato_voice02

1608kato_voice03

1608kato_voice04

1608kato_voice05

1608kato_voice06

1608kato_voice07

1608kato_voice08

1608kato_voice09

1608kato_voice10

1608kato_voice11

1608kato_voice12

1608kato_voice13

1608kato_voice14

1608kato_voice15

1608kato_voice16

1608kato_voice17

1608kato_voice18

1608kato_voice19

1608kato_voice20

1608kato_voice21

1608kato_voice22

1608kato_voice23

 

1608kato_voice24

1608kato_voice25

1608kato_voice26

1608kato_voice27

1608kato_voice28

1608kato_voice29

 

1608kato_voice30

1608kato_voice31

1608kato_voice32

1608kato_voice33

1608kato_voice34

1608kato_voice35

 

2016-08-23
加藤 巧「ARRAY」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

加藤 巧「ARRAY」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

・『美術手帖 2016年7月号』 ARTNAVI(プレビュー/6月17日)

・日本経済新聞 関西版 展覧会情報(プレビュー/7月8日夕刊)

・ブログ「亰雜物的野乘」(レビュー [京谷裕彰氏]/7月11日)
http://zatsuzatsukyoyasai.blogspot.jp/2016/07/arraythe-three-konohana.html

・ブログ「みづェ…」(レビュー [前田裕哉氏]/7月25日)
http://ymyh.jugem.jp/?eid=13

・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/8月3日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20160803/art

 

2016-08-18
「見っけ!このはな 2016」開催 9月10日(土)~11日(日)

mikke2016flyer

 

毎年秋の恒例の此花区梅香・四貫島エリアに位置する、アトリエ・ギャラリー・オルタナティブスペースなどが一斉にオープンするイベント「見っけ!このはな」、今年は例年より少し早めの9月の上旬に開催いたします。

今年のttkは、小松原智史さんの個展「コノマエノコマノエ」の開催と重なります。本展では会期終了までほぼすべての日で小松原さんのワークインプログレス作品の公開制作を実施しますので、「見っけ」開催中も弊廊で展示と合わせて小松原さんの制作の様子をご覧いただけます。

今年の「見っけ!」も、参加スペースが新たに加わったり、恒例のまち歩きツアーや夜通しのライブ企画などもあり、コノハナのまちを様々な切り口でお楽しみいただけます。大半のスペースが通常は不定期オープンのため、当エリアの20以上のスペースを1日で一気に見て回ることができるのは1年でこの2日間のみです。ぜひ多くのみなさまのお越しをお待ちしております!

【開催概要】
日時:2016年9月10日(土)、11日(日) 12:00-17:00 (基本の開催日時。スペース・プログラムによって例外あり)
場所:大阪市此花区梅香・四貫島エリアのアトリエ・ギャラリー・オルタナティヴスペース・店舗など約20軒
アクセス:JR 環状線・阪神なんば線「西九条駅」、阪神なんば線「千鳥橋駅」より徒歩圏内
受付:モトタバコヤ (飲食店・事務所 此花区梅香1-18-28)、PORT(飲食店・シェアハウス 此花区四貫島1-6-6) ※受付にて地図や当日プログラム等をお渡しします。

参加料:無料 (イベントによっては有料のものもあり)
内容:作品展示・音楽ライブ・まち歩きツアー・パフォーマンス・オープンアトリエ・ワークショップ・物販など

開催イベントや会場の詳細は下記のHPやSNSをご覧ください。随時情報を更新します。

公式HP:http://mikkekonohana.com/
Twitter:https://twitter.com/mikkekonohana
Facebook:https://www.facebook.com/mikkekonohana

Tags:
Posted in NEWS |

 

2016-08-03
《常設展》「Gallery Collection」
2016年8月4日(木)~13日(土)[13:00~19:00/8/7(日)、8(月)、11(木)休廊]

1608gcss618

 

常設展「Gallery Collection」
2016年8月4日(木)~13日(土)

開廊時間:13:00~19:00
休廊日:8/7(日)、8(月)、11(木)

 

このたびthe three konohanaでは、8月4日(木)から常設展「Gallery Collection」を開催いたします。

本展期間中は、通常の開廊時間や休廊日とは異なりますので、ご注意くださいませ。
また勝手ながら、当方の都合により開廊時間の変更や休廊となる場合もございます。その際には前日までにホームページおよび、Twitter、Facebookにてお知らせいたします。

たいへん暑さの厳しい中、お盆前までの短い期間ではございますが、お気軽にお越しくださいませ。

 

2016-08-01
外部の展覧会情報 16年8月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、大阪・梅田のナレッジサロンにてグループ展に参加いたします。
(※当施設は会員のみの利用となり、通常一般公開はしておりません。トークイベントの時間(現在調整中)のみ一般公開の予定です。)

ナレッジサロン クリエイティブギャラリー 「記憶と情報」

会期:2016年8月1日(月)~10月29日(土)
出展作家:柿本泰美、大坪晶、森村誠
会場:ナレッジサロン(106-0047 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル7F TEL:06-6372-6438)
開場時間:9:00~23:00

http://kc-i.jp/facilities/business/knowledge-salon/

—–

今年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんが、東京・南麻布のKANA KAWANISHI GALLERYにて個展を開催いたします。

藤崎了一個展 『Material Phenomenon』

会期:2016年7月15日(金)~8月13日(土) 日月祝休廊
会場:KANA KAWANISHI GALLERY(106-0047 東京都港区南麻布3-9-11 TEL:03-5843-9128)
開廊時間:12:00~19:00

http://www.kanakawanishi.com

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、東京・馬喰町のgallery αMにてグループ展に参加いたします。

「トランス/リアル - 非実体的美術の可能性 Vol.3 末永史尚・八重樫ゆい」

会期:2016年7月16日(土)~8月27日(土) 8/7~15、日月祝休館
出展作家:末永史尚、八重樫ゆい

会場:gallery αM(101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11アガタ竹澤ビルB1F TEL:03-5829-9109)
開廊時間:11:00~19:00
入場無料

http://gallery-alpham.com

—–

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、リトアニア・ケダイネイのJanina Monkute-Marks museumにてグループ展に参加いたします。

「What is fiber ?」

会期:2016年7月8日(金)~9月10日(日)
会場:Janina Monkute-Marks museum (J.Basanaviciaus str. 45, LT-57182 Kedainiai, Lithuania TEL:+370 347 57398)
開廊時間:12:00~19:00(最終日は18時まで)

http://www.jmm-muziejus.lt/

—–

今年2月~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんと、今年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんの作品が、京都・九条のホテルアンテルーム京都のリニューアル企画「365日アートフェア」にて、客室・館内に展示されます。(展示終了時は未定)

「アンテルーム増床リニューアルオープン」

会期:2016年7月14日(水)~
会場:ホテルアンテルーム京都 (601-8044 京都市南区東九条明田町7 TEL:075-681-5656)

http://hotel-anteroom.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展のディレクター野口 卓海さんが、京都・東山五条のHAPSにて展覧会の企画を担当いたします。また、「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんの展示期間が始まります。

ALLNIGHT HAPS 2016  「人と絵のあいだ」

会期:2016年4月22日(金)~8月14日(日) 会期中無休
※田中 秀介 展示期間:2016年7月20日(水)~8月14日(日)
出展作家:鬣恒太郎/加藤方彦/しまだそう/田中秀介

会場:HAPS オフィス1F(京都市東山区大和大路五条上る山崎町339 )
展示時間:19:00~10:00(翌日朝)

http://haps-kyoto.com/allnight-haps-2016-noguchi/

 

2016-07-07
加藤 巧「ARRAY」 トークセッション開催 7月10日(日)15:00~16:30

160707news

 

【加藤 巧「ARRAY」 トークセッション】 加藤 巧、福元崇志(国立国際美術館 研究員)

日時:7月10日(日)15:00~16:30
会場:the three konohana

現在ttkにて開催中の展覧会、加藤 巧「ARRAY」の関連イベントを今週末の日曜日に開催いたします。
「絵画」における「描くこと/つくること」を起点に、国立国際美術館研究員の福元崇志さんと加藤さんの対話形式で進める1時間半です。話題の自然な展開に沿って、関連する事柄にもその都度触れながら、「絵画」を巡る概念や価値観を考える機会になればと思います。

トークセッション終了後も、福元さん、加藤さん共に在廊いたしますので、ご参加いただいたみなさまと引き続き会場でゆっくりご歓談していただければ幸いです。多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2016-06-27
アートフェア「ART OSAKA 2016」出展のお知らせ【7/1(金)~3(日)】

logo_ao2016

 

このたびthe three konohanaは、7月上旬にホテルグランヴィア大阪で開催するアートフェア「ART OSAKA 2016」に、昨年に引き続いて出展いたします。

ttkのブースは6010号室にて、森村 誠乃村 拓郎小濱 史雄の3名の作家を、初出展の昨年とは対照的な内容と空間構成にてご紹介いたします。
多くのみなさまのご来場、心よりお待ち申し上げます。
http://artosaka.jp/jp/contents/gallery/g-6314/

さらに、ART OSAKAの企画展「進撃!抽象絵画」(6219号室/キュレーション:加藤義夫氏)に加賀城 健が選抜され、新作を出品いたします。
http://www.artosaka.jp/jp/event

なおART OSAKAの会期中、ttkでは加藤 巧「ARRAY」を同時開催しております。
この期間中の7月1日(金)~3日(日)は、開廊時間を12:00~18:00に変更いたします。
また、6/30(木)はART OSAKA搬入のため休廊とさせていただきます。

ART OSAKAの会場、ホテルグランヴィア大阪からttkまでは、ホテル直結のJR大阪駅から環状線で西九条駅下車、約20分で移動が可能です。ぜひ合わせてご高覧くださいませ。

 

□ 開催概要

名称:ART OSAKA 2016

開催期間:2016年7月1日(金)- 3日(日)

プレビュー:7月1日(金)14:00-20:00 [※招待者・プレス関係者のみ]
一般公開:7月2日(土) 11:00-20:00、7月3日(日) 11:00-19:00 [※入場はフェア終了の1時間前迄]

フェア会場:ホテルグランヴィア大阪 26階 (ワンフロア貸切り)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-1
T. 06-6344-1235(代表) U. www.granvia-osaka.jp

出展ギャラリー数:53ギャラリー
入場料:¥1,500- / 1 day pass

主催:ART OSAKA 実行委員会
特別協力:ホテルグランヴィア大阪

公式URL:http://www.artosaka.jp/

 

ao2016_morimura
森村 誠 《Hope on the earth No.6》 地球儀、修正液 40.0 x 30.0 x 30.0 cm 2016

 

nomura0
乃村 拓郎 《Hai》 橡、胡粉、膠 8.5 x 16.0 x 11.5 cm 2015

 

kohama1
小濱 史雄 《長い休日》 映像 12分13秒 2013

 

2016-06-25
外部の展覧会情報 16年7月[7/14更新]

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

今年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんが、東京・南麻布のKANA KAWANISHI GALLERYにて個展を開催いたします。

藤崎了一個展 『Material Phenomenon』

会期:2016年7月15日(金)~8月13日(土) 日月祝休廊
会場:KANA KAWANISHI GALLERY(106-0047 東京都港区南麻布3-9-11 TEL:03-5843-9128)
開廊時間:12:00~19:00

http://www.kanakawanishi.com

—–

昨年9月~10月にttkにて個展を開催しました伊吹 拓さんが、神戸・元町のGALLERY 301にて個展を開催いたします。

伊吹 拓 個展 『元をながめ ゆくえを辿る』

会期:2016年7月8日(金)~24日(日) 水曜休廊 (7月14日(木)より展示室が追加されます)
会場:GALLERY 301 (650-0023 神戸市中央区栄町1-1-9 東方ビル301 TEL:078-393-2808)
開廊時間:12:00~18:00(最終日は17時まで)

http://www.gallery301.jp/

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、東京・馬喰町のgallery αMにてグループ展に参加いたします。

「トランス/リアル - 非実体的美術の可能性 Vol.3 末永史尚・八重樫ゆい」

会期:2016年7月16日(土)~8月27日(土) 8/7~15、日月祝休館
出展作家:末永史尚、八重樫ゆい

会場:gallery αM(101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11アガタ竹澤ビルB1F TEL:03-5829-9109)
開廊時間:11:00~19:00
入場無料

http://gallery-alpham.com

—–

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、京都・四条河原町のギャラリーマロニエにてグループ展に参加いたします。

「暑中お見舞い申し上げます」

会期:2016年7月5日(火)~17日(日) 月曜休廊
会場:ギャラリーマロニエ 3F gallery3 (604-8027 京都市中京区四条上ル塩屋町332 TEL:075-221-0117)
開廊時間:12:00~19:00(最終日は18時まで)

http://www.gallery-maronie.com/

—–

昨年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、リトアニア・ケダイネイのJanina Monkute-Marks museumにてグループ展に参加いたします。

「What is fiber ?」

会期:2016年7月8日(金)~9月10日(日)
会場:Janina Monkute-Marks museum (J.Basanaviciaus str. 45, LT-57182 Kedainiai, Lithuania TEL:+370 347 57398)
開廊時間:12:00~19:00(最終日は18時まで)

http://www.jmm-muziejus.lt/

—–

今年2月~3月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんと、今年4月~5月にttkにて個展を開催しました藤崎 了一さんの作品が、京都・九条のホテルアンテルーム京都のリニューアル企画「365日アートフェア」にて、客室・館内に展示されます。(展示終了時は未定)

「アンテルーム増床リニューアルオープン」

会期:2016年7月14日(水)~
会場:ホテルアンテルーム京都 (601-8044 京都市南区東九条明田町7 TEL:075-681-5656)

http://hotel-anteroom.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、「トーキョーワンダーウォール公募2016」に入選し、ワンダーウォール賞を受賞しました。トーキョーワンダーサイト渋谷で開催する入選作品展に出品いたします。

「トーキョーワンダーウォール公募2016」

会期:[第1期]2016年6月25日(土)~7月10日(日) 月曜日休館
会場:トーキョーワンダーサイト渋谷(150-0041 東京都渋谷区神南1-19-8 渋谷区立勤労福祉会館1F Tel:03-3463-0603)
開場時間:11:00~19:00

http://www.tokyo-ws.org/archive/2016/04/s0625.shtml

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、大阪・阿波座のspace_inframinceにて個展を開催いたします。

上田 良 「Anecdote of the Jar」

会期:2016年6月8日(水)〜7月2日(土) 月~水、祝日休
会場:space_inframince (550-0011 大阪市西区阿波座 1-9-12 丹後ビル1F)
開廊時間:10:00~18:30

http://inframince-inc.tumblr.com/

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家金崎 亮太さんが、大阪・東天満のLinlowにて二人展を開催いたします。

Ryota Kanasaki & Yann Becker 「the hidden room」

会期:2016年6月10日(金)〜7月3日(日) 水曜休廊
会場:Linlow (530-0044 大阪市北区東天満2丁目3-10 181ビル2F TEL : 06-6358-1815
開廊時間:13:00~20:00

http://linlow.jp/

—–

2013年6月~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家斎藤 玲児さんが、東京・国分寺のswitch pointで個展を開催いたします。

斎藤 玲児「#18-4」

会期:2016年 6月23日(木)~7月9日(土) 火・水曜休廊
会場:switch point (185-0012 東京都国分寺市本町4-12-4 1F)
開廊時間:11:30~18:30 (最終日のみ17:00まで)

http://www.switch-point.com

—–

一昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展のディレクター野口 卓海さんが、京都・東山五条のHAPSにて展覧会の企画を担当いたします。また、「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんの展示期間が始まります。

ALLNIGHT HAPS 2016  「人と絵のあいだ」

会期:2016年4月22日(金)~8月14日(日) 会期中無休
※田中 秀介 展示期間:2016年7月20日(水)~8月14日(日)
出展作家:鬣恒太郎/加藤方彦/しまだそう/田中秀介

会場:HAPS オフィス1F(京都市東山区大和大路五条上る山崎町339 )
展示時間:19:00~10:00(翌日朝)

http://haps-kyoto.com/allnight-haps-2016-noguchi/

 

2016-06-22
「ARRAY」はじまりました!

160620voice

 

加藤巧さんの関西初の個展となる本展では、加藤さんの本来の制作コンセプトをストレートに押し出した内容になっています。絵画における「描くこと」の本質や前提となる事柄を浮かび上がらせることを狙いにしています。

一般的に「絵画」における「描く」ということを考えると、絵の具と筆を使って、視覚や思考の中でとらえたかたちや色を画面に描写するイメージが思い浮かぶと思います。加藤さんはそれら作品としての認識が容易な要素よりも、その前段階としての要素やプロセスを露呈させるために、あえて中世に成立した卵テンペラの技法を選択して絵画を作り出しています。

加藤さんの作品は、ラフなドローイングのような単純な筆の動きで描かれているように見えますが、実際には細い筆を使ってまるで細密画のように制作しています。一見シンプルな絵画の形状ながらも、論理的に制作されている「コンセプチュアル」な作品です。しかし一方では、身体感覚や直感に則ったプロセスもあって、論理と感覚の双方を行き来することで加藤さんの意図が見えて来るものです。さらに、加藤さんの本展の作品は比較的小さめのものが大半で、個々の作品を近距離で細かく観察すると、一般的な絵画の前提との矛盾に確実に突き当たるようになっています。そこから、「絵画」のそもそもの前提を起点につながっていく色々な要素に思考を巡らせていただければと思います。また独特な作品配置となっている展示空間も、展覧会タイトルの「ARRAY」をヒントに読み取っていただくことで、視点がさらに広がっていくことと思います。

本展では、7月10日(日)に国立国際美術館・研究員の福元崇志さんをお迎えして、加藤さんとのトークセッションを開催いたします。絵画論や造形論といった作家の表現の基盤から、歴史的事象と参照しながら深く語り合う内容にしたいと考えています。Konohana’s Eyeシリーズでは初のトークイベントとなりますので、一般的なギャラリーのトークショーとは一線を画した濃密なものにできればと思います。

また本会期中の来週末7月1日からは、ART OSAKAがJR大阪駅前のホテルグランヴィア大阪にて開催いたします。それに合わせて大阪にお越しになられる関西外の方々には、ぜひこの機会に本展もご高覧いただければ幸いです。

Tags:,
Posted in REVIEW |