加賀城 健
2015-05-27加賀城 健「Essential Depths」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介
加賀城 健「Essential Depths」につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。
主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。
・『美術手帖 2015年4月号』 ARTNAVI(プレビュー/3月25日)
・『美術手帖 2015年5月号』 ARTNAVI(プレビュー/4月18日)
・ブログ「プラダーウィリー症候群(Prader-Willi Syndrome)の情報のメモ」(レビュー/4月5日)
http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20150405/art
・ブログ「亰雜物的野乘」(レビュー/4月20日)
http://zatsuzatsukyoyasai.blogspot.jp/2015/04/essential-depthsthe-three-knohana.html
2015-04-27GW期間中の加賀城健展の開廊日のご案内
現在開催中の加賀城健「Essential Depth」は、5月17日(日)までの会期となっております。
これからGW期間に入りますが、ttkは祝日関係なく木曜~日曜は通常通り開廊いたします。
加えてGWに合わせまして、開廊日を1日多く設けております。
—
4月27日(月)~29日(水・昭和の日) 休廊
4月30日(木)~5月3日(日・憲法記念日) 開廊/12:00~19:00
5月4日(月・みどりの日) 開廊/12:00~19:00
5月5日(火・こどもの日)、6日(水・振替休日) 休廊
5月7日(木)~10日(日) 開廊 [※以後17日(日)までは通常通りのスケジュールです]
—
5月4日(月)のみどりの日は、通常ではお休みの曜日ですが開廊しております。
開廊日の営業時間は、全て通常通り12時~19時となっております。
GW中は、帰省や旅行などで関西方面にお越しになられる方々も多いかと思います。
ぜひこの機会に、多くのみなさまのご来廊を心よりお待ちしております。
2015-04-06「Essential Depths」はじまりました!
ttkでは初めての2回目の個展となる加賀城健さんの「Essential Depths」。前回の個展「ヴァリアブル・コスモス」が一昨年の秋の開催でしたので、加賀城さんは実質1年半ぶりの個展となります。
1年半という時間を置いての同じ場所での2回目の展示ということもあり、恐らく多くのみなさまが前回との比較という観点で展示をご覧になられるかと思います。前回の「ヴァリアブル・コスモス」は、染色技法と色彩のバリエーションが構成要素となって、作品点数の多さと共に個性的なttkの空間の特性を引き出すためにスペクタクル的な印象が強い内容になっていました。今回の「Essential Depths」は前回とは対照的に、主題に沿って作品そのものの強度を作り出すために、作品点数は抑え目にした一方で、個々の作品の存在感を強調させた構成になっています。一部の作品では加賀城さんにとって初めての染め方を実践していたり、今回のテーマのひとつでもある「フレーム/フォーマット」のズレを意識したものも多数提示されています。また、加賀城さんと言えば空間構成(インスタレーション)のアプローチも特徴ですが、それが個々の作品の展示方法でもその意識の強さが垣間見られます。前回は個々に独立していた印象のホワイトキューブと和室の展示でしたが、今回は双方をつなげる仕掛けも取り入れています。2つの個性的な空間を一つに融合させようとした加賀城さんの強い意図も、感じ取っていただけるかと思います。
そして、いつもの加賀城さんらしく、染色そのもののバリエーションも豊富です。染色へのこれまでの一貫したアプローチと、新境地を展開するアプローチ、両者がバランスよく組み合わされている本展となりました。これからの1か月半、加賀城さんの染色と空間構成の妙をじっくりとお楽しみくださいませ。
2015-04-03Konohana’s Eye #7 加賀城 健 「Essential Depths」
Konohana’s Eye #7
加賀城 健 「Essential Depths」
2015年4月3日(金)~5月17日(日)
開廊時間:木曜~日曜 12:00~19:00
休廊日:毎週月曜~水曜 (※ 5月4日(月・祝)は開廊)
会場:the three konohana
オープニングパーティー:4月3日(金)18時~
* * *
このたびthe three konohanaでは、加賀城 健(Ken Kagajo, b.1974)の2年ぶりの個展を開催いたします。Konohana’s Eyeシリーズでは初めての2巡目の個展となります。
一昨年の弊廊での個展では、ここ10年の加賀城の作家活動の集大成を提示するものとなりました。複数の染色技法によって生み出される色彩と、支持体としての布が持つ平面性と素材感。それぞれに生み出される多様な要素を、カーテンや屏風、反物など、あえて工芸性と実用性が強調されたフォーマットへ反映させる内容を軸に展開しました。視覚を通じて素材と色彩が誘導する触感的イメージと、弊廊の独特な空間を駆使して、平面性と空間性の間を断続的に行き来させる感覚。染色の特性を忠実に抽出し、それを人間の一般的な感覚の琴線に触れながら引きずり出していくような彼独自のプロセスが、工芸と美術の狭間のフィールドで明確に表に現れた機会となりました。
2年ぶりの個展となる本展では、染色そのものにいかに本質的な深度を作り出していくことに取り組みます。これまで加賀城がこの課題に取り組んだ時のアプローチでは、巨大な布での作品や作品周辺の要素を巻き込んで空間を包み込む手法、または染めた布の上に別の素材を乗せることによるレイヤーの重層化で対応していました。また、支持体である布に定着したイメージである「柔らかさ」と「軽さ」に対して、布を壁面などに強く張る手法などによって、時折そのイメージを裏切る作品を制作してきましたが、本展ではこのアプローチへ本格的に進むことになります。
加賀城はこの課題に立ち向かうために、「フレーム」と「ズレ」の概念を本展の作品と空間構成に導入します。しかし、作品としての境界を明確に定める「フレーム」は、絵画的という印象も含めて、表現自体を硬直化させてしまう恐れがあります。また「ズレ」も同様に、精密さの放棄や不安定の典型であると同時に、「フレーム」とは相容れない真逆の概念と捉えることもできます。あえて矛盾するこれら2つの概念を受け止める理由は、私たちの視点をさらに染色の中心と細部へ深く誘導するためです。逆もまた真なりの発想から、規定された範囲とそこからはみ出そうとするノイズを把握することにより、作品そのものの強度を物質的にも概念的にも高めることが可能だと考えます。枠組みや固定概念を受け入れながらも、それらを疑いかつ抵抗する姿勢をもって、彼は新たに染色表現の可能性を求めていきます。
絵画のフォーマットと比較される染色の画面に、インスタレーションと比較される染色の空間。改めて染色自体が、美術のフォーマットに対してどこまで自立可能な強度と深度を構築することができるか。挑戦的な彼の作品および空間とじっくりと向き合っていただきたく思います。ぜひこの機会にご高覧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

加賀城 健 展「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」展示風景(the three konohana・大阪、2013)[撮影:長谷川朋也]
加賀城 健 展「ヴァリアブル・コスモス|Variable Cosmos」展示風景(the three konohana・大阪、2013)[撮影:長谷川朋也]
「Styling Art Exhibition ドレッシンググリーン」展示風景(阪急メンズ大阪、2014)
2015-04-03外部の展覧会情報 15年4月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
現在ttkにて個展を開催中の加賀城 健さんが、京都・烏丸の染・清流館のグループ展に参加いたします。
「工芸の数寄 和美展茶美」
会期:2015年3月1日(日)~4月18日(土)
開廊時間:10:00~17:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、3月15日(日)
入場料:一般300円/大学生・高校生200円
会場:染・清流館(604-8156 京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F TEL:075-255-5301)
http://someseiryu.net/
—–
今年6~7月にttkにて個展を開催予定の森村 誠さんが、「第18回 岡本太郎 現代芸術賞」に入選し、川崎市岡本太郎美術館での展覧会に出品いたします。
「第18回岡本太郎現代芸術賞展」
会期:2015年2月3日(火)~4月12日(日) ※毎週月曜日、2月12日(木)休館
会場:川崎市岡本太郎美術館(214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 TEL: 044-900-9898)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
入場料:一般600円/高大学生・65歳以上400円/ 中学生以下 無料
http://www.taro-okamoto.or.jp/
2015-03-02Konohana’s Eye #7 加賀城 健 「Essential Depths」 2015年4月3日(金)~5月17日(日)
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
「Konohana’s Eye」シリーズの通算第7弾として、弊廊では一昨年秋以来2度目の個展となります、加賀城 健(Ken Kagajo, b.1974)の個展「Essential Depths」を、4月3日(金)~5月17日(日)の会期にて開催いたします。
2015-02-26外部の展覧会情報 15年3月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年9月~10月にttkにて開催しましたNO ARCHITECTの個展「NO SHOP」が、神戸・元町のspace eauuuに巡回いたします。(内容は昨年の個展から一部リニューアルしております)
「NO SHOP KOBE」
会期:2015年3月14日(土)~29日(日)
開廊時間:15:00~22:00(土曜日は17:00まで)
定休日:
コラボレーター: 後藤 哲也、権田 直博、sonihouse、ツクリバナシ、ヌケメ、バア
[関連イベント]
OPENING PARTY:3月14日(土) 19:00 –
LIVE :3月22日(日) 19:00 –
YPY + Madegg
charge ¥2000+1drink
TALK:3月29日(日) 19:00 –
dot architects, NO ARCHITECTS, RAD etc.
charge ¥500+1drink
会場:space eauuu(650-0022 神戸市中央区元町通2丁目6-10ミナト元町ビル3F)
http://www.musika-nt.com/spaceeauuu/
—–
今年4月からttkにて個展を開催する加賀城 健さんが、京都・烏丸の染・清流館のグループ展に参加いたします。
「工芸の数寄 和美展茶美」
会期:2015年3月1日(日)~4月18日(土)
開廊時間:10:00~17:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、3月15日(日)
入場料:一般300円/大学生・高校生200円
会場:染・清流館(604-8156 京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F TEL:075-255-5301)
http://someseiryu.net/
—–
昨年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、「FACE 損保ジャパン日本興亜美術賞」に入選し、東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館での展覧会に出品いたします。
「FACE展 2015 損保ジャパン日本興亜美術賞展」
会期:2015年2月21日(土)~3月29日(日) ※毎週月曜日休館
会場:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館(160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階 TEL: 03-5777-8600)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
入場料:一般500円/大学生・高校生300円
http://www.sjnk-museum.org/
—–
今年6~7月にttkにて個展を開催予定の森村 誠さんが、「第18回 岡本太郎 現代芸術賞」に入選し、川崎市岡本太郎美術館での展覧会に出品いたします。
「第18回岡本太郎現代芸術賞展」
会期:2015年2月3日(火)~4月12日(日) ※毎週月曜日、2月12日(木)休館
会場:川崎市岡本太郎美術館(214-0032 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 TEL: 044-900-9898)
開館時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
入場料:一般600円/高大学生・65歳以上400円/ 中学生以下 無料
http://www.taro-okamoto.or.jp/
—–
昨年3月~5月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんと、昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中 秀介さんが、大阪・本町の2kw GALLERYのグループ展に参加いたします。
「liquid section」
会期:2015年2月23日(月)~3月7日(土)
開廊時間:12:00~19:00(土曜日は17:00まで)
定休日:日曜日
出品作家:鮫島 ゆい、田中 秀介、冬耳
会場:2kw GALLERY(550-0003 大阪市西区京町堀1-13-2 藤原ビル 5F TEL:06-6447-7886)
http://www.2kwgallery.com/
2014-11-02the three konohana 2015年の展覧会スケジュール
来年2015年、ttkにて開催の展覧会スケジュールは、以下の通りになっております。
1月10日(土)~3月1日(日) [※1/17(土)~25(日)休廊]
Director’s Eye #3 長谷川 新 (※ 出品作家は近日公開いたします)
4/3(金)~5/17(日)
Konohana’s Eye #7 加賀城 健
6/5(金)~7/20(月・祝)
Konohana’s Eye #8 森村 誠
9/4(金)~10/18(日)
Konohana’s Eye #9 伊吹 拓
11/14(土)~12/27(日)
Konohana’s Eye #10 乃村 拓郎
※ 都合により、会期が若干変更になる可能性もあります。
3年目を迎えるttkは、2度目のttkでの展示となる作家が3名を占めるラインアップとなり、ttkとしてのクオリティーをより深めていくことを目標にしております。
来年2015年のttkの5つの展覧会も、ぜひご期待ください。
2014-09-10外部の展覧会情報 14年9月【9/10更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年11月~12月にttkにて個展を開催しました岡本 啓さんが、大阪・難波の大阪タカシマヤにて個展を開催いたします。
岡本 啓 個展 : Chromatism
会期:2014年9月3日(水)~9月16日(火)
開廊時間:10:00~20:00(最終日は16時閉場)
会場:大阪タカシマヤ 6階・ギャラリーNEXT
(542-8510 大阪市中央区難波5丁目1番5号 TEL:06‐6631-1101)
http://www.takashimaya.co.jp/osaka/event3
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田 道子さんが、東京・池尻のSUNDAY CAFE ART RESTAURANTにて個展を開催いたします。
藤田道子 個展 「SWIMMER」
会期:2014年8月29日(金)~9月23日(火・祝)
開廊時間:14:30~22:00
定休日:水曜日
会場:SUNDAY CAFE ART RESTAURANT(154-0001 東京都世田谷区池尻2-7-12 TEL:03-6413-8055)
—–
昨年9月~10月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、京都・四条烏丸の染・清流館にてグループ展に参加いたします。
きょうと現代染色アーカイヴ VOL.Ⅲ 翻る美
会期:2014年9月2日(火)~21日(日)
開館時間:10:00-18:00 (入館17:00まで、毎週月曜日休館)
会場:染・清流館(604-8156 京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6階 TEL:075-255-5301)
入場料:大人300円、学生200円
http://someseiryu.net/index.html
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家乃村 拓郎さんが、神戸・元町のGALLERY 301にて個展を開催いたします。
乃村拓郎 「Texture」
会期:2014年9月20日(土)~9月29日(月)
開廊時間:12:00~18:00
定休日:水曜日
会場:GALLERY 301(650-0023 神戸市中央区栄町通1-1-9 東方ビル 301 TEL:078-393-2808)
—–
昨年11月~12月にttkにて個展を開催しました岡本 啓さんが、神戸・北野のCAP CAFE&SHOP Y3にてグループ展に参加いたします。
杉山 卓朗 × 田岡 和也 × 岡本 啓 「RECRUIT(リクルート)」
会期:
公開制作 9月14日(日)10:00~17:45
完成披露宴 9月14日(日)18:00~
展示 9月15日(日・祝)~28日(日)月火休み(※ 9/15(月祝)は開館、17(水)は振替でお休みです)
開廊時間:10:00~19:00
会場:CAP STUDIO Y3
(650-0003 神戸市中央区山本通3-19-8 神戸市立海外移住と文化の交流センター内 TEL:078-222-1003)
http://www.cap-kobe.com/studio_y3/2014/08/12172748.html
—–
今年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、京都市北区で開催のワークショッププログラムに参加いたします。
SUMMER WORKSHOP 2014 「ぼくわたし 家をつくる」
会期:2014年8月30日 (土)、31日(日) 13:00~17:00
会場:京都市北区紫竹下竹殿町19
講師:小出麻代、同じ景色を見ている(木村慎弥/山田毅)
主催:同じ景色を見ている 共催:三井のリフォーム
協力:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)
対象:3歳以上(保護者同伴)
参加費:2000円
予約・問い合わせ:onajikeshikiwomiteiru@gmail.com
http://onajikeshikiwomiteiru.tumblr.com/post/94713732914
—–
今年3月~5月にttkにて個展を開催しました鮫島 ゆいさんが、東京・秋葉原の3331 Arts Chiyodaにてグループ展に参加いたします。
3331 千代田芸術祭 2014 「3331 アンデパンダン」
会期:2014年8月23日(土)~9月7日(日)
会場:3331 Arts Chiyoda(101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14)
開場時間:12:00-19:00 (最終日は17:00まで)
http://fes.3331.jp/ (千代田芸術祭 特設サイト)
http://www.3331.jp/ (3331 Arts Chiyoda HP)
2014-06-28外部の展覧会情報 14年7月【7/11更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
昨年9月~10月にttkにて個展を開催しました加賀城健さんが、フランスの美術館でのグループ展に参加いたします。
「ASIA-EUROPE II」
会期:2014年6月28日(土)~2015年1月4日(日)
開館時間:[-9/30]10:00~18:30 [10/1-]10:00~18:00
定休日:月曜日、11/1、11/11、12/25、1/1
会場:Musées d’Angers(アンジェ・フランス)
http://musees.angers.fr/accueil/index.html
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家金崎亮太さん、三木祐子さんが、京都芸術センターにて演奏会を開催いたします。
根底の響きを探って ~Piano×Computer Electro Acoustic Concert~
会期:2014年7月13日 (日) 開場13:30 開演14:00
会場:京都芸術センター 西館2F 講堂
(604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2 TEL:075-213-1000)
入場無料
http://www.kac.or.jp/events/13563/
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田道子さんが、東京・代官山のgallery ON THE HILLにてグループ展に参加いたします。
‘IN THE RAINBOW’
会期:2014年6月25日(水)~6月29日(日)
開廊時間:11:00~19:00(最終日は17時まで)
出品作家:藤田道子、mamelon
会場:gallery ON THE HILL(150-0033 東京都渋谷区猿楽町18-8 ヒルサイドテラス F-BUILDING 1F)
http://www.galleryonthehill.com/
—–
昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展のディレクター結城佳代子さんの企画が、東京・初台の東京オペラシティ アートギャラリー内のミュージアムショップ「gallery 5」にて開催いたします。
SLASH/square
会期:2014年7月11日(金)~9月21日(日)
開館時間:10:45~19:00 (金・土~20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
出品作家:岡野智史(7.11−27)、富田正宣(7.29−8.10)、湯浅加奈子(8.12−24)、土谷泰彦(8.26−9.7)、小左誠一郎(9.9−21)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー gallery 5 [ミュージアムショップ](163-1403 東京都新宿区西新宿 3-20-2 TEL:03-5777-8600)
https://www.operacity.jp/ag/gallery5/index.php
—–
今年1月~3月に、ttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家國政聡志さんが、東京白金の児玉画廊 | 東京にてグループ展に参加いたします。
イグノア・ユア・パースペクティブ26「モノの流用、イメージの引用、その次」
会期:2014年7月12日(土)~8月9日(土)
開廊時間:11:00~19:00(日・月・祝休廊)
出品作家:大谷 透、大槻英世、國政聡志、竹村文宏
会場:児玉画廊 | 東京
(108-0072 東京都港区白金3-1-15 TEL: 03-5449-1559)
http://www.kodamagallery.com/index_jpn.html