NEWS
2015-11-18the three konohana 2016年の展覧会スケジュール
来年2016年、ttkにて開催の展覧会スケジュールは、以下の通りになっております。(12/25更新)
2月12日(金)~3月27日(日)
Konohana’s Eye #11 鮫島 ゆい
4/15(金)~5/29(日)
Gallerist’s Eye #2 藤崎 了一
6/17(金)~7/31(日)
Konohana’s Eye #12 加藤 巧
9/2(金)~10/16(日)
Konohana’s Eye #13 小松原 智史
11/11(金)~12/25(日)
Konohana’s Eye #14 笠間 弥路
[※ 都合により、会期が若干変更になる場合がございます。]
ttk4年目の来年は、初年度以来久々にGallerist’s Eyeを開催できる運びとなりました。それによって、2016年は初めて全ての展示を個展にて開催する運びとなりました。
来年2016年のttkの展覧会も、多くのみなさまにご来廊、ご高覧くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2015-11-04外部の展覧会情報 15年11月 [11/8更新]
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、京都・河原町三条のARTZONEにて展覧会のキュレーションを担当いたします。同じく「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんも当展に出品いたします。
「パレ・ド・キョート/現実のたてる音」
会期・開廊時間:
「現実のたてる音」: 2015年11月7日(土)〜11月22日(日) 11:00〜19:00(会期中無休 ※一部作品は23日もご覧いただけます)
「パレ・ド・キョート」: 2015年11月23日(月・祝) 0:00〜17:00
出品作家:
「現実のたてる音」:荒木 悠、大城 真、大和田俊、小西紀行、田中功起、多和圭三、風能奈々、百瀬 文
「パレ・ド・キョート」:網守将平、Iku sakan、内橋和久、L?K?O、大城 真、大和田俊、危口統之(悪魔のしるし)、工藤冬里(maher shalal hash baz)、core of bells、Jon yon sunとジョン(犬)、関口大和(YAMAT)、中山晃子、hyslom、百頭たけし、水内義人、森岡友樹、YPY(日野浩志郎) and more
企画:
ゲストキュレーター: 長谷川新、ゲストオーガナイザー: 高木 薫(DJもしもし)
入場料:
「現実のたてる音」:500円
※高校生以下、および京都造形芸術大学在学生は証明書のご提示により無料でご入場いただけます。
※「パレ・ド・キョート」ご予約の方、前売り券購入の方は予約メールもしくは前売りチケットのご提示により無料でご入場いただけます。
「パレ・ド・キョート」:3,500円(1ドリンク込)
※「現実のたてる音」チケットのご提示により500円引きとさせていただきます。
会場:ARTZONE (604-8031 京都市中京区河原町三条下る一筋目東入る大黒町44 VOXビル1・2階 TEL:06-6647-5088)
—–
昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展のディレクター野口 卓海さんと、当展出品作家の金崎 亮太さんが、大阪・箕面のCHA no Ma -茶の間-にて2人展を開催いたします。
「”音と詩 -余波” 金崎 亮太 | 野口 卓海」
会期:2015年11月3日(火)~17日(火)
開廊時間:平日 13:00 – 18:00/土日祝 11:00 – 18:00
会場:CHA no Ma -茶の間- (562-0001 箕面市箕面1-5-4 Tel:090-1222-2273)
—–
今年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、韓国・ソウルで開催される「Typojanchi 2015」に参加いたします。
「Typojanchi 2015 4th International Typography Biennale」
会期:2015年11月11日(水)~12月27日(日)
開場時間:10:00~19:00(毎週月曜日休館。月曜日が祝日の際は開館、翌日休館)
会場:Culture Station Seoul 284ほか
入場料:無料
http://typojanchi.org/2015/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、京都・烏丸のkara-Sでのグループ展に参加いたします。
「はてなのちゃわん」
会期:2015年11月17日(火) ~11月23日(月・祝)
出品作家:池垣タダヒコ、上田良、大八木夏生、岡普司、澤田華、芳木麻里絵
開廊時間:11:00~20:00 ※最終日のみ18時まで。
会場:kara-S (600-8411 京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地 COCON KARASUMA 3F TEL:075-352-0844)
http://www.kara-s.jp/gallery/20151117_hatenanochawan.html
—–
昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、尼崎のあまらぶアートラボ A-Lab.でのグループ展に参加いたします。
「まちの中の時間」
会期:2015年11月29日(日)~2016年1月11日(月・祝) (毎週火曜日、12月29日〜1月3日休館)
出品作家:ヤマガミユキヒロ、小出麻代、田中健作
開場時間:月・水・金 11:00〜19:00/土・日・祝 10:00〜18:00
会場:あまらぶアートラボ A-Lab.(尼崎市西長洲町2-33-1 TEL:06-7163-7108)
入場料:無料
—–
昨年9月~10月にttkにて個展を開催しましたNO ARCHITECTさんが、阪急西宮ガーデンズでの展覧会の会場構成を担当いたします。
「Art Garden ~集めようアートのカケラ~」
会期:2015年10月31日(土)~11月15日(日)
開場時間:10:00〜19:00
会場:阪急西宮ガーデンズ 1Fフェスティバルガーデン、4Fガーデンズホール他(663-8204 西宮市高松町14番2号 TEL:0798-68-6666)
入場料:無料
http://nishinomiya-gardens.com/
—–
一昨年6月~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家斎藤 玲児さんが、横浜市民ギャラリーあざみ野でのグループ展に参加いたします。
あざみ野コンテンポラリーvol.6「もう一つの選択 Alternative Choice」
会期:2015年10月17日(土)~ 11月8日(日) 10月26日(月)休館
出品作家:青山悟、斎藤玲児、友政麻理子、凌宗権、和田昌宏、王坪
開館時間:10:00~18:00
入場料:無料
会場:横浜市民ギャラリーあざみ野 (225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 Tel:045-910-5656)
http://glanfabrique.com/category/lagalerie/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、大阪・難波のCASにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
椎原保+谷中佑輔 「躱(かわ)す」
会期:2015年10月24日(土)~11月7日(土) 月・木曜休廊
開廊時間:14:00-19:00
会場:CAS (556-0016 大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.R.1963 3階 TEL:06-6647-5088)
http://cas.or.jp/2015/Kawasu/index.html
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんがキュレーションを担当する展覧会が、東京・神楽坂のMaki Fine Artsにて開催いたします。
Maki Fine Arts 5周年記念展 「控えめな抽象」
会期:2015年10月31日(土)~11月15日(日) 月・火・祝祭日休廊
出品作家:高橋信行・田中和人・末永史尚・佐々木耕太・松延総司
開廊時間:12:00-19:00
会場:Maki Fine Arts (162-0802 東京都新宿区改代町4 黒川ビル1F TEL:03-5579-2086)
http://www.makifinearts.com/jp/exhibitions/discreet_abstraction.html
—–
昨年11月~12月にttkにて個展を開催しました小松原 智史さんが、「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」に参加いたします。
「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」
会期:2015年10月24日(土)~11月3日(火・祝) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場:アキヤマ(宇陀松山エリア)
入場料:無料(※キュレーター会場は有料)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として大阪・阿波座のsapce_infram
THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS
会期:2015年10月21日(水)~11月21日(土) (営業時間および営業日は下記リンク内のSNSページをご確認ください)
会場:sapce_infram
https://www.facebook.com/events/1479753212329480/
Posted in NEWS |
2015-10-04《次回展のご案内》 Konohana’s Eye #10 乃村 拓郎 「On」 2015年11月13日(金)~12月27日(日)
《Cast Shadow “Vase”》 樹脂・墨 29.0 x 29.0 x 9.0 cm 2013
[Director’s Eye #2 「まよわないために – not to stray-」(the three konohana, 2014)、展示風景 撮影:長谷川 朋也]
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
「Konohana’s Eye」シリーズの通算第10弾として、彫刻とその境界線の表現に取り組む乃村 拓郎(Takuro Nomura, b.1986)の、ttkでは初めてとなる個展「On」を、11月13日(金)~12月27日(日)の会期にて開催いたします。
2015-10-03「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」10月10日(土)よりスタート!
ttk山中がアートディレクターを務める「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」が、10月10日(土)から奈良県内の5つのエリアにて開催いたします。
今年の「はならぁと」は、会期前半にサテライトエリアの「ぷらす」が生駒宝山寺参道と五條新町エリアにて開催し、会期後半の10月24日(土)からメインエリアとなる「こあ」が宇陀松山(宇陀市)と、八木札ノ辻・今井町(橿原市)の3つのエリアで11月3日(火・祝)まで開催いたします。
奈良県内で3ヶ所ある「重要伝統的建造物群保存地区」の全てが開催エリアとなっている今年の「はならぁと」は、地域ごとの歴史や町並みの特徴をより強く感じることのできる内容となりました。4名のキュレーターが担当するメイン会場「こあ」エリアでは、キュレーター・作家は積極的に滞在し、町との対話を通じて展示を企画実施。「ぷらす」エリアでは、地域に縁のある作家を中心に、さまざまな展示を行います。
多くのみなさまのご来場、心よりお待ちしております。
* * *
□ 開催概要
≪はならぁと こあ≫
開催エリア:宇陀松山/八木札の辻/今井町
会期:2015年10月24日(土)~11月3日(火・祝)
≪はならぁと ぷらす≫
開催エリア:生駒宝山寺参道/五條新町
会期:2015年10月10日(土)~10月18日(日)
開場時間:10:00~17:00 会期中無休
ナイトビューイング(こあキュレーター会場):
・宇陀松山、今井町 10月24日(土)・30日(金)・31日(土) 17:00~19:00
・八木札の辻 魚住勇太ADSR展 10月24日(土) – 11月3日(火・祝) 17:15~19:45
入場料について:
今年の『はならぁと』は、こあエリアのキュレーターが担当する4会場のみ有料です。
缶バッジ型入場フリーパス(300円)をご購入いただき、こあキュレーター会場入口にてご提示ください。
1つの缶バッジでどの会場でも何度でもご入場いただけます。
ガイドブックをお持ちの方は、P.75にある缶バッジ引換券をご提示ください。
※缶バッジは各エリアインフォメーション、または各こあキュレーター会場入口にてお買い求めください。
※高校生以下は無料です。
※有料のワークショップやイベントは別途料金がかかります。
運営:
主催 奈良・町家の芸術祭HANARART実行委員会
共催 奈良県
実行委員長 山本 陽一(NPO法人大和社中 理事長)
アートディレクター 山中 俊広(インディペンデント・キュレーター)
公式HP:http://hanarart.jp/
* * *
アートディレクターが語る今年の『はならぁと』のみどころ
「歴史と未来、まちと芸術が交差する」。この今年の『はならぁと』のキャッチコピーは、5つの開催エリアの地理的な位置や、両極の概念が交じり合う というような、表面的な“交差”のイメージのみに留まりません。今年の開催地となる5エリアは、古来から奈良の外に視点を向け、対外的な活動と交流によっ てまちが栄えていった歴史と経緯を持っています。
今年、5年目という一つの区切りの年を迎える『はならぁと』。今年も、現代のあらゆる芸術に関わる60組以上のキュレーターとアーティストが、奈良 県内に集います。なかでも、今年の「こあ」エリアのメイン会場を担当する4名のキュレーターは、現代美術系のキュレーターが大半を占めた昨年の構成から大 きく様変わりしました。美術・音楽・デザイン・演劇と、多岐にわたる領域のキュレーターで構成され、現代の芸術をより幅広く包括することのできる『はな らぁと』になりました。加えて、領域横断の傾向が進む現代の芸術の動向と、今年の各開催エリアの風土・歴史が結びついた、『はならぁと』の多数の展示・作 品が指し示す奈良の現状と未来に、あらゆる思考と想像、そして感覚を解き放ちながら、数多くの気づきを得ていただく機会になれば幸いです。
そして今年は、芸術に関する展示・イベントのみならず、各エリアにて現地の人々が主催する、地域を楽しむためのイベントも多数用意しております。芸 術とまち、双方が表現するさまざまな奈良のイメージは、奈良県外からご来場いただくみなさまの日常とも、多数の交差する要素が見いだされていくはずです。
近年、全国各地で多数の芸術祭・アートプロジェクトが開催されていますが、地域振興という一方向的な目的に留まることなく、改めて『はならぁと』を 開催し続けていることの意義を私たちは考えていかなければなりません。現代の芸術と地域文化がいかにして自らの表現やメッセージを成熟させ、それらを現代 の社会にいかに反映すべきかを考え、実践する場としても、今年の『はならぁと』をより強く位置づけたいと思います。
* * *
「はならぁと2015 公式ガイドブック」販売中!
今年は、ガイドブック限定お得なクーポンや缶バッジ引換券つきです。
はならぁと全エリアの紹介、こあキュレーター、アーティストの紹介はもちろん、今年の見所、町家の活用の取組み、対談、クーポン、マップ等、コンテンツ充実の公式ガイドです。ttkでも販売しております。
1冊500円(税込み):A5サイズ 80ページ
※キュレーター会場への入場パスとなる缶バッジは、各エリアインフォメーション、または各こあキュレーター会場入口にて引換えしていただけます。
2015-09-29外部の展覧会情報 15年10月【10/15更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、山口市のギャラリーナカノにて個展を開催いたします。
末永史尚 個展 「カモフラージュ」
会期:2015年10月9日(金)~11日(月・祝)
開廊時間:11:00~19:00
会場: ギャラリーナカノ (753-0074 山口市中央1-5-14 TEL:083-924-6648)
http://www.gallery-nakano.com/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、「フクイ夢アート2015」に参加いたします。
「フクイ夢アート2015」
会期:2015年10月4日(日)~25日(日) 火曜休
開廊時間:11:00~18:00
会場:福井市内(詳細はHPをご確認ください)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家柄澤 健介さんが、金沢市のHAAGでのグループ展に参加いたします。
「百夜望夜 静かな川の流れは深い」
会期:2015年10月4日(日)~25日(日) 月曜休廊
開廊時間:14:00~18:00
会場:HAAG (920-0831 石川県金沢市東山1-12-4 TEL:083-924-6648)
http://haagkanazawa.wix.com/haag
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家荒木 悠さんが、ロンドンの「BFI LONDON FILM FESTIVAL 2015フクイ夢アート2015」に参加いたします。荒木さんの作品は、Experimenta部門のSecond Sightプログラムにて、10月18日(日)の16:00より上映いたします。
「BFI LONDON FILM FESTIVAL 2015フクイ夢アート2015」
会期:2015年10月7日(水)~18日(日)
会場: BFI Southbank (Belvedere Road, South Bank, London SE1 8XT)※Experimenta部門のSecond Sightプログラムの会場です。
https://whatson.bfi.org.uk/lff/Online/
—–
昨年1月~3月にttkにて開催しました「まよわないために」展の出品作家金崎 亮太さんが、大阪・茨木のla galerieにて個展を開催いたします。
Ryota Kanasaki 「resonance / archive」
会期:2015年10月15日(木)~10月26日(月) 10月21日(水)、24日(土)休廊
開廊時間:11:00~19:00 ※最終日は17:00まで
会場:la galerie (567-0888 茨木市駅前1-8-28 GLAN FABRIQUE 1F TEL:06-6647-5088)
http://glanfabrique.com/category/lagalerie/
—–
一昨年6月~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家斎藤 玲児さんが、横浜市民ギャラリーあざみ野でのグループ展に参加いたします。
あざみ野コンテンポラリーvol.6「もう一つの選択 Alternative Choice」
会期:2015年10月17日(土)~ 11月8日(日) 10月26日(月)休館
出品作家:青山悟、斎藤玲児、友政麻理子、凌宗権、和田昌宏、王坪
開館時間:10:00~18:00
入場料:無料
会場:横浜市民ギャラリーあざみ野 (225-0012 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3 Tel:045-910-5656)
http://glanfabrique.com/category/lagalerie/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として大阪・阿波座のsapce_infram
THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS
会期:2015年10月21日(水)~11月21日(土) (営業時間および営業日は下記リンク内のSNSページをご確認ください)
会場:sapce_infram
https://www.facebook.com/events/1479753212329480/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、大阪・難波のCASにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
椎原保+谷中佑輔 「躱(かわ)す」
会期:2015年10月24日(土)~11月7日(土) 月・木曜休廊
開廊時間:14:00-19:00
会場:CAS (556-0016 大阪市浪速区元町1-2-25 A.I.R.1963 3階 TEL:06-6647-5088)
http://cas.or.jp/2015/Kawasu/index.html
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんがキュレーションを担当する展覧会が、東京・神楽坂のMaki Fine Artsにて開催いたします。
Maki Fine Arts 5周年記念展 「控えめな抽象」
会期:2015年10月31日(土)~11月15日(日) 月・火・祝祭日休廊
出品作家:高橋信行・田中和人・末永史尚・佐々木耕太・松延総司
開廊時間:12:00-19:00
会場:Maki Fine Arts (162-0802 東京都新宿区改代町4 黒川ビル1F TEL:03-5579-2086)
http://www.makifinearts.com/jp/exhibitions/discreet_abstraction.html
—–
昨年11月~12月にttkにて個展を開催しました小松原 智史さんが、「奈良・町家の芸術祭 はならぁと」に参加いたします。
「奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2015」
会期:2015年10月24日(土)~11月3日(火・祝) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場:アキヤマ(宇陀松山エリア)
入場料:無料(※キュレーター会場は有料)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・恵比須のwaitingroomにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
doubles vol.1『すくなくともいまは、目の前の街が利用するためにある』
キュレーター×アーティスト:長谷川新×武田雄介 趙純恵×川村麻純
会期:2015年9月11日(金)~ 10月19日(日) 火~木曜休廊
開廊時間:月曜 17:00 ~ 23:00 / 金・土・日曜 13:00 ~ 19:00
会場:waitingroom (150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-8-11渋谷百貨ビル3F(4B) TEL:03-3476-1010)
—–
一昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展のディレクター結城 加代子さんが、東京の駒込にギャラリースペースを新たにオープンいたします。ギャラリーへは、JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅北口または東口より徒歩2分です。
髙木 大地 「HUNDREDTH MONKEY」
会期:2015年9月26日(土)~10月25日(日) 月・火・祝日休廊
開廊時間:水~土曜日 12:00~19:00 / 日曜日 12:00-17:00
会場: KAYOKOYUKI (170-0003 東京都豊島区駒込2-14-2 TEL:090-1819-1664)
—–
昨年9~10月にttkにて個展を開催しましたNO ARCHITECTさんが、大阪・梅田の無印良品グランフロント大阪 Open MUJIでのグループ展に参加し、会場構成を担当しています。
「アワーズカリグラシマガジンと50人のクリエイター」
会期:2015年9月15日(火)-10月14日(水) 会期中無休
開場時間:10:
会場:無印良品グランフロント大阪 Open MUJI (大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪北館4F TEL:06-6359-2171)
http://ours-magazine.jp/blog/ours-exhibition/
Posted in NEWS |
2015-09-26伊吹 拓 屋外展示 「Beyond the Screen in the open air」の公開日のご案内
「見っけ!このはな 2015」の出品作品として9月26日(土)より公開しております
伊吹拓さんとPOS建築観察設計研究所さんとのコラボレーション展示「Beyond the Screen in the open air」は、
作品の構造や設置場所の環境を考慮して、ttkの伊吹展の会期末10/18(日)までの毎週土・日曜の日中のみの公開とさせていただきます。
以後、平日にttkへご来廊のみなさまには合わせてご覧いただけないスケジュールになりますが、なにとぞご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
—
伊吹拓&POS建築観察設計研究所 「Beyond the Screen in the open air」 @ね どこ
公開日時:9月26日(土)~10月18日(日)の間の土曜・日曜 12時~日没
(※基本的には雨天でも公開しますが、荒天の場合は公開休止にすることがございます。)
会場:ね どこ(大阪市此花区梅香1丁目15番地/マンションヴィラナリー西九条と共同アパート旭荘の間にある、ttkから徒歩3分の細長い空き地です。詳細な場所はこちらをご覧ください。)
2015-09-05「見っけ!このはな 2015」開催 9月26日(土)~27日(日)
毎年秋の恒例の此花区梅香・四貫島エリアに位置する、アトリエ・ギャラリー・オルタナティブスペースなどが一斉にオープンするイベント「見っけ!このはな 2015」が、9月26日(土)と27日(日)の2日間に開催いたします。
先般ご案内の通り、ttkでは現在開催中の伊吹拓さんの個展「Beyond the Screen」の関連企画として、伊吹さんの屋外展示「Beyond the Screen in the open air」が、POS建築観察設計研究所とのコラボレーションによって、ttk近くの空き地「ね どこ」に設置されます。「見っけ!」会期終了後も継続して展示される予定です。
また、今年の「見っけ!」は、まち歩きツアーが2日間で7種類も実施されます。
大阪市内有数の下町エリアで知られる梅香・四貫島エリア、地元で活動する人のみならず、地元外の方のナビゲートによるツアーもあり、改めてこの此花の魅力を多方面から楽しんでいただける構成になっております。
もちろん、今年も20軒近くのスペースや空き家がオープンして、展示やイベント、ライブや飲食販売など、丸一日かけても十分に楽しめるコンテンツもりだくさんの内容です。
秋の週末とあって、各地でもさまざまなイベントが開催される時期ですが、9月最後の週末はぜひ此花へお越しくださいませ。
【開催概要】
日時:2015年9月26日(土)、27日(日) 12:00-17:00 (基本の開催日時。スペース・プログラムによって例外あり)
場所:大阪市此花区梅香・四貫島エリアのアトリエ・ギャラリー・オルタナティヴスペース・店舗など約20軒
アクセス:JR 環状線・阪神なんば線「西九条駅」、阪神なんば線「千鳥橋駅」より徒歩圏内
受付:モトタバコヤ (飲食店・事務所 此花区梅香1-18-28)、PORT(飲食店・シェアハウス 此花区四貫島1-6-6) ※受付にて地図や当日プログラム等をお渡しします。
参加料:無料 (イベントによっては有料のものもあり)
内容:作品展示・音楽ライブ・まち歩きツアー・パフォーマンス・オープンアトリエ・ワークショップ・物販など
公式HP:http://mikkekonohana.com/
Twitter:https://twitter.com/mikkekonohana
Facebook:https://www.facebook.com/mikkekonohana
2015-08-27外部の展覧会情報 15年9月【9/20更新】
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年6月~7月にttkにて個展を開催しました森村 誠さんが、大阪・中津のART SPACE ZERO-ONEにて個展を開催いたします。
森村 誠 個展「A girl named Rita」
会期:2015年9月6日(日)~27日(日) 会期中の日曜日のみオープン
開廊時間:13:00~18:00
会場:ART SPACE ZERO-ONE (531-0072 大阪市北区豊崎4丁目9-16白苑ビル31)
http://kenichi-takasu.com/zero/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・恵比須のwaitingroomにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
doubles vol.1『すくなくともいまは、目の前の街が利用するためにある』
キュレーター×アーティスト:長谷川新×武田雄介 趙純恵×川村麻純
会期:2015年9月11日(金)~ 10月19日(日) 火~木曜休廊
開廊時間:月曜 17:00 ~ 23:00 / 金・土・日曜 13:00 ~ 19:00
会場:waitingroom (150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-8-11渋谷百貨ビル3F(4B) TEL:03-3476-1010)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、名古屋・伏見のYEBISU ART LABOのグループ展に参加いたします。
「転がる着地点」 上田 良・山口 麻加
会期:2015年9月5日(土)~27日(日) 火・水曜休廊
開廊時間:13:00~19:00
会場: YEBISU ART LABO (460-0003 名古屋市中区錦2-5-29 エビスビルPART1 4F TEL:052-203-8024)
http://yebisu-art-labo.jimdo.com/
—–
一昨年6月~7月に、ttkにて開催しました「SLASH/09」展のディレクター結城 加代子さんが、東京の駒込にギャラリースペースを新たにオープンいたします。ギャラリーへは、JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅北口または東口より徒歩2分です。
髙木 大地 「HUNDREDTH MONKEY」
会期:2015年9月26日(土)~10月25日(日) 月・火・祝日休廊
開廊時間:水~土曜日 12:00~19:00 / 日曜日 12:00-17:00
会場: KAYOKOYUKI (170-0003 東京都豊島区駒込2-14-2 TEL:090-1819-1664)
—–
昨年9~10月にttkにて個展を開催しましたNO ARCHITECTさんが、大阪・梅田の無印良品グランフロント大阪 Open MUJIでのグループ展に参加し、会場構成を担当しています。
「アワーズカリグラシマガジンと50人のクリエイター」
会期:2015年9月15日(火)-10月14日(水) 会期中無休
開場時間:10:
会場:無印良品グランフロント大阪 Open MUJI (大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪北館4F TEL:06-6359-2171)
http://ours-magazine.jp/blog/ours-exhibition/
—–
一昨年6~7月にttkにて開催しました「SLASH/09」展の出品作家藤田 道子さんが、東京・代々木上原のkitoitにて、個展を開催いたします。
藤田 道子「4つのために」
会期:2015年9月19日(土)~27日(日) 月曜休
開廊時間:13:00〜21:00 (土日は20:00まで)
会場:kitoit (東京都渋谷区西原3-21-1ホタルビル1F TEL:03-5790-9157)
http://post-party-depression.tumblr.com/
—–
昨年3~5月に個展を開催しました鮫島 ゆいさんと、今年9~10月に個展を開催いたします伊吹 拓さんが、大阪・中津のAIDA Galleryのグループ展に参加いたします。
「Painter Session」
会期:2015年8月23日(日)、8月30日(日)、9月6日(日)
開廊時間:13:00~18:00
会場: AIDA Gallery (531-0072 大阪市北区豊崎4−9−16白苑ビル32)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・馬喰町のCASHIにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
「Celsius」
会期:2015年8月20日(木) ~9月27日(日) 月~水曜休廊
出展作家:福居伸宏、新平誠洙、hyslom、宮崎直孝、田中真吾
企画:長谷川新(本展共同キュレーター)、松島英理香(CASHI / 本展共同キュレーター)、大下裕司(本展コーディネーター)
協力:アートコートギャラリー、eN arts、小山藝術計画
開廊時間:木~日 11:00~19:00
会場:CASHI (103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-5-18-1F TEL:03-5825-4703)
http://cashi.jp/lang/ja/exhibition/2291.html
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、埼玉・所沢の「引込線 2015」に参加いたします。
「引込線 2015」 美術作家と批評家による第5回自主企画展
会期:2015年8月29日(土)~9月23日(水) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場: 旧所沢市立第2学校給食センター(359-0002 埼玉県所沢市中富1862-1)
入場料:無料
—–
昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、新潟の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加いたします。
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」
会期:7月26日(日)~ 9月13日(日)
開催エリア:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
入場料:一般3,500円/大学生以下3,000円(前売券 一般3,000円/大学生以下2,500円)
(※小出さんの展示会場は、下条・飛渡エリアの旧枯木又分校です)
http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートラボあいちでのグループ展に参加いたします。
「Sky Over Ⅰ」
会期:2015年8月7日(金)~9月27日(日)
開廊時間:11:00~19:00(金曜は20:00まで)
会場:アートラボあいち大津橋(名古屋市中区丸の内三丁目4−13 愛知県庁大津橋分室2階、3階/開館日:金、土、日、祝)
アートラボあいち長者町(名古屋市中区錦二丁目7−20 旧玉屋ビル3階~5階/開館日:木、金、土)
入場料:無料
http://www.nua.ac.jp/headline/12388.html
Posted in NEWS |
2015-07-26《次回展のご案内》
Konohana’s Eye #9 伊吹 拓 「Beyond the Screen」 2015年9月4日(金)~10月18日(日)/開廊時間変更のお知らせ
《flow compose #1》 油彩・綿布 80.0 x 116.7 cm 2015 【本展出品作品】
the three konohana、次回の展覧会のご案内です。
「Konohana’s Eye」シリーズの通算第9弾として、ttkでは一昨年春以来2度目の個展となります、伊吹 拓(Taku Ibuki, b.1977)の個展「Beyond the Screen」を、9月4日(金)~10月18日(日)の会期にて開催いたします。
—
なお、本展開催の2015年9月より、ttkの平日の開廊時間を変更いたします。
木・金曜日 15:00~21:00 (従来より変更)
土・日曜日 12:00~19:00 (従来のまま変更ありません)
平日は夜間オープンとなりますので、夜の時間帯もお仕事帰りなどにぜひお気軽にお越しくださいませ。加えて、双方の展示室で自然光が射し込むことが特徴の弊廊の展示空間にて、昼と夜で異なる展示環境を、これまでよりも確実にお楽しみいただける時間帯となります。
くれぐれもお時間のお間違えのありませんよう、みなさまのご来廊を心よりお待ちしております。
2015-07-25外部の展覧会情報 15年8月
ttkとご縁のあった作家・ディレクターによる、ttk外での展覧会情報をお知らせいたします。
—–
今年4月~5月にttkにて個展を開催しました加賀城 健さんが、東京・阿佐ヶ谷のTAV GALLERYでのグループ展に参加いたします。
「現在幽霊画展」
会期:2015年8月8日(土)~ 8月23日(日) 木曜休廊
開廊時間:11:00~19:00
会場:TAV GALLERY (166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-31-2 TEL:03-3330-6881)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展のキュレーター長谷川 新さんが、東京・馬喰町のCASHIにて展覧会のキュレーションを担当いたします。
「Celsius」
会期:2015年8月20日(木) ~9月27日(日) 月~水曜休廊
出展作家:福居伸宏、新平誠洙、hyslom、宮崎直孝、田中真吾
企画:長谷川新(本展共同キュレーター)、松島英理香(CASHI / 本展共同キュレーター)、大下裕司(本展コーディネーター)
協力:アートコートギャラリー、eN arts、小山藝術計画
開廊時間:木~日 11:00~19:00
会場:CASHI (103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-5-18-1F TEL:03-5825-4703)
http://cashi.jp/lang/ja/exhibition/2291.html
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家末永 史尚さんが、埼玉・所沢の「引込線 2015」に参加いたします。
「引込線 2015」 美術作家と批評家による第5回自主企画展
会期:2015年8月29日(土)~9月23日(水) 会期中無休
開場時間:10:00~17:00
会場: 旧所沢市立第2学校給食センター(359-0002 埼玉県所沢市中富1862-1)
入場料:無料
—–
昨年6月~7月にttkにて個展を開催しました小出 麻代さんが、新潟の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に参加いたします。
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」
会期:7月26日(日)~ 9月13日(日)
開催エリア:越後妻有地域 (新潟県十日町市、津南町)
入場料:一般3,500円/大学生以下3,000円(前売券 一般3,000円/大学生以下2,500円)
(※小出さんの展示会場は、下条・飛渡エリアの旧枯木又分校です)
http://www.echigo-tsumari.jp/about/triennale_2015/
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートフェア「ART NAGOYA」内にて開催の、ワンピース倶楽部名古屋支部の展示に、作品が出品されます。
ワンピース倶楽部名古屋支部「はじめてかもしれない展 vol.5」
開催日時: 7月31日(金)13:00〜19:30[プレビュー/招待者・プレスのみ入場可能]、8月1日(土) 11:00〜19:00、8月2日(日) 11:00〜18:00(※入場は終了の30分前まで)
会場:ウェスティンナゴヤキャッスル 9F フロア 908号室[お客様休憩室] (451-8551 名古屋市西区樋の口町3-19)
入場料:1000円(ART NAGOYA入場券代として)
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家小濱 史雄さんが、名古屋のアートラボあいちでのグループ展に参加いたします。
「Sky Over Ⅰ」
会期:2015年8月7日(金)~9月27日(日)
開廊時間:11:00~19:00(金曜は20:00まで)
会場:アートラボあいち大津橋(名古屋市中区丸の内三丁目4−13 愛知県庁大津橋分室2階、3階/開館日:金、土、日、祝)
アートラボあいち長者町(名古屋市中区錦二丁目7−20 旧玉屋ビル3階~5階/開館日:木、金、土)
入場料:無料
http://www.nua.ac.jp/headline/12388.html
—–
今年1月~3月にttkにて開催しました「OBJECTS IN MIRROR~」展の出品作家上田 良さんが、アーティストユニット「THE COPY TRAVELERS」として東京・恵比須のNADiff a/p/a/r/t内のNADiff Galleryにて個展を開催いたします。(※会期延長しました)
THE COPY TRAVELERS by THE COPY TRAVELERS
会期:2015年7月7日(火)~8月9日(日) 月曜日定休(月曜日が祝日の場合は翌日)
開廊時間:12:00〜20:00
会場:NADiff Gallery [NADiff a/p/a/r/t] (150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 TEL:03-3446-4977)
http://www.nadiff.com/gallery/thecopytravelers.html