Author Archive

2015-09-05
「見っけ!このはな 2015」開催 9月26日(土)~27日(日)

1509mikke1 1509mikke2

毎年秋の恒例の此花区梅香・四貫島エリアに位置する、アトリエ・ギャラリー・オルタナティブスペースなどが一斉にオープンするイベント「見っけ!このはな 2015」が、9月26日(土)と27日(日)の2日間に開催いたします。

 

先般ご案内の通り、ttkでは現在開催中の伊吹拓さんの個展「Beyond the Screen」の関連企画として、伊吹さんの屋外展示「Beyond the Screen in the open air」が、POS建築観察設計研究所とのコラボレーションによって、ttk近くの空き地「ね どこ」に設置されます。「見っけ!」会期終了後も継続して展示される予定です。

nedoko1

nedoko2

また、今年の「見っけ!」は、まち歩きツアーが2日間で7種類も実施されます。
大阪市内有数の下町エリアで知られる梅香・四貫島エリア、地元で活動する人のみならず、地元外の方のナビゲートによるツアーもあり、改めてこの此花の魅力を多方面から楽しんでいただける構成になっております。

もちろん、今年も20軒近くのスペースや空き家がオープンして、展示やイベント、ライブや飲食販売など、丸一日かけても十分に楽しめるコンテンツもりだくさんの内容です。

秋の週末とあって、各地でもさまざまなイベントが開催される時期ですが、9月最後の週末はぜひ此花へお越しくださいませ。

 

【開催概要】
日時:2015年9月26日(土)、27日(日) 12:00-17:00 (基本の開催日時。スペース・プログラムによって例外あり)
場所:大阪市此花区梅香・四貫島エリアのアトリエ・ギャラリー・オルタナティヴスペース・店舗など約20軒
アクセス:JR 環状線・阪神なんば線「西九条駅」、阪神なんば線「千鳥橋駅」より徒歩圏内
受付:モトタバコヤ (飲食店・事務所 此花区梅香1-18-28)、PORT(飲食店・シェアハウス 此花区四貫島1-6-6) ※受付にて地図や当日プログラム等をお渡しします。

参加料:無料 (イベントによっては有料のものもあり)
内容:作品展示・音楽ライブ・まち歩きツアー・パフォーマンス・オープンアトリエ・ワークショップ・物販など

公式HP:http://mikkekonohana.com/
Twitter:https://twitter.com/mikkekonohana
Facebook:https://www.facebook.com/mikkekonohana

 

1509mikke3

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2015-09-04
Konohana’s Eye #9 伊吹 拓 「Beyond the Screen」

150903_Beyond_banner

 

・伊吹 拓 「Beyond the Screen」 展示風景

・伊吹 拓 展に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介


Konohana’s Eye #9
伊吹 拓 「Beyond the Screen」
2015年9月4日(金)~10月18日(日)

開廊時間:木・金曜 15:00~21:00/土・日曜 12:00~19:00
(※本展より、平日の開廊時間を変更いたしました)
休廊日:毎週月曜~水曜
会場:the three konohana

レセプションパーティー:9月26日(土)18時~( ※「見っけ!このはな 2015」会期初日での実施です。)

* * *

【関連企画】

[見っけ!このはな 2015] 連携企画
伊吹拓&POS建築観察設計研究所 「Beyond the Screen in the open air」

日時:9月26日(土)、27日(日)[※以後も個展期間中の10月18日(日)まで展示を予定しています。]
会場:ね どこ(ttkから徒歩3分の空き地。詳細な場所はこちらをご覧ください。)

the three konohanaで個展「Beyond the Screen」を現在開催中の伊吹拓が、此花を拠点に活動するPOS建築観察設計研究所とコラボレーションして、絵画作品の屋外展示をおこないます。
伊吹の大きな絵画作品にPOSが制作した構造体を組み合わせて、住宅やマンションに囲まれた細長い空地に設置します。陽と空気のうつろいに触れ、そして此花の下町の景色と重なる、合作作品と「ね どこ」の空間をお楽しみください。

見っけ!このはなHP http://www.mikkekonohana.com

「伊吹 拓 展 Beyond the Screen – on paper works」
日時:9月8日(火)~27日(日) 12:00~17:00 月・金曜日休廊
会場:Note Gallery(573-0057 大阪府枚方市堤町8-15 Tel:072-396-0708)

伊吹が在住する地元枚方市のNote Galleryにて、個展を同時開催いたします。オイルオンペーパーの新作をご紹介いたします。
Note Gallery HP http://notegallery.jimdo.com

* * *

このたび the three konohanaでは、伊吹 拓(Taku Ibuki, b.1977)の個展を開催いたします。弊廊では、2013年の開廊時の個展以来2年半ぶりの発表となります。

これまでの作家活動において伊吹は、一貫して抽象絵画による表現に取り組んでいますが、屋内の一定の環境に絵画を配置する一般的な展示手法から逸脱した表現にも精力的に挑み続けています。一昨年の弊廊での個展では、和室内に水平に置いた巨大なキャンバスに随時加筆を加えていく展示を、約2か月の会期中継続して実施いたしました。自ら積極的に画面を描き変えていく行為と共に、時間と天候によって断続的に変化し続ける陽光がまだ乾ききっていない画面に触れることにより、常に固定化されない画面を見せ続けた展示は、絵画が生み出しうる視覚的「現象」を提示し、私たちに「絵画の体験」としての印象を強く与えました。

この流れを受け継いだ昨年は、新園舎の屋外壁面を描いた姫路市の八木保育園のコミッションワークを春に完成させ、古いビルの1階正面の大きなガラス張りの空間に自らの作品を巨大な壁画のように配置し、ガラス面から溢れんばかりに差し込む自然光と向かい合わせて展示した秋の「木津川アート2014」と、屋外を意識した発表が続きました。屋外や太陽の光と、自らの絵画作品との関係性についての彼の興味と考察は、さらに深まりを見せています。

本展では、伊吹の抽象絵画としての画面の追究は継続した上で、屋外および太陽の光と向き合う試みを、さらに積極的に実践いたします。弊廊の自然光が差し込む2部屋の展示空間の特性を意識した全て新作のキャンバス作品での発表に加えて、此花区梅香・四貫島エリアの秋の恒例イベント「見っけ!このはな 2015」[会期:9月26日(土)、27日(日)]と連動して、屋外での作品展示もおこないます。弊廊の空間の施工を担当し、昨年の「木津川アート2014」でも彼の展示設営をサポートした、株式会社POS建築観察設計研究所の技術協力を得て、絵画と建築のコラボレーションによる作品を屋内外で展開いたします。

伊吹が「抽象絵画」という手法を通じて常に考えていることは、画面に絵具が定着してイメージが固定されることからの逸脱と、そこから派生していく視覚を通じた絵画の解釈の可能性です。彼が積極的に画面上に描き込んだ油彩による色や筆致を、筆洗油で洗い流す行為によって画面を構築する彼独自の手法は、自らの手で操作不可能な領域を作り出すために取り入れたものです。展示においても、常に自らの画面のイメージが固定されない自然現象が作用する環境に、ためらうことなく作品を晒していくことに努めてきました。そこには、人間の人智が及ばない領域が存在していることの気づきを与え、その領域から人間としての進歩と、それに対する謙虚さの両極的な意識に向き合う必要性をも考えさせられます。歴史上最も確立された美術のカテゴリーの一つである絵画というフォーマットを媒体に、いかに固定概念を揺るがしながら、「流動的な絵画の画面」が引き出していくあらゆる価値観に、彼が手がける本展の屋内外二つの展示会場へのアプローチを通じて、思考を深めていただければと思います。

また、本展の会期中には、伊吹の住む地元、大阪府枚方市のNote Galleryにて、紙を支持体にした作品で構成する個展も開催いたします。彼の作品が2つのギャラリー空間と屋外で、それぞれ異なる3つのアプローチの作品群が同時に展開される、彼にとってもこれまでで最も大規模な一連の発表の機会となります。伊吹の力作の数々を、この機会にぜひ全てご高覧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

1509ibuki1

1509ibuki2
[上] 《flow compose #1》 [下] 《flow compose #2》  共に 油彩・綿布 80.0 x 116.7 cm 2015 【本展出品作品】

 

1509ibuki3
伊吹 拓 展「“ただなか”にいること」展示風景(the three konohana、2013)[撮影:長谷川 朋也]

 

1509ibuki4
八木保育園 新園舎壁面(兵庫県姫路市、2014) [撮影:高原ようか]

 

1509ibuki5
「木津川アート 2014」展示風景(京都府木津川市 NTTビル、2014)

 

 

2015-08-27
外部の展覧会情報 15年9月【9/20更新】

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

今年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、大阪・中津のART SPACE ZERO-ONEにて個展を開催いたします。

森村 誠 個展「A girl named Rita」

会期:2015年9月6日(日)~27日(日) 会期中の日曜日のみオープン
開廊時間:13:00~18:00
会場:ART SPACE ZERO-ONE (531-0072 大阪市北区豊崎4丁目9-16白苑ビル31)

http://kenichi-takasu.com/zero/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・恵比須のwaitingroomにて展覧会のキュレーションを担当いたします。

doubles vol.1『すくなくともいまは、目の前の街が利用するためにある』
キュレーター×アーティスト:長谷川新×武田雄介 趙純恵×川村麻純

会期:2015年9月11日(金)~ 10月19日(日) 火~木曜休廊
開廊時間:月曜 17:00 ~ 23:00 / 金・土・日曜 13:00 ~ 19:00
会場:waitingroom (150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-8-11渋谷百貨ビル3F(4B) TEL:03-3476-1010)

http://waitingroom.jp/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、名古屋・伏見のYEBISU ART LABOのグループ展に参加いたします。

「転がる着地点」 上田 良・山口 麻加

会期:2015年9月5日(土)~27日(日) 火・水曜休廊
開廊時間:13:00~19:00
会場: YEBISU ART LABO (460-0003 名古屋市中区錦2-5-29 エビスビルPART1 4F TEL:052-203-8024)

http://yebisu-art-labo.jimdo.com/

—–

一昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展のディレクター結城 加代子さんが、東京の駒込にギャラリースペースを新たにオープンいたします。ギャラリーへは、JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅北口または東口より徒歩2分です。

髙木 大地 「HUNDREDTH MONKEY」

会期:2015年9月26日(土)~10月25日(日) 月・火・祝日休廊
開廊時間:水~土曜日 12:00~19:00 / 日曜日 12:00-17:00
会場: KAYOKOYUKI (170-0003 東京都豊島区駒込2-14-2 TEL:090-1819-1664)

http://kayokoyuki.com/ja/

—–

昨年9~10月にttkにて個展を開催しましたNO ARCHITECTさんが、大阪・梅田の無印良品グランフロント大阪 Open MUJIでのグループ展に参加し、会場構成を担当しています。

「アワーズカリグラシマガジンと50人のクリエイター」

会期:2015年9月15日(火)-10月14日(水) 会期中無休
開場時間:10:00-21:00
会場:無印良品グランフロント大阪 Open MUJI (大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪北館4F TEL:06-6359-2171

http://ours-magazine.jp/blog/ours-exhibition/

—–

一昨年6~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田 道子さんが、東京・代々木上原のkitoitにて、個展を開催いたします。

藤田 道子「4つのために」

会期:2015年9月19日(土)~27日(日) 月曜休
開廊時間:13:00〜21:00 (土日は20:00まで)
会場:kitoit (東京都渋谷区西原3-21-1ホタルビル1F TEL:03-5790-9157)

http://post-party-depression.tumblr.com/

—–

昨年3~5月に個展を開催しました鮫島 ゆいさんと、今年9~10月に個展を開催いたします伊吹 拓さんが、大阪・中津のAIDA Galleryのグループ展に参加いたします。

「Painter Session」

会期:2015年8月23日(日)、8月30日(日)、9月6日(日)
開廊時間:13:00~18:00
会場: AIDA Gallery (531-0072  大阪市北区豊崎4−9−16白苑ビル32)

https://tackk.com/v2evc0

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・馬喰町のCASHIにて展覧会のキュレーションを担当いたします。

「Celsius」

会期:2015年8月20日(木) ~9月27日(日) 月~水曜休廊
出展作家:福居伸宏、新平誠洙、hyslom、宮崎直孝、田中真吾
企画:長谷川新(本展共同キュレーター)、松島英理香(CASHI / 本展共同キュレーター)、大下裕司(本展コーディネーター)
協力:アートコートギャラリー、eN arts、小山藝術計画

開廊時間:木~日 11:00~19:00
会場:CASHI (103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-5-18-1F TEL:03-5825-4703)

http://cashi.jp/lang/ja/exhibition/2291.html

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、埼玉・所沢の「引込線 2015」に参加いたします。

「引込線 2015」 美術作家と批評家による第5回自主企画展

会期:2015年8月29日(土)~9月23日(水) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場: 旧所沢市立第2学校給食センター(359-0002 埼玉県所沢市中富1862-1)
入場料:無料

http://www.hikikomisen.com/

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、新潟の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加いたします。

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」

会期:7月26日(日)~ 9月13日(日)
開催エリア:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
入場料:一般3,500円/大学生以下3,000円(前売券 一般3,000円/大学生以下2,500円)
(※小出さんの展示会場は、下条・飛渡エリアの旧枯木又分校です)

http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートラボあいちでのグループ展に参加いたします。

「Sky Over Ⅰ」

会期:2015年8月7日(金)~9月27日(日)
開廊時間:11:00~19:00(金曜は20:00まで)
会場:アートラボあいち大津橋(名古屋市中区丸の内三丁目4−13 愛知県庁大津橋分室2階、3階/開館日:金、土、日、祝)
アートラボあいち長者町(名古屋市中区錦二丁目7−20 旧玉屋ビル3階~5階/開館日:木、金、土)
入場料:無料

http://www.nua.ac.jp/headline/12388.html

 

2015-08-10
森村 誠 「Argleton -far from Konohana-」 展示記録

撮影日:2015年7月9日 撮影:長谷川 朋也

 

1508morimura_voice01

1508morimura_voice02

1508morimura_voice03

 

1508morimura_voice04

1508morimura_voice05

1508morimura_voice06

1508morimura_voice07

1508morimura_voice08

 

1508morimura_voice09

1508morimura_voice10

1508morimura_voice11

1508morimura_voice12

1508morimura_voice13

1508morimura_voice14

1508morimura_voice15

 

1508morimura_voice16

1508morimura_voice17

1508morimura_voice18

 

1508morimura_voice19

1508morimura_voice20

1508morimura_voice21

1508morimura_voice22

1508morimura_voice23

1508morimura_voice24

1508morimura_voice25

 

1508morimura_voice261508morimura_voice27

1508morimura_voice28

1508morimura_voice29

 

 

2015-08-10
森村 誠「Argleton」に関する、掲載プレビュー・レビューのご紹介

森村 誠「Argleton -far from Konohana」展につきまして、各所にてプレビュー・レビューをご掲載いただきました。

主だったご掲載記事を以下にまとめてご紹介させていただきます。当展をご紹介くださったみなさまに、心より御礼申し上げます。

 

・Lmaga.jp「小吹隆文が選ぶ5月のスペシャル展覧会」(プレビュー/5月20日)
http://lmaga.jp/article.php?id=3445

・artscape 「artscape レビュー」(プレビュー(小吹隆文氏)/6月1日)
http://artscape.jp/report/review/10111285_1735.html

・『美術手帖 2015年7月号』 ARTNAVI(プレビュー/6月17日)

・ブログ「亰雜物的野乘」(レビュー/6月21日)
http://zatsuzatsukyoyasai.blogspot.jp/2015/06/argleton-far-from-konohana-three.html

山梨日日新聞 文化面(プレビュー/6月25日)

・artscape 「artscape レビュー」(レビュー(小吹隆文氏)/7月1日)
http://artscape.jp/report/review/10112270_1735.html

毎日新聞 関西版夕刊 芸術面(レビュー/7月8日)
http://mainichi.jp/feature/news/20150708ddf012040010000c.html

・artscape 「artscape レビュー」(レビュー(高嶋慈氏/7月15日)
http://artscape.jp/report/review/10112947_1735.html

 

2015-07-26
《次回展のご案内》
Konohana’s Eye #9 伊吹 拓 「Beyond the Screen」 2015年9月4日(金)~10月18日(日)/開廊時間変更のお知らせ

1509ibuki1
《flow compose #1》 油彩・綿布 80.0 x 116.7 cm 2015 【本展出品作品】

 

the three konohana、次回の展覧会のご案内です。

「Konohana’s Eye」シリーズの通算第9弾として、ttkでは一昨年春以来2度目の個展となります、伊吹 拓(Taku Ibuki, b.1977)の個展「Beyond the Screen」を、9月4日(金)~10月18日(日)の会期にて開催いたします。

【詳細はこちら】


なお、本展開催の2015年9月より、ttkの平日の開廊時間を変更いたします。

木・金曜日 15:00~21:00 (従来より変更)
土・日曜日 12:00~19:00 (従来のまま変更ありません)

平日は夜間オープンとなりますので、夜の時間帯もお仕事帰りなどにぜひお気軽にお越しくださいませ。加えて、双方の展示室で自然光が射し込むことが特徴の弊廊の展示空間にて、昼と夜で異なる展示環境を、これまでよりも確実にお楽しみいただける時間帯となります。
くれぐれもお時間のお間違えのありませんよう、みなさまのご来廊を心よりお待ちしております。

Tags:
Posted in NEWS |

 

2015-07-25
外部の展覧会情報 15年8月

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

今年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、東京・阿佐ヶ谷のTAV GALLERYでのグループ展に参加いたします。

「現在幽霊画展」

会期:2015年8月8日(土)~ 8月23日(日) 木曜休廊
開廊時間:11:00~19:00
会場:TAV GALLERY (166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-31-2 TEL:03-3330-6881)

http://tavgallery.com/ghost/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・馬喰町のCASHIにて展覧会のキュレーションを担当いたします。

「Celsius」

会期:2015年8月20日(木) ~9月27日(日) 月~水曜休廊
出展作家:福居伸宏、新平誠洙、hyslom、宮崎直孝、田中真吾
企画:長谷川新(本展共同キュレーター)、松島英理香(CASHI / 本展共同キュレーター)、大下裕司(本展コーディネーター)
協力:アートコートギャラリー、eN arts、小山藝術計画

開廊時間:木~日 11:00~19:00
会場:CASHI (103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-5-18-1F TEL:03-5825-4703)

http://cashi.jp/lang/ja/exhibition/2291.html

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、埼玉・所沢の「引込線 2015」に参加いたします。

「引込線 2015」 美術作家と批評家による第5回自主企画展

会期:2015年8月29日(土)~9月23日(水) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場: 旧所沢市立第2学校給食センター(359-0002 埼玉県所沢市中富1862-1)
入場料:無料

http://www.hikikomisen.com/

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、新潟の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加いたします。

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」

会期:7月26日(日)~ 9月13日(日)
開催エリア:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
入場料:一般3,500円/大学生以下3,000円(前売券 一般3,000円/大学生以下2,500円)
(※小出さんの展示会場は、下条・飛渡エリアの旧枯木又分校です)

http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートフェア「ART NAGOYA」内にて開催の、ワンピース倶楽部名古屋支部の展示に、作品が出品されます。

ワンピース倶楽部名古屋支部「はじめてかもしれない展 vol.5」

開催日時: 7月31日(金)13:00〜19:30[プレビュー/招待者・プレスのみ入場可能]、8月1日(土) 11:00〜19:00、8月2日(日) 11:00〜18:00(※入場は終了の30分前まで)
会場:ウェスティンナゴヤキャッスル 9F フロア 908号室[お客様休憩室] (451-8551 名古屋市西区樋の口町3-19)
入場料:1000円(ART NAGOYA入場券代として)

http://artnagoya.jp

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートラボあいちでのグループ展に参加いたします。

「Sky Over Ⅰ」

会期:2015年8月7日(金)~9月27日(日)
開廊時間:11:00~19:00(金曜は20:00まで)
会場:アートラボあいち大津橋(名古屋市中区丸の内三丁目4−13 愛知県庁大津橋分室2階、3階/開館日:金、土、日、祝)
アートラボあいち長者町(名古屋市中区錦二丁目7−20 旧玉屋ビル3階~5階/開館日:木、金、土)
入場料:無料

http://www.nua.ac.jp/headline/12388.html

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として東京・恵比須のNADiff a/p/a/r/t内のNADiff Galleryにて個展を開催いたします。(※会期延長しました)

THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS

会期:2015年7月7日(火)~8月9日(日) 月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
開廊時間:12:00〜20:00
会場:NADiff Gallery [NADiff a/p/a/r/t] (150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 TEL:03-3446-4977)

http://www.nadiff.com/gallery/thecopytravelers.html

 

2015-07-18
外部の展覧会情報 15年7月【7/18更新】

ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。

—–

一昨年11月~12月にttkにて個展を開催しました岡本啓さんが、東京・銀座のギャラリー椿にて個展を開催いたします。

岡本啓「sciolism」

会期:2015年6月20日(土)~7月4日(土) 日曜祝日休廊
開廊時間:11:00〜18:30
会場:ギャラリー椿(104-0031 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル1F TEL:03-3281-7808)

http://www.gallery-tsubaki.jp/

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家田中秀介さんが、京都・三条のGallery PARCにて個展を開催いたします。

田中 秀介「私はここにいて、あなたは何処かにいます。/I’m here, and you’re somewhere.」

会期:2015年6月30日(火)~7月12日(日) 月曜休廊
開廊時間:11:00〜19:00(金曜日は20:00まで)
会場:Gallery PARC(604-8082 京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48 三条ありもとビル2F)

http://www.galleryparc.com/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、大阪・京町堀のGALLERY ZEROにて個展を開催いたします。

末永 史尚「アンシャープ」

会期:2015年7月4日(土)~25日(土) 水・木曜休廊
開廊時間:12:00〜18:00
会場:GALLERY ZERO (550-0003 大阪市西区京町堀1-17-8 京ビル4F TEL:06-6448-3167)

http://gallery-zero.jimdo.com/

—–

今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として東京・恵比須のNADiff a/p/a/r/t内のNADiff Galleryにて個展を開催いたします。

THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS

会期:2015年7月7日(火)~26日(日) 月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
開廊時間:12:00〜20:00
会場:NADiff Gallery [NADiff a/p/a/r/t] (150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 TEL:03-3446-4977)

http://www.nadiff.com/gallery/thecopytravelers.html

—–

昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出麻代さんが、新潟の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加いたします。

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」

会期:7月 26日(日)~ 9月13日(日)
開催エリア:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
入場料:一般3,500円/大学生以下3,000円(前売券 一般3,000円/大学生以下2,500円)
(※小出さんの展示会場は、下条・飛渡エリアの旧枯木又分校です)

http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/

—–

今年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、京都・烏丸の京都芸術センターでのグループ展に参加いたします。

「Contemporary NOREN」

会期:2015年7月10日(金)~7月26日(日) 会期中無休
開場時間:10:00~22:00  ※7月14日(火)~16日(木)は17:00まで
会場:京都芸術センター 館内各所 (604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)

http://www.kac.or.jp/events/16345/

—–

昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家乃村 拓郎さんが、神戸・元町のGALLERY301にて個展を開催いたします。

乃村 拓郎 個展 「float」

会期:2015年7月18日(土)~27日(月) 水曜休廊
開廊時間:12:00〜18:00
会場:GALLERY301 650-0023 神戸市中央区栄町通1-1- 9 東方ビル301 TEL:078-393-2808)

http://www.gallery301.jp/

 

 

2015-06-28
ART OSAKA 2015開催中の森村誠展の開廊日時のご案内

先般ご案内の通り、「ART OSAKA 2015」の開催に伴い、7月第1週の森村誠展の開廊日時は、通常のスケジュールから変更して以下の通りとなっております。

・ 7/2(木)ART OSAKA 搬入のため休廊
・ 7/3(金)~5(日)12時~18時のオープン(通常よりクローズが1時間早まっております)

くれぐれもお間違えのありませんように、お願い申し上げます。

 

Tags:,
Posted in NEWS |

 

2015-06-18
アートフェア「ART OSAKA 2015」出展のお知らせ【7/3(金)~5(日)】

artosaka2015_logo

 

このたびthe three konohanaは、7月上旬にホテルグランヴィア大阪で開催するアートフェア「ART OSAKA 2015」に出展いたします。
ttkとして初めてのアートフェア出展になります。

ttkのブースは、6314号室と6323号室の2部屋にて、6名の作家をご紹介いたします。
6314号室のツインルームでは、伊吹 拓加賀城 健小松原 智史鮫島 ゆいの4名の作品を展示いたします。
6323号室のセミダブルルームでは、小出 麻代NO ARCHITECTSが協働して一つの空間を構成するテーマ展「notes」を展開いたします。
多くのみなさまのご来場、心よりお待ち申し上げます。
http://artosaka.jp/jp/contents/gallery/g-6314/

なおART OSAKAの会期中、ttkにて開催中の森村 誠「Argleton -far from Konohana-」は、12:00~18:00の時間で開廊しております。7/2(木)のみ、ART OSAKA搬入のため休廊とさせていただきます。
ART OSAKAの会場、ホテルグランヴィア大阪からttkまでは、ホテル直結のJR大阪駅から環状線で西九条駅下車、約20分で移動が可能です。ぜひ合わせてご高覧くださいませ。

 

□ 開催概要

名称:ART OSAKA 2015

開催期間:2015年7月3日(金)- 5日(日)

プレビュー:7月3日(金)14:00-20:00 [※招待者・プレス関係者のみ]
一般公開:7月4日(土) 11:00-18:00、7月5日(日) 11:00-19:00
ナイトビューイング:7月4日(土) 19:00-21:00(招待者:無料/一般入場者:¥2,000-)

フェア会場:ホテルグランヴィア大阪 26階 (ワンフロア貸切り)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-1
T. 06-6344-1235(代表) U. www.granvia-osaka.jp

出展ギャラリー数:53ギャラリー
入場料:¥1,500- / 1 day pass

主催:ART OSAKA 実行委員会
特別協力:ホテルグランヴィア大阪

協賛:アサヒビール(株) / (株)ライブアートブックス / (株)ダイム / ホルベイン工業(株)
後援:(公財)関西・大阪21世紀協会 / 駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院 / 台北駐大阪経済文化弁事処
イベント協力:京都市立芸術大学キャリアデザインセンター / (一社)日本芸術写真協会 / アートのある暮らし協会 / MERRY TIME
メディアパートナー:FM802、FM COCOLO、KANSAI ART BEAT、Artfacts.Net

公式URL:http://www.artosaka.jp/